ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年12月24日(土)のFXニュース(1)

  • 2022年12月24日(土)02時06分
    【NY午前外為概況】ドル・円は米指標にらみで売り買い交錯、一時133円台

     23日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、132円55銭から133円14銭まで上昇した。米国の11月耐久財受注速報値が予想以上に落ち込む一方、11月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想上振れとなり、10年債利回りが3.74%台まで上昇してドル買いになった。その後、11月新築住宅販売件数は予想外に増加し、12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は上方修正も、1年期待インフレ率確報値が下方修正され、10年債利回りが低下してドル買いは後退した。

     ユーロ・ドルは1.0593ドルから1.0633ドルで上下し、ユーロ・円は140円75銭に下落後、141円21銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2024ドルから1.2086ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9286フランに下落後、0.9342フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月24日(土)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が抑えられる

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が抑えられる。2時時点では132.77円と24時時点(132.97円)と比べて20銭程度のドル安水準。上昇を続けていた米10年債利回りが3.71%台まで上げ幅を縮めると、ドル円も徐々に上値が抑えられ132.74円近辺まで弱含んだ。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0620ドルと24時時点(1.0610ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に米金利の動きに連れて一時1.0632ドル付近まで上昇し、日通し高値に迫った。その後も下押しは限られ1.06ドル前半で底堅い動きが続いている。
     なお、豪ドルは堅調に推移し、対ドルで0.6713ドル、対円で89.11円まで上昇。日通し高値を更新した。続落して始まったダウ平均がプラス圏を回復していることもあり、リスク選好に敏感な豪ドルが買われた。

     ユーロ円は買い一服。2時時点では140.99円と24時時点(141.09円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。24時過ぎに141.21円まで上値を広げたが、ドル円が133円台で伸び悩んだことで、ユーロ円の買いも一服となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.16円 - 133.14円
    ユーロドル:1.0587ドル - 1.0633ドル
    ユーロ円:140.07円 - 141.21円

  • 2022年12月24日(土)01時34分
    ドル・円は132円70銭台に下落

     ドル・円は132円70銭台に下落している。日本時間24日午前0時に発表された米国の11月新築住宅販売件数の予想外の増加や12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値の上方修正、一方、ミシガン大1年期待インフレ率確報値の下方修正を受け、発表直後は133円付近で売り買いが交錯。その後、10年債利回りが3.74%台から3.71%台に低下し、ドル売りが優勢気味になっている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月24日(土)01時21分
    ドル円、132.75円付近まで伸び悩み 米10年債利回りが3.72%台まで上昇幅縮小

     ドル円は伸び悩み。米10年債利回りが3.72%台まで上昇幅を縮めていることでドルの上値が徐々に重くなっており132.75円付近まで上げ幅を縮めている。

  • 2022年12月24日(土)00時36分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ55ドル高、原油先物2.33ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33083.39  +55.90   +0.17% 33089.61 32814.02   2   28
    *ナスダック   10456.97  -19.15   -0.18% 10470.43 10361.82 1198 1631
    *S&P500      3802.01  -20.38   -0.53%  3827.17  3797.01  308  188
    *SOX指数     2524.63   -8.70   -0.34%
    *CME225先物     26170 大証比 +20   +0.08%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     132.92   +0.57   +0.43%   133.14   132.16
    *ユーロ・ドル   1.0619 +0.0023   +0.22%   1.0633   1.0587
    *ユーロ・円    141.14   +0.92   +0.66%   141.21   140.07
    *ドル指数     104.34   -0.09   -0.09%   104.54   104.12

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.31   +0.04      4.33    4.26
    *10年債利回り    3.73   +0.05      3.75    3.67
    *30年債利回り    3.79   +0.05      3.81    3.74
    *日米金利差     3.34   -0.34

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      79.82   +2.33   +3.01%   80.00   77.98
    *金先物       1803.0   +7.7   +0.43%   1808.6   1798.9
    *銅先物       377.3   +1.6   +0.43%   381.5   376.1

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7473.01   +3.73   +0.05%  7496.40  7462.80   58   40
    *独DAX     13887.74  -26.33   -0.19% 14000.68 13874.50   17   21
    *仏CAC40     6485.29  -32.68   -0.50%  6533.58  6476.05   17   22

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月24日(土)00時26分
    【市場反応】米・11月新築住宅販売件数、12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値

     日本時間24日午前0時に発表された米・11月新築住宅販売件数は予想を上回り、64.0万戸となった。米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り、59.7に上方修正。一方、1年期待インフレ率確報値は下方修正された。

     発表後、ドル・円は、132円83銭から133円04銭で推移。新築住宅販売件数の予想外の増加やミシガン大学消費者信頼感指数確報値の上方修正は好感も、1年期待インフレ率確報値は下方修正され、ドルの売り買いが交錯しているもよう。

    【経済指標】
    ・米・11月新築住宅販売件数:64.0万戸(予想60.0万戸、10月:63.2万戸)
    ・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:59.7(予想:59.1、速報値:59.1)
    ・米・12月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.4%(速報値:4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月24日(土)00時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では132.97円と22時時点(132.68円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.74%台まで上昇幅を拡大したことをきっかけに買いが強まり、節目の133.00円を上抜けて133.14円まで上値を伸ばした。米ミシガン大学が発表した1年期待インフレ率が2021年6月以来の低水準となったことを受けて0時過ぎには132.83円付近まで失速する場面も見られたが、反応は一時的だった。
     なお、11月米PCEコアデフレーターは前月比・前年比ともに市場予想通りの結果となった。

     ユーロ円も強含み。24時時点では141.09円と22時時点(140.91円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で買いが入り、一時141.20円と日通し高値を付けた。

     ユーロドルは24時時点では1.0610ドルと22時時点(1.0621ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を受けて1.0593ドル付近まで下押ししたが、1.05ドル台後半では押し目買いが入るなど下値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.16円 - 133.14円
    ユーロドル:1.0587ドル - 1.0633ドル
    ユーロ円:140.07円 - 141.20円

  • 2022年12月24日(土)00時05分
    ドル円 一時132.84円付近まで下押し、ミシガン・インフレ期待確報値が低下

     12月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)の1年先インフレ期待・確報値が4.6%から4.4%へ低下。米10年債利回りが3.74%台から3.72%台へ低下したこともあり、ドル円も132.84円付近まで瞬間的に下押しした。しかし、動きは限定的ですぐに133円台に戻している。

  • 2022年12月24日(土)00時03分
    【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は59.7に上方修正

     日本時間24日午前0時に発表された米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り、59.7に上方修正となった。1年期待インフレ率確報値は下方修正された。

    【経済指標】
    ・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:59.7(予想:59.1、速報値:59.1)
    ・米・12月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.4%(速報値:4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月24日(土)00時02分
    ドル・円は一時133円14銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は、一時133円14銭まで上昇した。米10年債利回りが3.74%台まで上昇しており、ドル買いが優勢になっている。米株は下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月24日(土)00時01分
    【速報】米・11月新築住宅販売件数は予想を上回り64.0万戸

     日本時間24日午前0時に発表された米・11月新築住宅販売件数は予想を上回り、64.0万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・11月新築住宅販売件数:64.0万戸(予想60.0万戸、10月:63.2万戸)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム