
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年12月27日(火)のFXニュース(1)
-
2022年12月27日(火)08時31分
【速報】日・11月失業率:2.5%で市場予想を下回る
27日発表の11月失業率は、2.5%で市場予想の2.6%を下回った。
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)08時20分
ドル・円は主に132円台後半で推移か、米長期金利下げ渋りでドル売り拡大の可能性低い
26日のドル・円は、東京市場で132円86銭から132円32銭まで下落。欧米市場では132円73銭から133円21銭まで上昇し、132円92銭で取引終了。本日27日のドル・円は主に132円台後半で推移か。米長期金利の下げ渋りを意識して、リスク回避的なドル売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
報道によると、岸田首相は12月26日に都内で講演を行い、「政府・日本銀行の政策協定見直しについて言及することは現時点で時期尚早、新たな日銀総裁を決めてからの話」と述べた。日銀は10月時点で消費者物価コア指数(コアCPI)の前年度比上昇率の見通しについて、2023年度と2024年度は1.6%と想定している。日銀はコアCPIの上昇率について、「今年末にかけてエネルギーや食料品、耐久材などの値上がりによって上昇率を高めた後、プラス幅を縮小していく」と予想している。
ただ、中期的な物価見通しは引き続き不透明であり、「プラス幅が縮小に転じる時期については予測困難」との声も聞かれている。コアCPIの上昇率が想定を上回った場合、マイナス金利の解除やイールドカーブ・コントロール政策の撤廃などの追加措置が導入される可能性は残されている。
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)08時05分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、動意薄
27日の東京外国為替市場でドル円は動意が薄い。8時時点では132.92円とニューヨーク市場の終値(132.88円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。オセアニア市場がボクシングデーの振替休日で休場となっているほか、本邦勢の参入前とあって132.90円前後で動意を欠いた。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では141.39円とニューヨーク市場の終値(141.35円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。141.30円台でのもみ合いとなっており、日本株の取引開始や本邦勢の本格参入を待つ状態だ。
ユーロドルは8時時点では1.0638ドルとニューヨーク市場の終値(1.0637ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.0630ドル台での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.84円 - 132.93円
ユーロドル:1.0632ドル - 1.0638ドル
ユーロ円:141.27円 - 141.39円※ニューヨーク市場の終値は電子ブローキングも含む参考水準となります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)08時04分
円建てCME先物は26日の225先物比20円安の26350円で推移(訂正)
円建てCME先物は26日の225先物比20円安の26350円で推移している。為替市場では、ドル・円は132円80銭台、ユーロ・円は141円20銭台。
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、動きづらいか 一部の海外市場が休場で材料難
本日の東京外国為替市場のドル円は、一部の海外市場が依然として休場のなか、材料難のために動きづらい展開が予想される。NZ、豪州、カナダはボクシングデーの振替休日、香港、南アフリカ、英国はクリスマスの振替休日で休場となる。
昨日の黒田日銀総裁の講演は、先週の日銀金融政策決定会合の後の会見と同様に「今回のイールドカーブコントロール(YCC)の運用の見直しは、金融緩和を持続的かつ円滑に進める対応で出口の一歩では全くない」というものだった。
しかしながら、黒田日銀総裁は9月の日銀金融政策決定会合後には、「上限引き上げは利上げに当たる。金融緩和の効果を阻害するので『当面』考えていない。『当面』とは、2-3年を意味する」と述べ、円安を加速させた。そして昨日の報道では、11月10日の黒田日銀総裁と岸田首相との会談で、岸田首相から「余分なことまで会見で言わないように」と釘をさされたとのことである。
市場は、黒田日銀総裁が来年4月の退任を控えて、新体制の下での「異次元金融緩和」の解除による市場への影響を緩和するために、10年国債利回りの上限を0.25%から0.50%へ引き上げたのではないか、と推察。金融政策正常化という出口に向けた一歩だと見なされている。
なお明日は、19-20日の日銀金融政策決定会合の「主な意見」が公表されることで、変動許容幅の拡大を巡る審議委員の見解を見極めることになる。なお、次期日銀総裁の有力候補である雨宮日銀副総裁は、「緩和効果が損なわれない範囲内で金利はもっと上下に動いてもよい」との柔軟な見解を示していた。
また19日の報道では、次期日銀総裁の候補でもある山口元日銀副総裁が、来年はインフレ予想の過度の高まりを未然に防ぐため、日銀が10年金利目標の引き上げなどYCCの修正を検討する可能性がある、と述べていた。中曽元日銀副総裁も、同日の講演で「この時点で何らかの引き締め方向のアクションは取りにくいのだろう」と発言していた。
黒田日銀総裁の10年間で、中曽元日銀副総裁は前半の5年間、雨宮日銀副総裁は後半の5年間、異次元の金融緩和政策を支えてきた。次期日銀総裁は、マイナス金利政策とYCC政策を続ける唯一の中銀の総裁として、副作用を伴う方針転換を余儀なくされるため、両者とも固辞するのではないか、との憶測も出始めている。
豪準備銀行(RBA)は、3年国債利回りに目標を設定するYCCを中止した時、RBAの信頼性と評判の損失を被ったと総括していた。
ところで日銀は2022年度上半期(4-9月)の決算で、保有国債544兆6462億円の評価損8749億円を計上した。
雨宮副総裁は、12月2日の参院予算委員会で、金利上昇(債券価格は下落)時の保有国債の含み損に関する試算を明らかにしている。国債金利が全体的に1%上昇した場合、含み損は28.6兆円、2%上昇すると52.7兆円、5%では108.1兆円、11%では178.8兆円、それぞれ含み損が生じるとのことである。0.25%の金利上昇は7兆1500億円の含み損となり、日銀の純資産は5兆円なので、現状のままでは、来年4月からの日銀新体制は、3月決算で債務超過に陥って船出を迎えることになる。日銀が債務超過に陥った場合、円売り要因となるのではないだろうか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)07時15分
ドル円 132円後半、オセアニア市場は本日も休場
ドル円は132.90円前後、ユーロ円が141.30円台で推移。本日もNZ、豪州は休場(ボクシンデーの振替休日)であり、参加者が少ない中でスプレッドは拡大したまま。東京勢の本格参入を待つ状態となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:30 有効求人倍率(11月) 1.36倍 1.35倍
08:30 失業率(11月) 2.66% 2.60%
08:50 小売売上高(11月) 0.2% 0.3%
08:50 百貨店・スーパー売上高(11月) 3.2% 4.1%
14:00 基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日本銀行)
14:00 住宅着工件数(11月) 1.5% -1.8%ELEMENTSが東証グロースに新規上場(公開価格:160円)
BTMが東証グロースに新規上場(公開価格:1500円)
<海外>
10:30 中・工業企業利益(11月) -0.3%
20:00 ブ・FGV建設コスト(12月) 0.14%
21:30 ブ・融資残高(11月) 5兆2150億レアル
21:30 ブ・個人ローン・デフォルト率(11月) 5.9%
21:30 ブ・ローン残高(11月) 1.0%
23:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(10月) 8.00% 10.43%
23:00 米・FHFA住宅価格指数(10月) -0.7% 0.1%
26:30 ブ・連邦政府債務残高(11月) 5兆7780億レアルロシアと中国の東シナ海での海軍演習最終日
英・豪・香港・株式市場は休場
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2022年12月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年12月27日(火)16:25公開FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打…
ザイスポFX! -
2022年12月27日(火)15:24公開クリスマスで閑散のなかドル円も同じ位置にステイ、表看板とは違って日本は方針の大転換を行った今年
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年12月27日(火)13:10公開【2023年のFX予想】米ドル/円は120~145円のレンジか。2000~01年以外の米利下げ局面で、米ドル/円は下落。米利下げ…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年12月27日(火)10:38公開日銀ショック受け「円高+ドル安」予想さらに増加!コンセンサスが偏っており、織り込むのも早くなる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年12月27日(火)07:08公開12月27日(火)■『米国がクリスマス連休明けとなる点』や『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『12月の月末要因(月…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)