
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年12月26日(月)のFXニュース(3)
-
2022年12月26日(月)20時01分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日26日は、米国が「クリスマス」の祝日振替休日でニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
Powered by フィスコ -
2022年12月26日(月)18時30分
北朝鮮のドローンが軍事境界線を越えて韓国空域に侵入
26日の韓国聯合ニュースによると、北朝鮮のドローンが軍事境界線を越えて韓国空域に入ったため、韓国軍機が緊急発進し警告射撃をしたと伝えた。韓国軍は戦闘機や攻撃ヘリコプターを出動させたという。
Powered by フィスコ -
2022年12月26日(月)17時51分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、欧米諸国はクリスマス休場で主要通貨の為替取引は動意薄
26日の東京市場でドル・円は下げ渋り。クリスマスのため、欧米諸国の市場は休場となるため、ドル・円などの主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いたが、底堅い動きを維持した。日中の取引レンジはドル・円は132円32銭から132円87銭、ユーロ・円は140円34銭から141円24銭、ユーロ・ドルは1.0604ドルから1.0633ドル。
・17時時点:ドル・円132円65-75銭、ユーロ・円141円05-15銭
・日経平均株価:始値26,299.54円、高値26,438.65円、安値26,294.85円、終値26,405.87円(前日比170.62円高)Powered by フィスコ -
2022年12月26日(月)17時22分
国内損害保険各社は来年1月1日からロシア・ウクライナ・ベラルーシ近海での船舶戦争保険の提供停止へ
報道によると、国内損害保険各社が2023年1月1日からロシア・ウクライナ・ベラルーシ近海での船舶戦争保険の提供を停止するもよう。再保険会社が1月1日からの保険の提供を停止したことに伴うもの。現在、他の再保険会社と交渉を行っている。
Powered by フィスコ -
2022年12月26日(月)17時08分
欧米などクリスマス休場のため、主要通貨の為替取引は動意薄
26日の東京市場でドル・円は下げ渋り。クリスマスのため、欧米諸国の市場は休場となるため、ドル・円などの主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いたが、底堅い動きを維持した。日中の取引レンジはドル・円は132円32銭から132円87銭、ユーロ・円は140円34銭から141円24銭、ユーロ・ドルは1.0604ドルから1.0633ドル。
・17時時点:ドル・円132円65-75銭、ユーロ・円141円05-15銭
・日経平均株価:始値26,299.54円、高値26,438.65円、安値26,294.85円、終値26,405.87円(前日比170.62円高)【要人発言】
・台湾国防部
「中国人民解放軍の軍機47機、中間線を越えて防空識別圏に侵入」
・岸田首相
「閣僚辞任について、任命責任重く受け止めなければならない」
「金融緩和効果を円滑に普及させ持続性高めるための見直し」
「日銀会合の決定、金融緩和の修正や出口ではない」
・日本銀行黒田総裁
「金融・為替市場の動向や、その経済・物価への影響注視」
「低インフレ・低成長の流れ転換できるか重要な岐路」Powered by フィスコ -
2022年12月26日(月)17時03分
ドル・円は下げ渋り、欧米諸国はクリスマス休場で主要通貨の為替取引は動意薄
26日の東京市場でドル・円は下げ渋り。クリスマスのため、欧米諸国の市場は休場となるため、ドル・円などの主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いたが、底堅い動きを維持した。日中の取引レンジはドル・円は132円32銭から132円87銭、ユーロ・円は140円34銭から141円24銭、ユーロ・ドルは1.0604ドルから1.0633ドル。
・17時時点:ドル・円132円65-75銭、ユーロ・円141円05-15銭
・日経平均株価:始値26,299.54円、高値26,438.65円、安値26,294.85円、終値26,405.87円(前日比170.62円高)【要人発言】
・台湾国防部
「中国人民解放軍の軍機47機、中間線を越えて防空識別圏に侵入」
・岸田首相
「閣僚辞任について、任命責任重く受け止めなければならない」
「金融緩和効果を円滑に普及させ持続性高めるための見直し」
「日銀会合の決定、金融緩和の修正や出口ではない」
・日本銀行黒田総裁
「金融・為替市場の動向や、その経済・物価への影響注視」
「低インフレ・低成長の流れ転換できるか重要な岐路」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2022年12月26日(月)16時43分
ドル・円は主に132円台でもみ合う展開か、欧米休場のため主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は主に132円台でもみ合う展開を予想する。欧米主要国の金融市場はクリスマスのため休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く見込み。
日本銀行は先週19-20日に開催した金融政策決定会合で、大方の予想に反して長期金利の許容変動幅を0.25%から0.50%に拡大することを決めた。日本銀行の黒田総裁は12月26日、日本経済団体連合会の審議員会で講演を行い、「(政策修正は)金融緩和を持続的かつ円滑に進めていくための対応であり、出口の一歩ということでは全くない」と述べた。長期金利の許容変動幅を拡大した理由について、黒田総裁は先週の会見でも「市場機能を改善することが目的であり、利上げや金融引き締めではない」と説明したが、市場参加者の多くは実質的な金融引き締め、利上げと受け止めている。市場では日銀の次の一手に対する関心が高まっており、一部の市場参加者は「インフレ関連のデータ次第で来年前半にも追加的な措置を講じる可能性がある」と指摘している。
【今日の欧米市場の予定】
・ドイツ、米国、カナダ、英国などの金融市場は休場Powered by フィスコ -
2022年12月26日(月)16時42分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7473.01
前日比:+3.73
変化率:+0.05%フランス CAC40
終値 :6504.90
前日比:-13.07
変化率:-0.20%ドイツ DAX
終値 :13940.93
前日比:+26.86
変化率:+0.19%スペイン IBEX35
終値 :8269.10
前日比:-3.00
変化率:-0.04%イタリア FTSE MIB
終値 :23877.55
前日比:+64.25
変化率:+0.27%アムステルダム AEX
終値 :701.06
前日比:+0.66
変化率:+0.09%ストックホルム OMX
終値 :2054.33
前日比:+11.03
変化率:+0.54%スイス SMI
終値 :10804.68
前日比:+30.04
変化率:+0.28%ロシア RTS
終値 :977.49
前日比:+13.98
変化率:+1.45%イスタンブール・XU100
終値 :5529.71
前日比:+74.92
変化率:+1.37%Powered by フィスコ -
2022年12月26日(月)16時13分
上海総合指数0.65%高の3065.563(前日比+19.697)で取引終了
上海総合指数は、0.65%高の3065.563(前日比+19.697)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は132.68円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月26日(月)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高
26日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では132.60円と12時時点(132.43円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。注目された黒田日銀総裁の講演は、先週の日銀金融政策決定会合後の会見と同じく「今回のYCC措置は、緩和を持続的かつ円滑に進める対応で出口の一歩では全くない」というものだったものの、132.62円前後までわずかに上値を伸ばした。
ユーロ円は強含み。15時時点では140.95円と12時時点(140.65円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。ドル円がやや強含みに推移し、ユーロドルが1.0630ドル付近で高止まりしたことで、140円台後半で堅調に推移した。
ユーロドルは15時時点では1.0630ドルと12時時点(1.0620ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。タカ派のクノット・オランダ中銀総裁の発言「欧州中央銀行(ECB)が金融引き締めの中間点を通過と推計」(英紙フィナンシャルタイムズ)が伝えられたものの、クリスマスの振替休日で海外市場が休場のため、相場への影響はなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.32円 - 132.87円
ユーロドル:1.0604ドル - 1.0633ドル
ユーロ円:140.34円 - 141.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月26日(月)15時03分
日経平均大引け:前週末比170.62円高の26405.87円
日経平均株価指数は、前週末比170.62円高の26405.87円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、132.57円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月26日(月)14時58分
ドル・円など主要通貨の為替取引は引き続き動意薄
26日午後の東京市場でドル・円は引き続き132円50銭台で推移。欧米諸国はクリスマスの祝日のため、主要通貨の為替取引は動意薄。日本、中国本土の株高は特に意識されていないようだ。ドル・円については、この後も132円台半ばから後半の水準でのもみ合いが続くとの見方が多い。
ここまでの取引レンジはドル・円は132円32銭から132円87銭、ユーロ・円は140円43銭から141円24銭、ユーロ・ドルは1.0604ドルから1.0633ドル。
Powered by フィスコ -
2022年12月26日(月)13時03分
ユーロ円 141円台は売りが控える、ユーロドルの上サイドには損切りも
週明け141円台で買いが先行したユーロ円だが、仲値にかけて140.30円台まで急落。一巡後は140円半ばから後半で方向感を探る展開。141.20円台や141.30円台、また141.60円前後や141.80円前後には売りが控えており、もし再び買われたとしても伸びは鈍そう。ただ、ユーロドルの損切りが1.06ドル半ばから後半に観測されているため、対ドル主導で上値を試す場面があるかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月26日(月)12時53分
ドル円 133円台は売り優勢、131円台には買いが控える
週明けのドル円は、本邦輸出企業の円買いなどを背景に132円後半から前半まで水準を落とした。オーダーをみると、133円台には前週末の高値133.14円を超えたところにも損切りは見当たらず、アマウントは小さめながらも売りが133円半ばまで置かれている。また下サイドも132.00円、131.70円、131.50円辺りに買いが観測されている。
参加者少なく市場流動性は薄いものの、オーダーを見る限りでは132円台でレンジ形成が暫く続きそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月26日(月)12時49分
ドル・円:ドル・円など主要通貨の為替取引は動意薄
26日午前の東京市場でドル・円は主に132円50銭近辺で推移。欧米諸国はクリスマスの祝日のため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いている。ドル・円については、この後も132円台半ばから後半の水準でのもみ合いが続くとの見方が多いようだ。
ここまでの取引レンジはドル・円は132円32銭から132円87銭、ユーロ・円は140円43銭から141円24銭、ユーロ・ドルは1.0604ドルから1.0633ドル。
Powered by フィスコ
2022年12月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年12月26日(月)15:48公開【2023年のFX予想】米ドル/円は120~145円程度のレンジか。先週の日銀はサプライズだったが、今後は一方的な動きになりにく…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年12月26日(月)15:06公開クリスマス休暇で為替相場も大きな動き全くなし、今年のドル円は通常の4倍もの値幅でよく動いたが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年12月26日(月)09:54公開円高再燃か?日銀会合(12/19-20)主な意見に注目!ドル円130円以下は下げ過ぎか?中長期では買いたい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年12月26日(月)07:31公開12月26日(月)■『クリスマス絡みで日本以外のほぼ全ての国が休場となる点』と『日本の金融政策への思惑』、そして『12月の月末要…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)