ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月5日(土)日本時間10時38分0秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年12月28日(水)のFXニュース(4)

  • 2022年12月28日(水)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。17時時点では133.90円と15時時点(134.07円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。東京午後に付けた134.40円を高値に買いが一服。15時過ぎには133.81円前後まで下落後に134円台を回復する場面もあったが、欧州通貨に対してドルが売られたこともあり上値は限られている。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.0645ドルと15時時点(1.0646ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。動きは緩やかながら1.0655ドルまで日通し高値を更新し、底堅い動き。時間外の米10年債利回りが3.82%台まで低下したことも、ドル売り・ユーロ買いを促した。

     ユーロ円は上値が重い。17時時点では142.55円と15時時点(142.73円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ドル相場となっていることで値動きは限られているが、ドル円の上値が抑えられたことでユーロ円も重くなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.38円 - 134.40円
    ユーロドル:1.0625ドル - 1.0655ドル
    ユーロ円:141.87円 - 142.94円

  • 2022年12月28日(水)16時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7473.01
     前日比:+3.73
     変化率:+0.05%

    フランス CAC40
     終値 :6550.66
     前日比:+45.76
     変化率:+0.70%

    ドイツ DAX
     終値 :13995.10
     前日比:+54.17
     変化率:+0.39%

    スペイン IBEX35
     終値 :8270.10
     前日比:+1.00
     変化率:+0.01%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23855.86
     前日比:-21.69
     変化率:-0.09%

    アムステルダム AEX
     終値 :701.06
     前日比:+0.00
     変化率:+0.00%

    ストックホルム OMX
     終値 :2067.61
     前日比:+13.28
     変化率:+0.65%

    スイス SMI
     終値 :10839.22
     前日比:+34.54
     変化率:+0.32%

    ロシア RTS
     終値 :949.85
     前日比:-10.66
     変化率:-1.11%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5427.16
     前日比:-7.35
     変化率:-0.14%

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)16時31分
    上海総合指数0.26%安の3087.400(前日比-8.168)で取引終了

    上海総合指数は、0.26%安の3087.400(前日比-8.168)で取引を終えた。
    16時22分現在、ドル円は133.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は7086.40で取引終了

    12月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-21.29、7086.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)15時36分
    豪10年債利回りは上昇、4.034%近辺で推移

    12月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.206%の4.034%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)15時35分
    豪ドルTWI=61.3(+0.5)

    豪準備銀行公表(12月28日)の豪ドルTWIは61.3となった。
    (前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)15時28分
    ドル・円は底堅い値動きか、円買い圧力もドルに年末需要

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。日銀による緩和政策修正への思惑から、円買い圧力は継続の見通し。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め長期化観測が広がるなか、年末に向けドル買い需要が見込まれる。

     前日海外市場では米10年債利回りの上昇を背景にドル買い優勢となり、ユーロ・ドルは1.0610ドル台に失速、ドル・円は133円60銭まで値を上げた。本日アジア市場は米金利の高止まりでドル買いに振れやすい地合いに。前週開催された日銀金融政策決定会合の主な意見で、長期金利の許容変動幅の拡大について金融緩和をより持続可能にするための政策対応と指摘。それを受け円買いは後退し、ドルは134円台に浮上した。

     この後の海外市場はクリスマス休暇明けで、やや動意がありそうだ。来年春の日銀正副総裁人事に向け「出口」政策が意識され、日銀の緩和修正への思惑から円買い圧力が続く。ただ、日銀は現時点で緩和維持の方針を崩しておらず、過度な円買いは抑制され主要通貨を押し上げる場面もあろう。一方、FRBの利上げサイクル継続で金利高に振れやすい。また、年末年始の有事に備え安全通貨のドルに需要が高まり、目先は下げづらいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・24:00 米・11月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-1.0%、10月:-4.6%)
    ・24:00 米・12月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-10、11月:-9)
    ・03:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)15時11分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇一服

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。15時時点では134.07円と12時時点(134.05円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。日銀金融政策決定会合の主な意見や臨時指し値オペ実施などで、日銀の緩和姿勢が再確認されたことから、円買い持ちポジションを手仕舞う流れが続いた。20日YCCショックの下落幅の半値戻し134.03円や過去9日間の半値戻し(転換線)134.24円などを上抜けたことでストップロスを誘発。12時半過ぎには134.40円まで上値を伸ばした。もっとも一巡後は売り戻しが強まり、134円を割り込んだ。

     ユーロ円は強含み。15時時点では142.73円と12時時点(142.58円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に円売りの流れが進み、一時142.94円まで上値を伸ばした。下押しも142円半ばまでだった。
     クロス円は全般的に円安基調を強めた。ポンド円は161.39円、豪ドル円は90.56円、スイスフラン円は144.47円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは15時時点では1.0646ドルと12時時点(1.0636ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.38円 - 134.40円
    ユーロドル:1.0625ドル - 1.0647ドル
    ユーロ円:141.87円 - 142.94円

  • 2022年12月28日(水)15時03分
    ドル・円は上げ渋り、円買い圧力継続持

     28日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、134円を下回る水準にやや値を下げた。前週開催された日銀金融政策決定会合での主な意見で、緩和維持の方針が改めて示された、ただ、来年に向け緩和的な金融政策の修正に思惑が広がり、円買い圧力が続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円38銭から134円40銭、ユーロ・円は141円87銭から142円93銭、ユーロ・ドルは1.0625ドルから1.0646ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比107.37円安の26340.50円

    日経平均株価指数は、前日比107.37円安の26340.50円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、134.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)13時57分
    ドル円 133.90台円まで売り戻し、ユーロ円も上昇幅を削る

     12時台に買いが強まったドル円だが、本日レンジを1円以上広げた(133.38円−134.40円)ところで上昇が一服。売り戻しが優勢となると、一時133.90円台まで水準を落とした。またユーロ円も日足一目均衡表・雲の中では伸び悩み(高値142.94円、雲の下限142.90円)、142.50円台まで本日の上昇幅を縮小している。

  • 2022年12月28日(水)13時55分
    NZSX-50指数は11539.31で取引終了

    12月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+44.35、11539.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.48%近辺で推移

    12月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.48%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)13時51分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(12月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月28日(水)12時51分
    ユーロ円 一目雲の下限の上にしっかりとした売り

     円安基調が強まるなか、ユーロ円は142.90円台まで大きく上昇。テクニカルでは日足一目均衡表・雲の下限142.90円が意識される。オーダーはその水準の上143.00円にしっかりとした売りが控えている。この売りをこなせるかがポイントとなりそうだ。
     下サイドは、やや急ピッチで値を上げてきたこともあり、本日安値の下141.80円辺りに小さめの損切りがある程度だ。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム