
2022年12月28日(水)のFXニュース(3)
-
2022年12月28日(水)12時38分
ドル円・クロス円、しっかり ドル円は134.35円まで上昇
ドル円・クロス円はしっかり。東京時間の午後に入っても円売りの流れが継続し、ドル円は134.35円、ユーロ円は142.88円、ポンド円は161.28円までそれぞれ上値を伸ばした。市場では「日銀の緩和姿勢が再確認されたこともあり、20日に大きく円高が進んだ分の持ち高調整売りが依然として進んでいる」との声が聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月28日(水)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比179.52円安の26268.35円
日経平均株価指数後場は、前日比179.52円安の26268.35円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月28日12時33分現在、134.16円付近Powered by フィスコ -
2022年12月28日(水)12時31分
上海総合指数0.05%高の3097.069(前日比+1.501)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.05%高の3097.069(前日比+1.501)で午前の取引を終えた。
ドル円は134.08円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月28日(水)12時28分
ドル・円:ドル・円はしっかり、米金利の先高観で
28日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、133円前半から134円付近まで値を切り上げた。前日上昇した米10年債利回りの先高観で、ドルに買いが入りやすい。ただ、米株式先物の堅調地合いで、リスクオフのドル買いは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円38銭から134円00銭、ユーロ・円は141円87銭から142円54銭、ユーロ・ドルは1.0625ドルから1.0646ドル。
Powered by フィスコ -
2022年12月28日(水)12時13分
ドル・円はしっかり、米金利の先高観で
28日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、133円前半から134円付近まで値を切り上げた。前日上昇した米10年債利回りの先高観で、ドルに買いが入りやすい。ただ、米株式先物の堅調地合いで、リスクオフのドル買いは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円38銭から134円00銭、ユーロ・円
は141円87銭から142円54銭、ユーロ・ドルは1.0625ドルから1.0646ドル。【経済指標】
・日・11月鉱工業生産速報値:前月比-0.1%(予想:-0.2%、10月:-3.2%)【要人発言】
・日銀金融政策決定会合における主な意見(12月19-20日開催分)
「長期金利の変動幅拡大は、債券市場の機能度改善を通じ物価目標の実現に向けた現行の金融緩和を世界的インフレのもとでより持続可能にするための政策対応」
「YCCの持続性強化に資する」
「より持続的な緩和策を実施するためのもの。対外的に丁寧な説明が重要」Powered by フィスコ -
2022年12月28日(水)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い強まる
28日の東京外国為替市場でドル円は買いが強まった。12時時点では134.05円とニューヨーク市場の終値(133.49円)と比べて56銭程度のドル高水準だった。133.60円台で底堅さを確認すると、11時頃から強まった円売りの流れに乗って134.00円まで上昇。一旦は節目で落ち着くも、12時前には大台乗せに成功し、134.13円までドル高・円安が進行した。
なお、日銀は10時10分に臨時オペを通告。通常の「残存期間5年超10年以下」の他にも、「1年超3年以下」や「3年超5年以下」など中期債も対象とされた。ユーロ円は堅調。12時時点では142.58円とニューヨーク市場の終値(142.03円)と比べて55銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同じようなタイミングで円安が加速し、仲値前につけた142.32円を超えると142.66円までユーロ買い円売りが進んだ。
ほか、ポンド円が一時161円台を回復して161.12円まで、豪ドル円も昨日高値90.14円を上抜けて90.42円まで外貨高・円安に振れている。ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.0636ドルとニューヨーク市場の終値(1.0640ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準。仲値にかけて売られた反動から、1.0642ドル付近まで下値を切り上げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.38円 - 134.13円
ユーロドル:1.0625ドル - 1.0645ドル
ユーロ円:141.87円 - 142.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月28日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比156.91円安の26290.96円
日経平均株価指数は、前日比156.91円安の26290.96円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、133.89円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月28日(水)11時21分
(ユーロ円)ピボット・レジスタンス(1) 142.493に到達
(ユーロ円) 11時20分 ピボット・レジスタンス(1) 142.493に到達
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月28日(水)10時53分
ハンセン指数スタート0.99%高の19787.94(前日比+194.88)
香港・ハンセン指数は、0.99%高の19787.94(前日比+194.88)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比164.24円安の26283.63円。
東京外国為替市場、ドル・円は133.69円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月28日(水)10時51分
ドル円 133.60円台、日銀・臨時オペ通告への反応は限定
ドル円は133.67円前後で推移。10時10分に日銀が臨時オペを通告するとドル高円安に振れる場面もあったが、133.80円台で上値は抑えられた。一巡後は133.70円割れまで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月28日(水)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調
28日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では133.70円とニューヨーク市場の終値(133.49円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。日銀が前回会合の主な意見で「緩和継続の必要性」を改めて示したほか、本日はスポット応当日が月末・期末・年末とあって仲値に向けて買いが先行した。昨日高値の133.60円を上抜けると買いの勢いが増し、一時133.94円まで上昇。もっとも、仲値を通過すると133.60円台まで押し戻されている。
ユーロ円は強含み。10時時点では142.10円とニューヨーク市場の終値(142.03円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、仲値前には142.32円と昨日高値の142.27円を上抜けた。なお、仲値後はドル円と同様に上値が重くなった。
ユーロドルは弱含み。10時時点では1.0628ドルとニューヨーク市場の終値(1.0640ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。対円を中心にドル買いが強まった流れに沿って、一時1.0625ドルまで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.38円 - 133.94円
ユーロドル:1.0625ドル - 1.0645ドル
ユーロ円:141.87円 - 142.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月28日(水)09時53分
ドル円 133.90円台まで上昇、20日レンジの半値が視野に
東京仲値を控えてドル円は買い優勢のまま133.93円まで上昇し、日銀が会合結果を発表した20日レンジの半値134.03円が視野に入ってきた。ユーロ円も142.30円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月28日(水)09時43分
ドル・円:ドル・円は133円40銭台で推移し、下げ渋り
28日午前の東京市場でドル・円は133円40銭台で推移し、下げ渋り。米長期金利の上昇を意識してリスク回避のドル売り・円買いは縮小気味。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円38銭から133円53銭、ユーロ・円は141円87銭から142円06銭、ユーロ・ドルは1.0631ドルから1.0645ドル。
Powered by フィスコ -
2022年12月28日(水)09時23分
ドル円、強含み 昨日高値を上抜けて133.73円まで上昇
ドル円は強含み。日銀が前回会合の主な意見で「緩和継続の必要性」を改めて示したほか、本日はスポット応当日が月末・期末とあって仲値に向けた買いも入り、一時133.73円と昨日の高値133.60円を上抜けた。
一方、ドル円の上昇を受けて、豪ドル米ドルが0.6725米ドル、NZドル米ドルが0.6266米ドルまで下げるなど、他の通貨に対してもドル買いが進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月28日(水)09時03分
米議会下院は下院が所有する全ての電子端末でTik Tok利用を禁止
報道によると、米議会下院は12月27日、下院が所有する全ての電子端末で「Tik Tok」を利用することを禁止した。
Powered by フィスコ
2022年12月28日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年12月28日(水)15:55公開コアレンジに静かに留まるも金利上昇でドル強含み、ドル円は年末年始の薄商いでテクニカルムーブに注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年12月28日(水)07:03公開12月28日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』や『12月の月末要因(月末・四半期末・年末)』、そして『クリスマス・…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)