
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年12月27日(火)のFXニュース(3)
-
2022年12月27日(火)19時10分
ドル・円は133円22銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
27日のロンドン外為市場はクリスマス振替休日で休場。欧州市場のドル・円は、132円86銭から133円22銭まで上昇している。まちまちの動きのなか、円売りがやや目立っている。
ユーロ・ドルは、1.0638ドル1.0658ドルでもみ合い。ユーロ・円は、141円40銭から141円93銭まで上昇している。
ポンド・ドルは、1.2092ドルから1.2052ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.9321フランまで上昇後、0.9287フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)19時08分
NY為替見通し=ドル円、133円台では伸び悩むか
中国が来年1月8日からコロナ感染者の隔離、濃厚接触者の判定、高リスク・低リスク地区の区分、入国者や輸入貨物に対する新型コロナの検疫措置などをすべて撤回する発表し、中国経済活動正常化期待を背景にリスクオンの円売りが優勢。クロス円の上昇も支えにドル円は133.21円まで強含んだ。
クリスマス休暇で市場参加者が少なく、閑散取引が続くなか、突発的な動きには引き続き注意が必要も、新規の手がかりが乏しく、ドル円の方向感は限られそうだ。本日発表予定の米経済指標も11月卸売在庫や10月住宅価格指数程度で結果が動意につながる可能性は低い。米株が堅調な動きになっても、リスクオンの円売りだけではなく、ドル売りも見られる可能性がある。
ドル円は20日日銀金融政策決定会合後の急落の反動による買い戻しが続いているが、133円台では伸び悩む展開が見込まれる。黒田日銀総裁は昨日も20日の政策修正は出口の一歩ではなく、緩和策を継続すると強調した。もっとも市場ではインフレ関連のデータ次第で来年前半にも追加的な措置を講じる可能性があるとの見方も強く、ドル円の下方向への警戒感が続きそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円は20日の黒田日銀総裁の会見中につけた133.69円近辺が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は23日の安値132.16円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)18時03分
ドル・円は133円21銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
27日のロンドン外為市場はクリスマス振替休日で休場。欧州市場のドル・円は、132円86銭から133円21銭まで上昇している。ドル買い先行で前日のNY高値に並んでおり、上抜ければ上昇一時加速の可能性も。
ユーロ・ドルは、1.0638ドル1.0658ドルでもみ合い。ユーロ・円は、141円40銭から141円82銭まで上昇している。
ポンド・ドルは、1.2092ドルから1.2052ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.9307フランから0.9321フランでもみ合っている。
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)17時55分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、午後は132円台で推移
27日の東京市場でドル・円は上げ渋り。米10年債利回りの低下でドル売り先行後、仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、132円63銭から133円16銭まで値を切り上げた。ただ、その後は米株式先物の堅調地合いでドルはリスクオフの買い後退で失速した。
・ユーロ・円は141円14銭から141円70銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0631ドルから1.0667ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円132円90-00銭、ユーロ・円141円50-60銭
・日経平均株価:始値26,570.78円、高値26,620.49円、安値26,447.87円、終値26,447.87円(前日比42.00円高)Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)17時46分
クロス円の上昇も支えに、ドル円は133.21円まで高値更新
株高を受けて全般リスクオンの円売りが優勢。ユーロ円は141.82円、NZドル円は84.03円、加ドル円は98.32円まで上値を伸ばしている。クロス円の上昇も支えに、ドル円は133.21円まで日通しの高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)17時34分
ユーロ円、141.80円まで上昇 独・仏など欧州株高でリスクオンの円売り進行
クロス円は底堅い。時間外のダウ先物が堅調に推移したほか、独株や仏株など欧州株も上昇していることを受けてリスクオンの円売りが継続し、ユーロ円は141.80円、NZドル円は83.94円、カナダドル円は98.24円とそれぞれ本日高値を付けた。
また、ドル円も全般円安が進んだ流れに沿って133.09円付近まで値を上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)17時24分
ドル・円は上げ渋り、午後は132円台で推移
27日の東京市場でドル・円は上げ渋り。米10年債利回りの低下でドル売り先行後、仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、132円63銭から133円16銭まで値を切り上げた。ただ、その後は米株式先物の堅調地合いでドルはリスクオフの買い後退で失速した。
・ユーロ・円は141円14銭から141円70銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0631ドルから1.0667ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円132円90-00銭、ユーロ・円141円50-60銭
・日経平均株価:始値26,570.78円、高値26,620.49円、安値26,447.87円、終値26,447.87円(前日比42.00円高)【経済指標】
・日・11月有効求人倍率:1.35倍(予想:1.36倍、10月:1.35倍)
・日・11月失業率:2.5%(予想:2.6%、10月:2.6%)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「今回の措置は出口の一歩ということではない」
「金融緩和を持続的・円滑に進めるための対応」
「YCCで緩和を続け、賃金上昇を伴う物価目標の達成を目指す」
「賃金の上昇は徐々に高まっていく」
・クノット・オランダ中銀総裁
「ECBの金融政策正常化はまだ道半ば」Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)16時40分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7473.01
前日比:+3.73
変化率:+0.05%フランス CAC40
終値 :6504.90
前日比:-13.07
変化率:-0.20%ドイツ DAX
終値 :13940.93
前日比:+26.86
変化率:+0.19%スペイン IBEX35
終値 :8269.10
前日比:-3.00
変化率:-0.04%イタリア FTSE MIB
終値 :23877.55
前日比:+64.25
変化率:+0.27%アムステルダム AEX
終値 :701.06
前日比:+0.66
変化率:+0.09%ストックホルム OMX
終値 :2054.33
前日比:+11.03
変化率:+0.54%スイス SMI
終値 :10804.68
前日比:+30.04
変化率:+0.28%ロシア RTS
終値 :968.90
前日比:-8.39
変化率:-0.86%イスタンブール・XU100
終値 :5502.67
前日比:-1.42
変化率:-0.03%Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)16時19分
上海総合指数0.98%高の3095.568(前日比+30.005)で取引終了
上海総合指数は、0.98%高の3095.568(前日比+30.005)で取引を終えた。
16時14分現在、ドル円は132.86円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)15時50分
豪ドル円、89.90円まで上昇 堅調な上海株が支えか
豪ドルは底堅い。まもなく引けを迎える上海株が堅調に推移していることをながめ、リスクセンチメントに敏感な豪ドル買いが散見され、対円では一時89.90円まで値を上げた。また、対ドルでも0.6770米ドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)15時33分
ドル・円は下げ渋りか、米経済指標にらみドル売り後退も
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。日銀による緩和政策修正への思惑から、円買い圧力は継続しそうだ。一方、今晩発表の米経済指標が想定通りなら、前週の大幅安による買戻しで下げづらい値動きと予想される。
クリスマス休暇で積極的な売り買いは手控えられているもようで、全般的に動意は薄い。前日の取引でユーロ・ドルはおおむね1.06ドル台で底堅く、ドル・円は132円半ばから133円前半まで上昇する場面もあった。本日アジア市場は日経平均株価などアジアの主要指数、時間外取引の米ダウ先物の堅調地合いで円売りが先行。また、仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、ドル・円は小じっかりで133円付近に値を上げた。
この後の海外市場は引き続き薄商いのなか、方向感の乏しい値動きが予想される。前週の日銀金融政策決定会合で長期金利の許容変動幅が拡大され、緩和政策修正の思惑による円買い圧力は続く見通し。ただ、黒田総裁は緩和政策維持のスタンスを改めて示しており、円買いを弱めるだろう。ドル・円は20日に137円台から130円台に急落し、その反動による買い戻しが続く。米経済指標が想定に沿った内容なら、ドルは下げづらいだろう。【今日の欧米市場の予定】
・23:00 米・10月FHFA住宅価格指数(前月比予想:-0.8%、9月:+0.1%)
・23:00 米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+8.00%、9月:+10.43%)
・24:30 米・12月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-15.0,11月:-14.4)
・03:00 米財務省・2年債入札
・休場:NZ、豪州、英国(クリスマス振替休日)、香港(クリスマス後の2日目の平日休日)、カナダ(ボクシングデー振替休日)Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安
27日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では132.80円と12時時点(132.85円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。本邦輸出企業からのドル売りオーダーが133円台に控えていることで、132円台後半で伸び悩む展開となった。
ユーロ円は小幅高。15時時点では141.50円と12時時点(141.45円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが1.0650ドル付近で堅調に推移していることで、141円台半ばで堅調に推移した。
ユーロドルは15時時点では1.0655ドルと12時時点(1.0647ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。月末・期末・年末に向けた欧州へのレパトリエーション(国外滞留資金の本国環流)観測から1.0657ドル前後まで堅調に推移した。
中国国家衛生健康委員会が新型コロナに関する隔離措置を撤廃したことを好感して、上海株が堅調に推移したことで、豪ドル/ドルは0.6760ドル、豪ドル円は89.78円前後まで強含みに推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.64円 - 133.17円
ユーロドル:1.0631ドル - 1.0661ドル
ユーロ円:141.14円 - 141.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)15時05分
日経平均大引け:前日比42.00円高の26447.87円
日経平均株価指数は、前日比42.00円高の26447.87円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、132.79円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)15時04分
ドル・円は底堅い、132円台は買戻しも
27日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、132円90銭付近を維持する。日銀の緩和修正の思惑で円買い圧力は続くものの、132円台は買戻しが入りやすく、ドル・円は下げづらい。黒田日銀総裁が緩和政策維持のスタンスを示していることも、ドルを支援する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円63銭から133円16銭、ユーロ・円は141円14銭から141円70銭、ユーロ・ドルは1.0631ドルから1.0660ドル。
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)13時30分
ドル円、もみ合い 132.88円付近で推移
ドル円はもみ合い。本邦実需勢からの売買が一巡すると、132.90円を挟んだ水準で方向感が乏しくなった。
13時29分時点では132.88円、米10年債利回りは3.73%台、日経平均株価は70円超高で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年12月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年12月27日(火)16:25公開FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打…
ザイスポFX! -
2022年12月27日(火)15:24公開クリスマスで閑散のなかドル円も同じ位置にステイ、表看板とは違って日本は方針の大転換を行った今年
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年12月27日(火)13:10公開【2023年のFX予想】米ドル/円は120~145円のレンジか。2000~01年以外の米利下げ局面で、米ドル/円は下落。米利下げ…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年12月27日(火)10:38公開日銀ショック受け「円高+ドル安」予想さらに増加!コンセンサスが偏っており、織り込むのも早くなる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年12月27日(火)07:08公開12月27日(火)■『米国がクリスマス連休明けとなる点』や『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『12月の月末要因(月…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)