ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年02月25日(土)のFXニュース(1)

  • 2023年02月25日(土)01時15分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ488ドル安、原油先物0.43ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32665.42  -488.49 -1.47% 32999.19 32643.48     30
    *ナスダック  11340.35  -250.05 -2.16% 11434.38 11339.07  434  2516
    *S&P500     3946.95   -65.37 -1.63% 3973.24   3944.74   25   476
    *SOX指数     2917.52     -71.29     -2.39%  
    *225先物    27280  大証比-100      -0.37%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     136.32   +1.62  
    *ユーロ・ドル  1.0541 -0.0055 
    *ユーロ・円   143.69  +0.99  
    *ドル指数     105.16  +0.56  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.81 +0.11
    *10年債利回り  3.95 +0.07
    *30年債利回り  3.92 +0.04  
    *日米金利差   3.44  +0.07 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     74.96   -0.43   -0.57%     76.50    74.09
    *金先物      1817.40 -9.40  -0.51%    1835.10 1815.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月25日(土)01時01分
    【市場反応】米1月新築住宅販売件数/米2月ミシガン大消費者信頼感指数確報値、予想上振れドル続伸


    米1月新築住宅販売件数は前月比+7.2%の67万戸と、12月61.6万戸から予想以上に増加し22年3月来で最高となった。

    米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は67.0と、予想外に速報値66.4から上方修正され昨年1月来で最高となった。同指数の1年期待インフレ率確報値は4.1%と、予想外に速報値4.2%から下方修正された。5-10年期待インフレ率確報値は2.9%と、予想通り修正はなかった。

    住宅市場や消費者信頼感指数が予想を上回ったため、米国債相場は続落。10年債利回りは3.94%で推移した。ドル買いも継続し、ドル・円は136円20-25銭の高値圏で推移。ユーロ・ドルは1.0575ドルから1.0536ドルまで下落し1月6日来の安値を更新した。
    【経済指標】
    ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:67.0(予想:66.4、速報値:66.4)
    ・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.1%(予想4.2%、速報値:4.2%)
    ・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.9%(予想2.9%、速報値:2.9%)
    ・米・1月新築住宅販売件数:67万戸(予想:62.0万戸、12月:62.5万戸←61.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月25日(土)00時34分
    【発言】ジェファーソンFRB理事「需給不均衡はインフレの遅い緩和を示唆」

    ジェファーソンFRB理事「需給不均衡はインフレの遅い緩和を示唆」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月25日(土)00時28分
    【発言】ジェファーソンFRB理事「長期インフレ期待はFRBの2%目標からそんなに遠くない」

    ジェファーソンFRB理事「長期インフレ期待はFRBの2%目標からそんなに遠くない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月25日(土)00時26分
    【発言】メスター・クリーブランド連銀総裁「過小な利上げコストは、過剰な利上げコストを上回る」

    メスター・クリーブランド連銀総裁「過小な利上げコストは、過剰な利上げコストを上回る」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月25日(土)00時08分
    【速報】ドル・円136.15円、ドル高止まり、米・2月ミシガン大1年期待インフレ率確報値は予想外に下方修正

    ドル・円136.15円、ドル高止まり、米・2月ミシガン大1年期待インフレ率確報値は予想外に下方修正

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月25日(土)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では136.16円と22時時点(135.66円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を判断するうえで重視している1月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)で変動が激しい食品とエネルギーを除くコアデフレーターが前年比4.7%上昇と予想の4.3%を上回ったことが分かると、インフレの再燃でFRBの利上げが続くとの観測が高まり米金利上昇とドル高が進んだ。23時30分過ぎに一時136.46円と昨年12月20日以来約2カ月ぶりの高値を更新した。
     米金融政策の影響を受けやすい米2年債利回りは一時4.8073%前後と2007年以来16年ぶりの高水準を付けた。

     ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.0547ドルと22時時点(1.0566ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。米インフレ指標の上振れで、米利上げが長期化するとの観測が高まるとドル買いが優勢となり、一時1.0536ドルと1月6日以来の安値を更新した。

     ユーロ円は底堅い動き。24時時点では143.62円と22時時点(143.34円)と比べて28銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落につれた売りが出た一方、ドル円の上昇につれた買いが入り一時143.82円と本日高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.06円 - 136.46円
    ユーロドル:1.0536ドル - 1.0615ドル
    ユーロ円:142.15円 - 143.82円

  • 2023年02月25日(土)00時02分
    【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は67.0


     日本時間25日午前0時に発表された米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り、67.0となった。

    【経済指標】
    ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:67.0(予想:66.4、速報値:66.4)
    ・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.1%(速報値:4.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月25日(土)00時00分
    【速報】米・1月新築住宅販売件数は予想を上回り67万戸


     日本時間25日午前0時に発表された米・1月新築住宅販売件数は予想を上回り67万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・1月新築住宅販売件数:67万戸(予想:62.0万戸、12月:61.6万戸)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム