 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年02月24日(金)のFXニュース(4)
- 
  2023年02月24日(金)15時31分
  豪ドルTWI=62.0(+0.1)豪準備銀行公表(2月24日)の豪ドルTWIは62.0となった。 
 (前日末比+0.1)Powered by フィスコ
- 
  2023年02月24日(金)15時06分
  東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い24日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では134.59円と12時時点(134.77円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。午後からは内田・氷見野副総裁候補の所信聴取・質疑応答が行われ、両氏とも金融緩和継続の必要性を主張するなど、特段目新しい材料は伝わらなかった。海外勢が日銀正副総裁の発言に対してどう反応するかどうかを見極めたいとして、ドル円は134.50円台までやや調整売りに押されている。 ユーロ円はやや上値が重い。15時時点では142.64円と12時時点(142.81円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。日銀正副総裁の所信聴取および質疑応答を通過し、持ち高調整の売りに押される形で142.60円台まで上値を切り下げている。 ユーロドルは15時時点では1.0597ドルと12時時点(1.0597ドル)とほぼ同水準だった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:134.06円 - 134.91円
 ユーロドル:1.0593ドル - 1.0615ドル
 ユーロ円:142.15円 - 142.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年02月24日(金)15時02分
  日経平均大引け:前日比349.16円高の27453.48円日経平均株価指数は、前日比349.16円高の27453.48円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、134.57円付近。Powered by フィスコ
- 
  2023年02月24日(金)14時58分
  ドル・円は動意薄、全般的に様子見24日午後の東京市場でドル・円は134円70銭付近と、動意の薄い値動き。日銀副総裁候補の国会での見解が引き続き注目されているが、出口政策の言及への反応は限定的。全般的に円安方向に振れやすく、ドルをはじめ主要通貨は対円で底堅く推移する。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円06銭から134円90銭、ユーロ・円は142円15銭から142円94銭、ユーロ・ドルは1.0592ドルから1.0613ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2023年02月24日(金)14時21分
  ユーロ円リアルタイムオーダー=142.50円 OP27日NYカット145.50円 超えるとストップロス買い小さめ 
 145.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
 144.00-10円 売りやや小さめ
 143.60円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
 143.50円 超えるとストップロス買い小さめ
 143.20円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ142.75円 2/24 14:01現在(高値142.94円 - 安値142.15円) 142.50円 OP27日NYカット 
 142.10円 買いやや小さめ
 142.00円 買い
 141.80円 買い
 141.50円 割り込むとストップロス売り
 141.00-10円 買い
 140.90円 買い小さめ
 140.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年02月24日(金)14時15分
  ユーロリアルタイムオーダー=1.0680ドル OP本日NYカット1.0900ドル OP28日NYカット 
 1.0885ドル OP24日NYカット大きめ
 1.0800ドル 売りやや小さめ、OP23日NYカット大きめ
 1.0750ドル OP24日NYカット
 1.0720ドル 売りやや小さめ
 1.0710ドル 超えるとストップロス買いやや小さめ
 1.0700ドル 売りやや小さめ、OP24日NYカット大きめ/OP27日NYカット
 1.0695ドル OP27日NYカット
 1.0680ドル 売りやや小さめ、OP24日NYカット
 1.0650ドル 売りやや小さめ
 1.0630ドル 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ1.060ドル 2/24 14:01現在(高値1.0615ドル - 安値1.0593ドル) 1.0570ドル 買い・割り込むとストップロス売り 
 1.0550-60ドル 買い(1.0560ドル OP24日NYカット)
 1.0530-40ドル 買いやや小さめ
 1.0520ドル 買い小さめ
 1.0500ドル 買い、OP28日NYカット大きめ
 1.0480ドル 買い・割り込むとストップロス売り
 1.0400ドル 買い小さめ
 1.0360ドル 買い小さめ
 1.0300ドル 買いやや小さめ、OP24日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 
 オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年02月24日(金)13時49分
  NZSX-50指数は11905.75で取引終了2月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+17.25、11905.75で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2023年02月24日(金)13時48分
  NZドル10年債利回りは下落、4.61%近辺で推移2月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2023年02月24日(金)13時48分
  NZドルTWI=71.3NZ準備銀行公表(2月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。 Powered by フィスコ
- 
  2023年02月24日(金)12時48分
  ドル円 OP設定レンジを往来、135円OPはコール・プット中立状態に転換ドル円は、日銀総裁候補の所信聴取が進むなかの円相場の振れにより、本日NYカットの大きめなオプション(OP)が観測される134.50円を下抜け。同水準割れから散見されたストップロス売りをつけ、134円近辺へ下振れた。やはり本日NYカットOPがあり、買いオーダーもしっかりしてきた134円の節目手前で下げ渋り、134.50円OP水準を回復した。 逆に135円回復目前まで上昇を強めたが、ここも本日NYカットOPが観測される節目の1つ。同ポジションは昨日までドル・コール(買い権利)OPで構成されていたが、現時点でプット(売り権利)OPを被せたニュートラル(中立)状態となったようだ。詳細な売買の内容にもよるが、上伸を阻んだり、上回った水準から相場を引き下げたりする作用を示しやすかった状況がやや変化し、OP付近で動意が停滞しやすい状態といえるか。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年02月24日(金)12時32分
  日経平均後場寄り付き:前日比318.56円高の27422.88円日経平均株価指数後場は、前日比318.56円高の27422.88円でスタート。 
 東京外国為替市場、ドル・円は2月24日12時32分現在、134.65円付近。Powered by フィスコ
- 
  2023年02月24日(金)12時32分
  ドル・円:ドル・円はもみ合い、日銀総裁候補の発言を材料視24日午前の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、134円台で方向感の乏しい値動きとなった。次期日銀総裁候補の植田和夫元審議委員は国会で、これまでの日銀の緩和政策について一定の理解を示した。おおむね円安に振れ、ドルは底堅さが目立っている。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円06銭から134円90銭、ユーロ・円は142円15銭から142円94銭、ユーロ・ドルは1.0592ドルから1.0613ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2023年02月24日(金)12時31分
  上海総合指数0.70%安の3264.580(前日比-22.897)で午前の取引終了上海総合指数は、0.70%安の3264.580(前日比-22.897)で午前の取引を終えた。 
 ドル円は134.69円付近。Powered by フィスコ
- 
  2023年02月24日(金)12時25分
  ドル円、134.65円前後で推移 植田日銀総裁候補の所信聴取・質疑は終了ドル円はもみ合い。植田日銀総裁候補の発言である程度上下したものの12時23分時点で134.65円付近での落ち着いた動きとなっている。植田日銀総裁候補の所信聴取および質疑応答は終了し、午後からは内田・氷見野副総裁候補の所信聴取・質疑応答が予定されている。植田日銀総裁候補の発言としては特段サプライズ的なものはなく、市場では無難に通過したとの声が聞かれている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年02月24日(金)12時22分
  ドル・円はもみ合い、日銀総裁候補の発言を材料視24日午前の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、134円台で方向感の乏しい値動きとなった。次期日銀総裁候補の植田和夫元審議委員は国会で、これまでの日銀の緩和政策について一定の理解を示した。おおむね円安に振れ、ドルは底堅さが目立っている。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円06銭から134円90銭、ユーロ・円は142円15銭から142円94銭、ユーロ・ドルは1.0592ドルから1.0613ドル。 【経済指標】 
 ・日・1月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+4.2%(予想:+4.3%、12月:+4.0%)【要人発言】 
 ・植田和夫日銀総裁候補
 「金融緩和、様々な外的ショックがあり長い時間かかったのはやむを得ない」
 「金融緩和が経済の新陳代謝に影響を与えるとの指摘は承知」
 「金融引き締めを急に行うと新しいビジネスの芽を摘む」
 「長期金利はプラスだったのを利用し、量的・質的緩和を実施してきたと認識」
 「金利ゼロ近辺では緩和効果が弱まる」
 「出口でのETF取扱い剣道までまだ時間があると認識」
 「YCC、変動幅拡大も含め具体的オプションの言及は控える」Powered by フィスコ
2023年02月24日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2023年02月24日(金)19:58公開強い米国経済を背景に米ドル/円は128円台から135円へ上昇!日本の金融政策変更なくして円高はない。岸田政権と植田次期日銀総裁候…
 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
- 
      2023年02月24日(金)15:09公開植田氏の所信聴取は無難に通過しドル円は高値圏へ、今晩の米インフレデータでドル円また上値模索も
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2023年02月24日(金)14:15公開米ドル/円は137円あたりまでの上昇余地はありそうだが、「日銀ピボット」が上値を押さえるか。日銀は新総裁のもとで、本格的に出口戦…
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2023年02月24日(金)12:01公開クロス円に上放れのサインが点灯! 米ドル/円も、従来の想定より一段と上値が拡大する可能性! 買いポジションを、仕掛けやすいタイミ…
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2023年02月24日(金)11:11公開メキシコペソ/円のロングを継続! 米国が急激な利上げでも、比較的堅調な景気を保っていることで買い安心感。米ドルは押し目買いで回転…
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
過去のFXニュース
 
  - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)