
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年02月24日(金)のFXニュース(4)
-
2023年02月24日(金)15時31分
豪ドルTWI=62.0(+0.1)
豪準備銀行公表(2月24日)の豪ドルTWIは62.0となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い
24日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では134.59円と12時時点(134.77円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。午後からは内田・氷見野副総裁候補の所信聴取・質疑応答が行われ、両氏とも金融緩和継続の必要性を主張するなど、特段目新しい材料は伝わらなかった。海外勢が日銀正副総裁の発言に対してどう反応するかどうかを見極めたいとして、ドル円は134.50円台までやや調整売りに押されている。
ユーロ円はやや上値が重い。15時時点では142.64円と12時時点(142.81円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。日銀正副総裁の所信聴取および質疑応答を通過し、持ち高調整の売りに押される形で142.60円台まで上値を切り下げている。
ユーロドルは15時時点では1.0597ドルと12時時点(1.0597ドル)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.06円 - 134.91円
ユーロドル:1.0593ドル - 1.0615ドル
ユーロ円:142.15円 - 142.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比349.16円高の27453.48円
日経平均株価指数は、前日比349.16円高の27453.48円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、134.57円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)14時58分
ドル・円は動意薄、全般的に様子見
24日午後の東京市場でドル・円は134円70銭付近と、動意の薄い値動き。日銀副総裁候補の国会での見解が引き続き注目されているが、出口政策の言及への反応は限定的。全般的に円安方向に振れやすく、ドルをはじめ主要通貨は対円で底堅く推移する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円06銭から134円90銭、ユーロ・円は142円15銭から142円94銭、ユーロ・ドルは1.0592ドルから1.0613ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)14時21分
ユーロ円リアルタイムオーダー=142.50円 OP27日NYカット
145.50円 超えるとストップロス買い小さめ
145.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
144.00-10円 売りやや小さめ
143.60円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
143.50円 超えるとストップロス買い小さめ
143.20円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ142.75円 2/24 14:01現在(高値142.94円 - 安値142.15円)
142.50円 OP27日NYカット
142.10円 買いやや小さめ
142.00円 買い
141.80円 買い
141.50円 割り込むとストップロス売り
141.00-10円 買い
140.90円 買い小さめ
140.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)14時15分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0680ドル OP本日NYカット
1.0900ドル OP28日NYカット
1.0885ドル OP24日NYカット大きめ
1.0800ドル 売りやや小さめ、OP23日NYカット大きめ
1.0750ドル OP24日NYカット
1.0720ドル 売りやや小さめ
1.0710ドル 超えるとストップロス買いやや小さめ
1.0700ドル 売りやや小さめ、OP24日NYカット大きめ/OP27日NYカット
1.0695ドル OP27日NYカット
1.0680ドル 売りやや小さめ、OP24日NYカット
1.0650ドル 売りやや小さめ
1.0630ドル 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ1.060ドル 2/24 14:01現在(高値1.0615ドル - 安値1.0593ドル)
1.0570ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.0550-60ドル 買い(1.0560ドル OP24日NYカット)
1.0530-40ドル 買いやや小さめ
1.0520ドル 買い小さめ
1.0500ドル 買い、OP28日NYカット大きめ
1.0480ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.0400ドル 買い小さめ
1.0360ドル 買い小さめ
1.0300ドル 買いやや小さめ、OP24日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)13時49分
NZSX-50指数は11905.75で取引終了
2月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+17.25、11905.75で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)13時48分
NZドル10年債利回りは下落、4.61%近辺で推移
2月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)13時48分
NZドルTWI=71.3
NZ準備銀行公表(2月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)12時48分
ドル円 OP設定レンジを往来、135円OPはコール・プット中立状態に転換
ドル円は、日銀総裁候補の所信聴取が進むなかの円相場の振れにより、本日NYカットの大きめなオプション(OP)が観測される134.50円を下抜け。同水準割れから散見されたストップロス売りをつけ、134円近辺へ下振れた。やはり本日NYカットOPがあり、買いオーダーもしっかりしてきた134円の節目手前で下げ渋り、134.50円OP水準を回復した。
逆に135円回復目前まで上昇を強めたが、ここも本日NYカットOPが観測される節目の1つ。同ポジションは昨日までドル・コール(買い権利)OPで構成されていたが、現時点でプット(売り権利)OPを被せたニュートラル(中立)状態となったようだ。詳細な売買の内容にもよるが、上伸を阻んだり、上回った水準から相場を引き下げたりする作用を示しやすかった状況がやや変化し、OP付近で動意が停滞しやすい状態といえるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比318.56円高の27422.88円
日経平均株価指数後場は、前日比318.56円高の27422.88円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月24日12時32分現在、134.65円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)12時32分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、日銀総裁候補の発言を材料視
24日午前の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、134円台で方向感の乏しい値動きとなった。次期日銀総裁候補の植田和夫元審議委員は国会で、これまでの日銀の緩和政策について一定の理解を示した。おおむね円安に振れ、ドルは底堅さが目立っている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円06銭から134円90銭、ユーロ・円は142円15銭から142円94銭、ユーロ・ドルは1.0592ドルから1.0613ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)12時31分
上海総合指数0.70%安の3264.580(前日比-22.897)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.70%安の3264.580(前日比-22.897)で午前の取引を終えた。
ドル円は134.69円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)12時25分
ドル円、134.65円前後で推移 植田日銀総裁候補の所信聴取・質疑は終了
ドル円はもみ合い。植田日銀総裁候補の発言である程度上下したものの12時23分時点で134.65円付近での落ち着いた動きとなっている。植田日銀総裁候補の所信聴取および質疑応答は終了し、午後からは内田・氷見野副総裁候補の所信聴取・質疑応答が予定されている。植田日銀総裁候補の発言としては特段サプライズ的なものはなく、市場では無難に通過したとの声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)12時22分
ドル・円はもみ合い、日銀総裁候補の発言を材料視
24日午前の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、134円台で方向感の乏しい値動きとなった。次期日銀総裁候補の植田和夫元審議委員は国会で、これまでの日銀の緩和政策について一定の理解を示した。おおむね円安に振れ、ドルは底堅さが目立っている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円06銭から134円90銭、ユーロ・円は142円15銭から142円94銭、ユーロ・ドルは1.0592ドルから1.0613ドル。
【経済指標】
・日・1月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+4.2%(予想:+4.3%、12月:+4.0%)【要人発言】
・植田和夫日銀総裁候補
「金融緩和、様々な外的ショックがあり長い時間かかったのはやむを得ない」
「金融緩和が経済の新陳代謝に影響を与えるとの指摘は承知」
「金融引き締めを急に行うと新しいビジネスの芽を摘む」
「長期金利はプラスだったのを利用し、量的・質的緩和を実施してきたと認識」
「金利ゼロ近辺では緩和効果が弱まる」
「出口でのETF取扱い剣道までまだ時間があると認識」
「YCC、変動幅拡大も含め具体的オプションの言及は控える」Powered by フィスコ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC、ほぼ1カ月ぶり高値、安全資産としての買い(04/22(火) 01:43)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(04/22(火) 00:58)
- 【速報】ダウ1000ドル超下落、FRBの独立性が危ぶまれる(04/22(火) 00:41)
- NY外為:リスクオフ、FRBの独立性がリスク(04/22(火) 00:32)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ784ドル安、原油先物1.70ドル安(04/22(火) 00:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/22(火) 00:06)
- 【NY為替オープニング】米資産トリプル安で懸念広がる、FRBの独立性がリスク(04/21(月) 23:39)
- 【速報】ダウ757ドル安、FRBの独立性リスクを警戒(04/21(月) 23:37)
- 【市場反応】米3月景気先行指数は予想以上に悪化、ドル続落(04/21(月) 23:24)
- 【速報】ドル・円140.71円、ドル上値重い、米・3月景気先行指数は予想以上に悪化(04/21(月) 23:04)
- 【速報】米・3月景気先行指数は予想下回り―0.7%(04/21(月) 23:00)
- 【トランプ米大統領】実質的にインフレはない(04/21(月) 22:52)
- ドル円 140.75円近辺、戻りは141円近辺にとどめる(04/21(月) 22:51)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)