
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年02月24日(金)のFXニュース(7)
-
2023年02月24日(金)23時53分
【まもなく】米・1月新築住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間25日午前0時に米・1月新築住宅販売件数が発表されます。・米・1月新築住宅販売件数
・予想:62.0万戸
・12月:61.6万戸Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)23時42分
【NY為替オープニング】米根強いインフレでFRBの利上げ長引くとの思惑強まる、ドル続伸
◎ポイント
・日銀総裁候補の植田氏「基調物価見通し改善ならYCC正常化」所信聴取と質疑(衆院議院運営委員会)
・日銀副総裁候補の内田氏「YCC政策を中心に緩和策を継続」所信聴取と質疑(衆院議院運営委員会)
・独・10-12月期GDP改定値:前年比+0.3%(予想:+0.5%、速報値:+0.5%)
・米・1月コアPCE価格指数:前年比+4.7%(予想:+4.3%、12月:+4.6%←+4.4%)
・米・1月個人所得:前月比+0.6%(予想:+1.0%、12月:+0.3%←+0.2%)
・米・1月個人支出:前月比+1.8%(予想+1.4%、12月-0.1%←-0.2%)
・米・1月新築住宅販売件数(予想:62.0万戸、12月:61.6万戸)
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:66.4、速報値:66.4)
・ジェファーソン米FRB理事・メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加
・ブラード米セントルイス連銀総裁討論会参加(インフレ関連)
・コリンズ米ボストン連銀総裁討論会VTR参加(米金融政策関連)
・ウォラー米FRB理事討論会参加(インフレ関連)
・ロシアによるウクライナ侵攻から1年
24日のニューヨーク外為市場では米国のインフレが根強く、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが長期化し政策金利が一段と高い水準となるとの見方が広がった。本日は米1月新築住宅販売件数や米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値に注目。新築住宅は住宅市場で占める割合は低いが、契約時点での統計となるため先行指数として注目が集まる。さらに、2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値では、期待インフレ率に注目。予想外の上昇となると、FRBの利上げ観測をさらに強めドル買いが加速すると見る。そのほか、今後の金融政策の行方を巡りジェファーソン米FRB理事・メスター米クリーブランド連銀総裁、ブラード米セントルイス連銀総裁、コリンズ米ボストン連銀総裁、ウォラー米FRB理事のイベントでの発言に注目。特に予想外に上昇したコアPCEを受けた見解に焦点が集まる。メスター米クリーブランド連銀総裁やブラード米セントルイス連銀総裁はすでに前回の連邦公開市場委員会(FOMC)で50BPの利上げをすべきだったとの見解を示しており、タカ派発言が見込まれドル買いを支援する可能性がある。
日銀総裁候補の植田氏や日銀副総裁候補の内田氏は所信聴取と質疑において、当面現行の緩和策を維持する姿勢を見せており、円売りに繋がっている。
注目となっていた米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目の1月コアPCE価格指数は前年比+4.7%。伸びは12月から鈍化予想に反し拡大した。1月の消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)と同様に、インフレの鈍化が容易ではないあらたな証拠となった。結果を受けて、FRBが長期にわたりより高い水準に政策金利を引き上げる必要があるとの見方が広がった。短期金融市場は、3月、5月、6月の利上げを織り込んだ。次回会合では50BPの利上げに必要があるとの指摘もある。
・ドル・円は200日移動平均水準137円09銭・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0331ドル。
・ドル・円135円61銭、ユーロ・ドル1.0570ドル、ユーロ・円143円40銭、ポンド・ドル1.1970ドル、ドル・スイス0.9362フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)23時36分
【速報】ドル・円136.46円まで、米2年債利回り4.8%、2007年来で最高
ドル・円136.46円まで、米2年債利回り4.8%、2007年来で最高
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)23時20分
【速報】ドル・円136円台に突入、日米金利差拡大観測強まる
ドル・円136円台に突入、日米金利差拡大観測強まる
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)23時14分
【市場反応】米1月PCEコアデフレーター、予想外に伸び拡大、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した1月個人所得は前月比+0.6%となった。伸びは12月+0.3%から拡大し10月来で最大となったが予想に満たず。同月個人支出は前月比+1.8%と、3カ月ぶりのプラス改善。予想+1.4%も上回り21年5月来で最大。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目の同月コアPCE価格指数は前年比+4.7%。伸びは12月から鈍化予想に反し拡大した。インフレの鈍化が容易ではないあらたな証拠となった。
結果を受けて、FRBの長期利上げ観測が強まり米国債相場は反落。米2年債利回り4.72%から4.766%へ上昇した。ドル買いも優勢となり、ドル・円は135円98銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0574ドルから1.0545ドルまで下落。
【経済指標】
・米・1月コアPCE価格指数:前年比+4.7%(予想:+4.3%、12月:+4.6%←+4.4%)
・米・1月個人所得:前月比+0.6%(予想:+1.0%、12月:+0.3%←+0.2%)
・米・1月個人支出:前月比+1.8%(予想+1.4%、12月-0.1%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)23時13分
ドル円、136円台乗せ 一時136.15円まで上げる
ドル円は一段高。1月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)が予想を上回ったことで、米金利上昇とドル高が進んだ。23時過ぎに一時136.15円と昨年12月20日以来約2カ月ぶりの高値を更新した。なお、金利スワップ市場では3月と5月、6月の米利上げを100%織り込んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)22時48分
ドル 対欧州通貨でも強含み、ユーロドルは1.0545ドルまでユーロ安ドル高
予想より強い1月米PCEデフレーターと同コアデフレーターを受けて、ドルは対欧州通貨でも強含んだ。ユーロドルは1.0545ドル、ポンドドルが1.1947ドルまで欧州通貨安ドル高が進行している。ドル/スイスフランも0.9381フランまで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)22時44分
【速報】米短期金融市場、3月、5月、6月での利上げ織り込む
米短期金融市場、3月、5月、6月での利上げ織り込む
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)22時39分
【速報】ダウ先物200ドル超安、金利高を警戒、米1月PCEコアデフレーター 予想上振れ
ダウ先物200ドル超安、金利高を警戒、米1月PCEコアデフレーター 予想上振れ
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)22時37分
ドル円、135.98円と昨年12月20日以来高値 米インフレ指標に反応
ドル円はしっかり。米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を判断するうえで重視している1月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)で変動が激しい食品とエネルギーを除くコアデフレーターが前年比4.7%上昇と予想の4.3%を上回ったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが入った。一時135.98円と昨年12月20日以来約2カ月ぶりの高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)22時36分
【速報】米2年債利回り4.72%⇒4.766%へ上昇、米1月PCEコアデフレーター 上振れ
【速報】米2年債利回り4.72%⇒4.766%へ上昇、米1月PCEコアデフレーター
上振れPowered by フィスコ -
2023年02月24日(金)22時33分
【速報】ドル・円135.98円、ドル上昇、米1月PCEコアデフレーター予想上回る
ドル・円135.98円、ドル上昇、米1月PCEコアデフレーター予想上回る
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)22時31分
【速報】米・1月コアPCE価格指数は予想を+4.7%
日本時間24日午後10時30分に発表された米・1月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想を、前年比+4.7%となった。【経済指標】
・米・1月コアPCE価格指数:前年比+4.7%(予想:+4.3%、12月:+4.4%)
・米・1月個人所得:前月比+0.6%(予想:+1.0%、12月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)22時19分
【速報】ドル・円135.85円、ドル買い強まる、米1月コアPCEデフレーター待ち
ドル・円135.85円、ドル買い強まる、米1月コアPCEデフレーター待ち
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)22時15分
【まもなく】米・1月コアPCE価格指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間24日午後10時30分に米・1月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。・米・1月コアPCE価格指数
・予想:前年比+4.3%
・12月:+4.4%Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は23日の225先物比435円高の35355円で推移(04/24(木) 05:38)
- [NEW!]【速報】トランプ政権、自動車メーカーを巡り一部関税を除外することを検討(04/24(木) 05:32)
- 4月23日のNY為替・原油概況(04/24(木) 04:55)
- 【速報】米株上げ幅縮小、米中首脳レベルの対話はない=米財務長官(04/24(木) 04:36)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/24(木) 04:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 堅調(04/24(木) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ494ドル高、原油先物1.32ドル安(04/24(木) 03:47)
- 【ベージュブック】「貿易政策を巡り不透明感が報告された」(04/24(木) 03:11)
- 【ベージュブック】物価の上昇は緩やか、または緩慢(04/24(木) 03:09)
- 【ベージュブック】雇用はほとんどの地区でほぼ変わりなしが若干拡大(04/24(木) 03:05)
- 【ベージュブック】前回報告からほぼ修正なし(04/24(木) 03:03)
- NY外為:ドル・円伸び悩む、米5年債入札は好調、外国の購入意欲は後退(04/24(木) 02:54)
- 欧州主要株式指数、上昇(04/24(木) 02:32)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)