ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年04月28日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年04月28日(金)12時26分
    ユーロ円 148.00-148.10円レンジはユーロ売りとストップロスが混在

     ユーロ円は、日銀の政策修正見送り観測を受けて円売りが強まり、148円に置かれていたユーロ売り・円買いオーダーをつける目前となったものの、円売りの勢いは一服している。148.10円にも同様のオーダーが集まってきており、148.00-148.10円レンジはユーロ売りとストップロスのオーダーが混在。上値148.30円や148.50円の売りは上値を抑制することになるか。

  • 2023年04月28日(金)12時23分
    ドル円 本日NYカット分を含む134.00円OP挟んで上下

     ドル円は、日銀金融政策決定会合に関連した報道内容を受けて上下している。本日NYカット分を含むオプション(OP)が置かれた134.00円付近で推移していたところで、「長期緩和の検証実施」報道が伝わり売られ、133.70円割れにあったストップロスをつけた。133.62円まで下落している。昨日の予想を下回る米国内総生産(GDP)発表直後に133.24円まで下値を試した際のレンジ前後を拾うように置かれた133.30円の買いが、さらなる深押しがあった場合の支えとなりそう。

     もっとも、すでに日銀観測記事に「今回会合ではYCCの修正は見送られる」との内容も含まれていたことから134円台を回復。前述のOP設定水準を上回って振幅している。134円に週明け1日が期限のOPも置かれており、本日NYカット分の期限切れ後もOP絡みの動きが想定できる。

  • 2023年04月28日(金)12時12分
    ドル・円は底堅い、日銀の政策決定に思惑

     28日午前の東京市場でドル・円は133円台に下げる場面もあったが、おおむね底堅く推移し134円台に浮上した。新体制での最初の日銀金融政策決定会合でこれまでの緩和政策に対する検証などが期待されたが、大幅修正は見込めず、円売りに振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円73銭から134円29銭、ユーロ・円は147円46銭から147円97銭、ユーロ・ドルは1.1019ドルから1.1039ドル。

    【経済指標】
    ・日・4月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+3.5%(予想:+3.2%、3月:+3.2%)
    ・日・3月有効求人倍率:1.32倍(予想:1.34倍、2月:1.34倍)
    ・日・3月失業率:2.8%(予想:2.5%、2月:2.6%)
    ・日・3月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.4%、2月:+4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月28日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、神経質な動き

    ※ドル円概況の一部を訂正しました。

     28日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。12時時点では134.10円とニューヨーク市場の終値(133.97円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。日銀金融政策決定会合の結果発表を控えるなか、日経新聞の報道を受けて133.62円まで急落後に134.29円まで反発。記事ヘッドライン「日銀、長期緩和の検証実施へ、先行き指針も見直し検討」で円買いも、内容には「今回の会合で、イールドカーブ・コントロール(YCC)の修正は見送るとの見方」も含まれていたため円売り戻しとなった。
     結局、12時過ぎまで会合結果がでず、一巡後は134円前半で上下が続いた。

     ユーロ円は伸び悩み。12時時点では147.64円とニューヨーク市場の終値(147.71円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に日経ニュースで147.32円まで円高に振れたあと、147.97円まで円売り戻し。昨日のユーロ高値147.99円には届かずに失速すると、一時147.50円台まで水準を戻した。

     ユーロドルは12時時点では1.1017ドルとニューヨーク市場の終値(1.1028ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。戻り鈍いまま1.1016ドルまでじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.62円 - 134.29円
    ユーロドル:1.1016ドル - 1.1039ドル
    ユーロ円:147.32円 - 147.97円

  • 2023年04月28日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比198.51円高の28656.19円

    日経平均株価指数は、前日比198.51円高の28656.19円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、134.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月28日(金)11時15分
    ドル円 134円前半、昨日高値を超えたところで上昇一服

     日銀会合への思惑で乱高下したドル円は、昨日高値134.20円を上回って134.29円まで買われたところで上昇が一服。足もとでは134.16円前後で推移している。ユーロ円は昨日高値147.99円の2銭手前まで強含み、147.80円前後で会合結果を待っているところ。

  • 2023年04月28日(金)10時53分
    ドル円、134.12円まで反発 今日の日銀会合での政策修正の思惑後退か

     円は一転下落。日経新聞によるリーク記事を受けていったんは円が買われたものの、今会合での政策修正への思惑が後退したとして円売りが優勢となっている模様。ドル円は134.12円、ポンド円は167.50円、豪ドル円は89.04円、NZドル円は82.56円までそれぞれ切り返している。

  • 2023年04月28日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート0.48%高の19936.02(前日比+95.74)

    香港・ハンセン指数は、0.48%高の19936.02(前日比+95.74)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比201.17円高の28658.85円。
    東京外国為替市場、ドル・円は134.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月28日(金)10時38分
    ドル円、133.62円まで一時下落 日銀絡みのヘッドラインに売りで反応

     ドル円は一時売りが強まった。日本経済新聞から「日銀、長期緩和の検証実施へ、先行き指針も見直し検討」とのヘッドラインニュースが伝わると、アルゴリズム取引が反応し一時133.62円まで値を下げた。ただ、目新しい材料ではないほか、記事には「今回の会合ではYCCの修正は見送られる」とも書いてあり、すぐに133.90円付近まで持ち直している。

  • 2023年04月28日(金)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

     28日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では134.03円とニューヨーク市場の終値(133.97円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。4月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)が+3.5%と予想の+3.2%を上回ったことに円買いで反応して下押しが先行し、133.73円まで下落。しかし、日銀の金融政策決定会合結果公表を控え一方的な動きになりにくかった。月末、ゴールデンウィーク前の実質ゴトー日(5・10日)の東京仲値にかけて円売りが持ち込まれると、134.08円まで上昇した。

     ユーロ円も上昇へ。10時時点では147.81円とニューヨーク市場の終値(147.71円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上下にともなう円相場の強弱に沿って、147.46円まで下落後に147.88円まで反発。豪ドル円も88.95円、NZドル円は82.47円まで上昇した。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.1034ドルとニューヨーク市場の終値(1.1028ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しにともなうじり高や、ユーロ円の戻りも支えとなり、1.1039ドルまでじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.73円 - 134.08円
    ユーロドル:1.1024ドル - 1.1039ドル
    ユーロ円:147.46円 - 147.88円

  • 2023年04月28日(金)09時55分
    仲値にかけて円売りフロー、ユーロ円は147.83円まで上昇

     円は弱含み。東京仲値にかけて円売りのフローが持ち込まれるとドル円は134円を回復して134.06円まで上昇したほか、ユーロ円は147.83円まで強含んでいる。

  • 2023年04月28日(金)09時43分
    ドル・円:ドル・円は133円台後半で推移、日本銀行金融政策決定会合の結果判明を待つ状況

     28日午前の東京市場でドル・円は133円90銭近辺で推移。133円99銭から133円73銭まで下げたが、日本銀行金融政策決定会合の結果判明前でドルは133円台後半で下げ渋る可能性が高いとみられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円73銭から133円99銭、ユーロ・ドルは1.1024ドルから1.1034ドル、ユーロ・円は147円46銭から147円74銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月28日(金)09時42分
    ドル円、133.96円付近まで持ち直し 東京仲値にかけての買い意識か

     ドル円は下値が堅い。9時前に133.73円まで下押ししたものの売りは続かず、東京仲値にかけての買いが意識された面もあり、133.96円付近まで持ちなしている。また、豪ドル円は88.87円、NZドル円は82.39円まで上昇するなどクロス円もつれ高となっている。

  • 2023年04月28日(金)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比248.23円高の28705.91円


    日経平均株価指数前場は、前日比248.23円高の28705.91円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は524.29ドル高の33826.16。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月28日9時00分現在、133.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月28日(金)08時51分
    【速報】日・3月鉱工業生産:前月比+0.8%で市場予想を上回る

    28日発表の日・3月鉱工業生産は、前月比+0.8%で市場予想の+0.4%を上回った。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム