ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年07月14日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年07月14日(金)02時51分
    欧州主要株式指数、続伸

     
     13日の欧州主要株式指数は続伸。米国のインフレ減速で金利先高観が後退し、投資家心理が一段と改善した。

    スウェーデンのエネルギー会社、NIBEインダストリエはオランダの当局が同社によるオランダのclimate for life 買収が承認されたため利食い売りに3.7%安。英国の建築会社テイラーウィンピーパーシモン、バークレー・グループは同国住宅価格の下落で収益減を警戒しそれぞれ下落した。

    ドイツDAX指数は+0.74%、フランスCAC40指数は+0.50%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.78%、スペインIBEX35指数は+0.26%、イギリスFTSE100指
    数+0.32%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月14日(金)02時31分
    NY外為:ドル・円138円台前半のドル安値圏でもみ合い、米30年債入札不調


    米財務省は180億ドル規模の30年債入札を実施した。

    結果で最高落札利回りは3.91%。テイルはプラス2ベーシスポインツ(bps)だった。応札倍率は2.43倍と、過去6回入札平均の2.39倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は69.02%と、過去6回入札平均の70.8%を下回った。

    低調な入札結果を受けて米国債買いは一段落。10年債利回りは3.77%で下げ止まった。ドル・円は138円07銭の安値圏でもみ合い。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月14日(金)02時08分
    NY外為:ドル・円一目均衡表の雲下限も視野、ドル続落


     NY外為市場でドルは続落した。ドル・円は心理的節目138円を試す動きに138円03銭まで下落し5月22日来の安値を更新した。一目均衡表の雲入りで、下限の135円79銭も視野に入る。ユーロ・ドルは1.1162ドルから1.1209ドルまで上昇し昨年3月来の高値を更新。ポンド・ドルは1.3045ドルから1.3114ドルまで上昇した。

    米国債相場は続伸。10年債利回りは3.76%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月14日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値重い

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では138.08円と24時時点(138.19円)と比べて11銭程度のドル安水準となった。米金利低下を背景としたドル売りは続き、138.03円まで日通し安値を更新した。5月22日以来の137円台割れを前に下げの勢いは緩むも、戻り幅は限られた。米10年債利回りは3.76%割れまで低下幅を広げている。

     ユーロドルはしっかり。2時時点では1.1205ドルと24時時点(1.1195ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ドル安基調が継続するなか、2022年3月以来の1.12ドル台乗せに成功した。大台乗せで上昇に勢いがつくわけでもなかったものの、1.1209ドルまでドル高ユーロ安が進んだ。また、ポンドドルも1年3カ月ぶりの高値となる1.3114ドルまで買われた。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では154.73円と24時時点(154.72円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルそれぞれをフォローする動きとなり、154.50円台では下げ渋り、154.70円台では伸び悩む展開が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.03円 - 138.95円
    ユーロドル:1.1129ドル - 1.1209ドル
    ユーロ円:153.89円 - 155.13円

  • 2023年07月14日(金)01時49分
    【速報】ユーロ・ドル1.12ドル台、ドル続落

    ユーロ・ドル1.12ドル台、ドル続落

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月14日(金)01時46分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル高、原油先物0.10 ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34413.10 +65.67 +0.19 % 34482.26 34365.33    19   11  
    *ナスダック 14090.32   +171.36  +1.23%  14097.70 14012.24  2014  1035
    *S&P500   4499.64  +27.48 +0.61%   4500.45    4489.36     344  157
    *SOX指数   3769.89 +48.42 +1.30%  
    *225先物    32690  大証比+150 +0.46%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     138.05 -0.45  
    *ユーロ・ドル  1.1205 +0.0076 
    *ユーロ・円   154.69 +0.55  
    *ドル指数     99.91 -0.61  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.62 -0.13
    *10年債利回り  3.77 -0.09
    *30年債利回り  3.90 -0.05  
    *日米金利差   3.29 -0.09 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.85  +0.10  +0.13%      76.90    75.32
    *金先物      1963.50 +1.80 +0.09%     1968.50   1956.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月14日(金)01時15分
    ユーロドル 22年3月以来の1.12ドル台乗せ、米金利は低下幅広げる

     ユーロドルは堅調な流れのまま、2022年以来の1.12ドル台乗せに成功し、1.1203ドルまで上値を伸ばした。ドル円も138.03と僅かながら日通し安値を更新している。米・中長期金利が低下幅を広げており、それを受けたドル安基調が継続中。

  • 2023年07月14日(金)00時55分
    NY外為:ドル安値探る展開、SF連銀総裁が十分な引き締め域に利上げ必要と再表明も


    NY外為市場でドルは安値を探る展開が続いた。インフレ鈍化が進み利上げサイクル終了も近いとの見方に金利低下に連れドル売りが続いた。米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁はインタビューで、インフレ改善を歓迎もインフレ対処において「勝利宣言には早過ぎる」と、十分な引き締め水準まで利上げが必要だと再表明した。

    ただ、市場はすでに利上げ終了を想定し米国債相場は続伸。米10年債利回りは3.8%を割り込んだ。ドル指数は99.94まで下落。

    ドル・円は138円06銭まで下落し5月来の円高・ドル安水準。ユーロ・ドルは1.1162ドルから1.1196ドルまで上昇し22年3月来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.3043ドルから1.3114ドルまで上昇し22年4月来の高値を更新。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月14日(金)00時38分
    【速報】米10年債利回り、3.8%割り込む

    米10年債利回り、3.8%割り込む

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月14日(金)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一転下落

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一転下落。24時時点では138.19円と22時時点(138.63円)と比べて44銭程度のドル安水準となった。前週分の新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると一時138.95円と日通し高値を付けたものの、すぐに失速した。前日の6月米消費者物価指数(CPI)に続き、本日の6月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったことを受けて、米金利の低下とともに全般ドル売りが進行。23時過ぎに一時138.06円と5月22日以来の安値を更新した。

     ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.1195ドルと22時時点(1.1179ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。米インフレ指標の下振れを受けて全般ドル売りが優勢になると、一時1.1196ドルと昨年3月以来1年4カ月ぶりの高値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時99.97と昨年4月以来1年3カ月ぶりの安値を付けた。

     ユーロ円は伸び悩み。24時時点では154.72円と22時時点(154.99円)と比べて27銭程度のユーロ安水準。21時30分過ぎに一時155.13円と日通し高値を付けたものの、23時過ぎには154.49円付近まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.06円 - 138.95円
    ユーロドル:1.1129ドル - 1.1196ドル
    ユーロ円:153.89円 - 155.13円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム