
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年07月14日(金)のFXニュース(1)
-
2023年07月14日(金)02時51分
欧州主要株式指数、続伸
13日の欧州主要株式指数は続伸。米国のインフレ減速で金利先高観が後退し、投資家心理が一段と改善した。スウェーデンのエネルギー会社、NIBEインダストリエはオランダの当局が同社によるオランダのclimate for life 買収が承認されたため利食い売りに3.7%安。英国の建築会社テイラーウィンピーパーシモン、バークレー・グループは同国住宅価格の下落で収益減を警戒しそれぞれ下落した。
ドイツDAX指数は+0.74%、フランスCAC40指数は+0.50%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.78%、スペインIBEX35指数は+0.26%、イギリスFTSE100指
数+0.32%。Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)02時31分
NY外為:ドル・円138円台前半のドル安値圏でもみ合い、米30年債入札不調
米財務省は180億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.91%。テイルはプラス2ベーシスポインツ(bps)だった。応札倍率は2.43倍と、過去6回入札平均の2.39倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は69.02%と、過去6回入札平均の70.8%を下回った。
低調な入札結果を受けて米国債買いは一段落。10年債利回りは3.77%で下げ止まった。ドル・円は138円07銭の安値圏でもみ合い。
Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)02時08分
NY外為:ドル・円一目均衡表の雲下限も視野、ドル続落
NY外為市場でドルは続落した。ドル・円は心理的節目138円を試す動きに138円03銭まで下落し5月22日来の安値を更新した。一目均衡表の雲入りで、下限の135円79銭も視野に入る。ユーロ・ドルは1.1162ドルから1.1209ドルまで上昇し昨年3月来の高値を更新。ポンド・ドルは1.3045ドルから1.3114ドルまで上昇した。米国債相場は続伸。10年債利回りは3.76%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値重い
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では138.08円と24時時点(138.19円)と比べて11銭程度のドル安水準となった。米金利低下を背景としたドル売りは続き、138.03円まで日通し安値を更新した。5月22日以来の137円台割れを前に下げの勢いは緩むも、戻り幅は限られた。米10年債利回りは3.76%割れまで低下幅を広げている。
ユーロドルはしっかり。2時時点では1.1205ドルと24時時点(1.1195ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ドル安基調が継続するなか、2022年3月以来の1.12ドル台乗せに成功した。大台乗せで上昇に勢いがつくわけでもなかったものの、1.1209ドルまでドル高ユーロ安が進んだ。また、ポンドドルも1年3カ月ぶりの高値となる1.3114ドルまで買われた。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では154.73円と24時時点(154.72円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルそれぞれをフォローする動きとなり、154.50円台では下げ渋り、154.70円台では伸び悩む展開が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.03円 - 138.95円
ユーロドル:1.1129ドル - 1.1209ドル
ユーロ円:153.89円 - 155.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月14日(金)01時49分
【速報】ユーロ・ドル1.12ドル台、ドル続落
ユーロ・ドル1.12ドル台、ドル続落
Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)01時46分
NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル高、原油先物0.10 ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34413.10 +65.67 +0.19 % 34482.26 34365.33 19 11
*ナスダック 14090.32 +171.36 +1.23% 14097.70 14012.24 2014 1035
*S&P500 4499.64 +27.48 +0.61% 4500.45 4489.36 344 157
*SOX指数 3769.89 +48.42 +1.30%
*225先物 32690 大証比+150 +0.46%
【 為替 】
*ドル・円 138.05 -0.45
*ユーロ・ドル 1.1205 +0.0076
*ユーロ・円 154.69 +0.55
*ドル指数 99.91 -0.61【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.62 -0.13
*10年債利回り 3.77 -0.09
*30年債利回り 3.90 -0.05
*日米金利差 3.29 -0.09
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.85 +0.10 +0.13% 76.90 75.32
*金先物 1963.50 +1.80 +0.09% 1968.50 1956.60Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)01時15分
ユーロドル 22年3月以来の1.12ドル台乗せ、米金利は低下幅広げる
ユーロドルは堅調な流れのまま、2022年以来の1.12ドル台乗せに成功し、1.1203ドルまで上値を伸ばした。ドル円も138.03と僅かながら日通し安値を更新している。米・中長期金利が低下幅を広げており、それを受けたドル安基調が継続中。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月14日(金)00時55分
NY外為:ドル安値探る展開、SF連銀総裁が十分な引き締め域に利上げ必要と再表明も
NY外為市場でドルは安値を探る展開が続いた。インフレ鈍化が進み利上げサイクル終了も近いとの見方に金利低下に連れドル売りが続いた。米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁はインタビューで、インフレ改善を歓迎もインフレ対処において「勝利宣言には早過ぎる」と、十分な引き締め水準まで利上げが必要だと再表明した。ただ、市場はすでに利上げ終了を想定し米国債相場は続伸。米10年債利回りは3.8%を割り込んだ。ドル指数は99.94まで下落。
ドル・円は138円06銭まで下落し5月来の円高・ドル安水準。ユーロ・ドルは1.1162ドルから1.1196ドルまで上昇し22年3月来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.3043ドルから1.3114ドルまで上昇し22年4月来の高値を更新。
Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)00時38分
【速報】米10年債利回り、3.8%割り込む
米10年債利回り、3.8%割り込む
Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一転下落
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一転下落。24時時点では138.19円と22時時点(138.63円)と比べて44銭程度のドル安水準となった。前週分の新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると一時138.95円と日通し高値を付けたものの、すぐに失速した。前日の6月米消費者物価指数(CPI)に続き、本日の6月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったことを受けて、米金利の低下とともに全般ドル売りが進行。23時過ぎに一時138.06円と5月22日以来の安値を更新した。
ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.1195ドルと22時時点(1.1179ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。米インフレ指標の下振れを受けて全般ドル売りが優勢になると、一時1.1196ドルと昨年3月以来1年4カ月ぶりの高値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時99.97と昨年4月以来1年3カ月ぶりの安値を付けた。
ユーロ円は伸び悩み。24時時点では154.72円と22時時点(154.99円)と比べて27銭程度のユーロ安水準。21時30分過ぎに一時155.13円と日通し高値を付けたものの、23時過ぎには154.49円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.06円 - 138.95円
ユーロドル:1.1129ドル - 1.1196ドル
ユーロ円:153.89円 - 155.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年07月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年07月14日(金)16:14公開米ドル/円は早晩、127円を割り込む展開に! 円高ではなく米ドル安。リスクオンで日経平均の再高値更新もこれから。クロス円の押し目…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年07月14日(金)15:18公開PPIも予想下回りさっそく来年早々の利下げも織り込み、ポジション調整で乱高下はしてもやはりドル下向き構えか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年07月14日(金)14:00公開FXプロトレーダー・志摩力男の本領発揮!4~6月の米ドル/円メルマガトレード利益は800pips超え!年間収益1300pips突…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2023年07月14日(金)11:38公開米ドル全面安へ。米国の引き締め政策に終わりが見えてきた! 次の日銀会合は、どんな政策が示唆されても大きく動く。政策変更なら米ドル…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年07月14日(金)11:36公開米ドル/円での米ドル安が顕著なのは、ポジションの偏りによるもの! 米CPIの急低下で、米ドル安圧力は当面かかるが、日銀の政策変更…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)