ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年07月13日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年07月13日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比475.40円高の32419.33円

    日経平均株価指数は、前日比475.40円高の32419.33円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、138.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)14時53分
    ドル円、138.78円まで上値伸ばす 日本株底堅さ維持で全般円売り進む

     ドル円やクロス円はしっかり。まもなく日本株は終了するが、日経平均株価は470円超高と高値圏を維持する底堅い動きとなるなか、全般円売りが進み、ドル円は138.78円と本日高値を付けた。また、ユーロ円は154.53円、豪ドル円は94.56円、カナダドル円は105.29円まで上値を伸ばしている。

  • 2023年07月13日(木)14時51分
    NZSX-50指数は12013.43で取引終了

    7月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+105.16、12013.43で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.56%近辺で推移

    7月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.56%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)14時50分
    NZドルTWI=72.6

    NZ準備銀行公表(7月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)14時48分
    中国・6月貿易収支(ドルべ-ス):+706.2億ドルで黒字額は市場予想を下回る

    ・中国・6月貿易収支(ドルべ-ス):+706.2億ドル(予想:+749億ドル)
    ・中国・6月貿易収支(人民元ベース):+4912.5億元(5月:+4523.3億元)
    ・中国・6月輸出:前年比-12.4%(予想:-10.0%、5月:-7.5%)
    ・中国・6月輸入:前年比-6.8%(予想:-4.1%、5月:-4.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)14時25分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=153.80円 割り込むとストップロス売り

    157.20円 売り
    157.00円 売り小さめ
    156.70円 売り小さめ
    156.00円 売り小さめ
    155.50円 売り
    155.00円 売りやや小さめ
    154.60円 超えるとストップロス買い

    154.35円 7/13 14:00現在(高値154.49円 - 安値153.89円)

    153.80円 割り込むとストップロス売り
    153.40円 買い小さめ
    153.30円 割り込むとストップロス売り
    153.20円 買い小さめ
    153.10円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    153.00円 買いやや小さめ
    152.30円 買い

  • 2023年07月13日(木)12時41分
    ドル・円:ドル・円は反発、日本株高で円売り

     13日午前の東京市場でドル・円は反発。前日発表された米インフレ指標の伸びが鈍化し、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待の後退で一時138円05銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価の上げ幅拡大で円売り優勢となり、138円60銭台に切り返した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円05銭から138円67銭、ユーロ・円は153円89銭から154円48銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1147ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)12時41分
    ドル円 買いしっかりしてきた138円を前に下げ渋り、戻り局面の関門は138.75円OP

     ドル円は下値を探る動きが138.08円まででいったん収束。138.00円の買いがしっかりしてきており支えとなりそう。戻り局面の138.75円に置かれた本日NYカットのオプション(OP)が目先の関門となるか。

  • 2023年07月13日(木)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比467.16円高の32411.09円

    日経平均株価指数後場は、前日比467.16円高の32411.09円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月13日12時32分現在、138.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)12時31分
    上海総合指数0.86%高の3223.490(前日比+27.356)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.86%高の3223.490(前日比+27.356)で午前の取引を終えた。
    ドル円は138.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)12時21分
    ドル・円は反発、日本株高で円売り

     13日午前の東京市場でドル・円は反発。前日発表された米インフレ指標の伸びが鈍化し、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待の後退で一時138円05銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価の上げ幅拡大で円売り優勢となり、138円60銭台に切り返した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円05銭から138円67銭、ユーロ・円は153円89銭から154円48銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1147ドル。

    【要人発言】
    ・ブイチッチ・クロアチア中銀総裁
    「域内インフレリスクは高止まりしているが、従来よりも均衡が取れた状態」

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     13日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では138.51円とニューヨーク市場の終値(138.50円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。昨日、米金利が急低下して進んだドル売りの勢いは対円では落ち着いてきた。時間外取引の米10年債利回りは低位ながら3.85%付近でおおむね横ばい。ドル円は売り一服で一時138.67円まで小高く推移した。しかし上値を大きく広げるような強さはない。

     ユーロドルは高値圏を維持。12時時点では1.1145ドルとニューヨーク市場の終値(1.1129ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の弱い米CPIを受けたドル安・ユーロ高の勢いは落ち着きつつあるものの1.1047ドルまで小幅に上値を広げた。

     ポンドは昨日から本日にかけユーロポンドの0.8570ポンド台までのユーロ高・ポンド安推移で上値を抑えられる場面も目立ったが、0.8560ポンド台までユーロ安・ポンド高方向へ揺り戻された。対ドルでは昨年4月以来となる1.30ドル台に乗せ、1.3015ドルまで上昇。対ドルで豪ドルも0.6807ドル、NZドルは0.6325ドルまで強含んだ。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では154.38円とニューヨーク市場の終値(154.14円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落に一服感が出たことやユーロドルが底堅さを維持していることから、ユーロ円は一時154.49円とじり高推移。ポンド円も180.29円、豪ドル円は94.33円、NZドル円は87.64円と、他のクロス円も円安方向で推移した。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:138.08円 - 138.67円
    ユーロドル:1.1129ドル - 1.1147ドル
    ユーロ円:153.89円 - 154.49円

  • 2023年07月13日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比413.11円高の32357.04円

    日経平均株価指数は、前日比413.11円高の32357.04円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、138.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)10時51分
    ハンセン指数スタート1.70%高の19181.31(前日比+320.36)

    香港・ハンセン指数は、1.70%高の19181.31(前日比+320.36)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比399.38円高の32343.31円。
    東京外国為替市場、ドル・円は138.59円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム