
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年07月14日(金)のFXニュース(4)
-
2023年07月14日(金)15時05分
ドル・円は小じっかり、安値圏で買戻し
14日午後の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、137円70銭台に値を上げた。午前中に138円12銭から137円25銭まで下げ、午後は値を戻す展開に。米金利の下げ渋りでドル売りは後退。日経平均株価や上海総合指数はプラスを維持し、円売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円25銭から138円12銭、ユーロ・円は154円18銭から155円01銭、ユーロ・ドルは1.1214ドルから1.1242ドル。
Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比28.07円安の32391.26円
日経平均株価指数は、前日比28.07円安の32391.26円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、137.81円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)14時52分
NZSX-50指数は12013.43で取引終了
7月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+105.16、12013.43で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)14時51分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.56%近辺で推移
7月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.56%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)14時51分
NZドルTWI=72.8
NZ準備銀行公表(7月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。
Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)14時17分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1165ドル OP本日NYカット
1.1500ドル 売り小さめ
1.1410ドル 売り小さめ
1.1380-90ドル 売り小さめ
1.1330ドル 売り小さめ
1.1310ドル 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
1.1290ドル 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
1.1270ドル 売り小さめ
1.1260ドル 超えるとストップロス買い
1.1250ドル 売りやや小さめ1.1233ドル 7/14 14:03現在(高値1.1243ドル - 安値1.1214ドル)
1.1165ドル OP14日NYカット
1.1120ドル OP14日NYカット
1.1110ドル OP18日NYカット非常に大きめ
1.1100ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP18日NYカット大きめ/OP21日NYカット
1.1050ドル OP17日NYカット大きめ
1.1005ドル OP20日NYカット
1.1000ドル OP14日NYカット大きめ
1.0990ドル 割り込むとストップロス売り、OP18日NYカット
1.0970ドル 割り込むとストップロス売り
1.0960ドル OP14日NYカット大きめ/OP18日NYカット
1.0944ドル OP17日NYカット
1.0930ドル OP18日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月14日(金)12時53分
豪ドル円 94.50円に買い、95.00円超えにストップロス買い
豪ドル円は下振れが94.55円にとどまったことを確認し、以降は買いオーダーが控える94.50円付近が下げ渋りのポイントと認識されるか。戻り局面では95.00円超えに置かれたストップロスの買いをつけて上振れる展開が期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月14日(金)12時44分
ドル円 137.80円に置かれたストップロス買いつければ上昇に弾みつくか
ドル円は137円台で下値を探る動きとなったが買いがしっかりしてきた137.00円を前に下げ渋った。同節目にはオプション(OP)設定も観測されている。
まだ反発力は限られた状態だが137.80円超えに置かれたストップロスの買いを付ければ上昇に弾みがつきそうだ。ただ、上値の節目138.00円にもOPが観測されており上伸を妨げる可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月14日(金)12時43分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利動向を注視
14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝の138円12銭から137円25銭まで下落後、137円半ばに戻した。米長期金利の低下は一服し、ドル売りはいったん収束。ただ、前日発表された米生産者物価指数(PPI)の鈍化を受け、全般的にドルは売られやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円25銭から138円12銭、ユーロ・円は154円18銭から155円01銭、ユーロ・ドルは1.1214ドルから1.1238ドル。
Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比138.91円高の32558.24円
日経平均株価指数後場は、前日比138.91円高の32558.24円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月14日12時32分現在、137.47円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)12時32分
上海総合指数0.20%高の3242.794(前日比+6.314)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.20%高の3242.794(前日比+6.314)で午前の取引を終えた。
ドル円は137.48円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)12時16分
ドル・円は下げ渋り、米金利動向を注視
14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝の138円12銭から137円25銭まで下落後、137円半ばに戻した。米長期金利の低下は一服し、ドル売りはいったん収束。ただ、前日発表された米生産者物価指数(PPI)の鈍化を受け、全般的にドルは売られやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円25銭から138円12銭、ユーロ・円は154円18銭から155円01銭、ユーロ・ドルは1.1214ドルから1.1238ドル。
【要人発言】
・ウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事
「インフレ鈍化のペースが不十分なら9月は開催時に決めるライブ会合に」
「堅調な経済指標はさらに引き締める余地を与える」
・豪政府
「豪準備銀行のブロック副総裁を次期総裁に任命」Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落幅拡大
14日の東京外国為替市場でドル円は下落幅を拡大。12時時点では137.62円とニューヨーク市場の終値(138.05円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。日銀の金融緩和修正観測から新発10年物国債利回りが0.485%まで上昇した半面、時間外で米長期金利が上昇幅を縮めたことで一時137.25円と5月17日以来の水準まで円買い・ドル売りが進んだ。売り一服感も出てきたが戻りは137.67円前後と反発力は限定的。
ユーロ円は軟調。12時時点では154.63円とニューヨーク市場の終値(154.99円)と比べ36銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ円は一時154.18円まで下落。ドル円の下落にともなう円買いが後押しとなった。その後はドル円の売り一服とユーロドルのじり高もあって154.70円付近へ戻した。カナダドル円が104.73円まで下落するなど他通貨もクロス円で総じて下振れが先行した。
ユーロドルはじり高。12時時点では1.1235ドルとニューヨーク市場の終値(1.1226ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが上昇幅を縮小するなか対円でのドル軟化も支援となり1.1238ドルまで小高く推移した。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:137.25円 - 138.11円
ユーロドル:1.1214ドル - 1.1238ドル
ユーロ円:154.18円 - 155.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月14日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比74.49円高の32493.82円
日経平均株価指数は、前日比74.49円高の32493.82円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、137.53円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月14日(金)10時52分
ハンセン指数スタート0.95%高の19534.82(前日比+184.20)
香港・ハンセン指数は、0.95%高の19534.82(前日比+184.20)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比72.16円安の32347.17円。
東京外国為替市場、ドル・円は137.44円付近。Powered by フィスコ
2023年07月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年07月14日(金)16:14公開米ドル/円は早晩、127円を割り込む展開に! 円高ではなく米ドル安。リスクオンで日経平均の再高値更新もこれから。クロス円の押し目…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年07月14日(金)15:18公開PPIも予想下回りさっそく来年早々の利下げも織り込み、ポジション調整で乱高下はしてもやはりドル下向き構えか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年07月14日(金)14:00公開FXプロトレーダー・志摩力男の本領発揮!4~6月の米ドル/円メルマガトレード利益は800pips超え!年間収益1300pips突…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2023年07月14日(金)11:38公開米ドル全面安へ。米国の引き締め政策に終わりが見えてきた! 次の日銀会合は、どんな政策が示唆されても大きく動く。政策変更なら米ドル…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年07月14日(金)11:36公開米ドル/円での米ドル安が顕著なのは、ポジションの偏りによるもの! 米CPIの急低下で、米ドル安圧力は当面かかるが、日銀の政策変更…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)