
2023年07月13日(木)のFXニュース(5)
-
2023年07月13日(木)17時29分
ドル・円は伸び悩み、夕方に失速
13日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米金利の低下でドル売りが先行し、朝方に138円05銭まで下落。日銀の緩和修正の観測を背景に円買いも強まった。その後はアジア株の上げ幅拡大で円売り優勢となり午後に138円83銭まで値を切り上げたが、夕方にかけては失速した。。
・ユーロ・円は153円89銭から154円61銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1157ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円138円30-40銭、ユーロ・円154円30-40銭
・日経平均株価:始値32,106.05円、高値32,484.40円、安値31,952.98円、終値32,419.33円(前日比475.40円高)【経済指標】
・中・6月輸出:前年比-12.4%(予想:-10.0%、5月:-7.5%)
・中・6月輸入:前年比-6.8%(予想:-4.1%、5月:-4.5%)
・英・5月鉱工業生産:前月比-0.6%(予想:-0.4%、4月:-0.2%←-0.3%)
・英・5月貿易収支:-187.23億ポンド(予想:-148.00億ポンド、4月:-146.39億ポンド←-149.96億ポンド)【要人発言】
・神田財務官
「投機的な円ショートが巻き戻されている。円キャリー取引の勢いも弱まっている」
「政府としては引き続き為替市場の動向をしっかりと注視していきたい」
・豪大手銀幹部
「過去1年間の大幅利上げも国内労働市場が底堅さを維持しているのは驚き」
「生活費の上昇により、景気は一段と弱含む」
・ブイチッチ・クロアチア中銀総裁
「域内インフレリスクは高止まりしているが、従来よりも均衡が取れた状態」Powered by フィスコ -
2023年07月13日(木)17時18分
豪ドル・円:対円レートは反転、リスク回避の円買い一巡か
13日のアジア市場で豪ドル・円は反転。リスク回避的な円買いが強まり、一時93円86銭まで下げたが、円買い一巡で94円69銭まで反発し、直近では94円60銭近辺で推移。NZドル・円は強含み。87円07銭から87円95銭まで買われており、直近では87円85銭近辺で推移。ユーロ・円は下げ渋り。153円89銭から154円62銭で推移し、直近では154円30銭近辺で推移している。
Powered by フィスコ -
2023年07月13日(木)17時17分
ハンセン指数取引終了、2.60%高の19350.62(前日比+489.67)
香港・ハンセン指数は、2.60%高の19350.62(前日比+489.67)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は138.38円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月13日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い
13日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では138.37円と15時時点(138.80円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。日経平均の大幅高を背景とした円売りが一巡した。米長期金利の低下を受けたドル売りの動きも見られ、138.83円を頭に138.20円台に押し戻されるなど上値の重い動きとなっている。時間外の米10年債利回りは3.81%台まで低下幅を拡大した。
ユーロドルはじり高。17時時点では1.1155ドルと15時時点(1.1131ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。米引き締め長期化観測が緩んだことを背景としたドルの重い動きが継続し、一時1.1158ドルと昨年3月以来の高値を塗り替えた。ただ、独債長期金利も大幅低下しており、積極的に上値を試す動きにはなっていない。
ユーロ円は伸び悩む。17時時点では154.36円と15時時点(154.50円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。株高を受けたリスク選好の円売りが一服するなか、ドル円の売り戻しも重しに154.10円前後まで失速した。ただ、ユーロドルのじり高も支えに154円前半で下げ渋っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.08円 - 138.83円
ユーロドル:1.1129ドル - 1.1158ドル
ユーロ円:153.89円 - 154.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月13日(木)16時34分
豪S&P/ASX200指数は7246.90で取引終了
7月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+111.23、7246.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年07月13日(木)16時33分
豪10年債利回りは下落、4.049%近辺で推移
7月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.078%の4.049%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年07月13日(木)16時32分
豪ドルTWI=62.3(+0.6)
豪準備銀行公表(7月13日)の豪ドルTWIは62.3となった。
(前日末比+0.6)Powered by フィスコ -
2023年07月13日(木)16時14分
ドル・円は戻りの鈍い展開か、ドル売り一服も米インフレ鈍化を嫌気
[今日の海外市場]
13日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想したい。米消費者物価指数(CPI)の鈍化で米金利安に振れ、ドル売り継続の見通し。ドルは下落ペースの速さからいったん買戻しが見込まれるが、円売り縮小により戻りは限定的となりそうだ。
前日発表された米CPIの伸び率は、コア指数も含め前年比では前回から大幅に悪化。今月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ再開は織り込まれているものの、引き締め長期化への懸念は後退した。この日は米金利安に振れドル売り優勢となり、ユーロ・ドルは1.11ドル台に乗せた後も上げ幅を拡大し、ドル・円は139円を割り込んだ。本日アジア市場の序盤はその流れが受け継がれたが、アジア株高で円売りが主要通貨を押し上げた。
この後の海外市場は米インフレ指標の低下を消化する展開となりそうだ。本日の米生産者物価指数(PPI)はCPIと同様、前年比で軟調地合いが見込まれ、インフレ鎮静化が鮮明になりそうだ。FRBの9月以降の政策方針は不透明になり、長期金利の低下が続けばドル売り基調に。ドル・円は144円半ばから1週間で6円超も値を下げ、ドルはいったん調整の買戻しが見込まれる。ただ、日銀の修正観測で円売りは縮小し、ドルの戻りは限定的とみる。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、4月:+1.0%)
・21:30 米・6月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、5月:-0.3%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.0万件、前回:24.8万件)
・24:10 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁TVインタビュー
・02:00 米財務省・30年債入札
・03:00 米・6月財政収支(予想:-1800億ドル、22年6月:-888.42億ドル)
・07:45 ウォラー米FRB理事講演(経済見通し)
・日EU首脳協議Powered by フィスコ -
2023年07月13日(木)16時12分
欧州通貨強含み ユーロドル1.1155ドル、ポンドドル1.3028ドル
米10年債利回りが3.83%台へ低下していることで、ユーロドルは1.1155ドル、ポンドドルは1.3028ドルまで上値を伸ばしている。ドル円は138.32円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月13日(木)16時07分
上海総合指数1.19%高の3234.081(前日比+37.947)で取引終了
上海総合指数は、1.19%高の3234.081(前日比+37.947)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は138.34円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月13日(木)15時54分
ドル円 138.34円前後へ弱含み、米10年債利回りが3.83%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが3.83%台へ低下していることで、138.34円までじり安に推移している。ユーロドルは1.1145ドル前後、ポンドドルは1.3010ドル前後で強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月13日(木)15時09分
ドル・円は高値圏、ドル売り後退
13日午後の東京市場でドル・円は138円60銭台と、本日高値圏に戻した。米10年債利回りの低下は一服し、ドル売りは後退。一方、日経平均株価や上海総合指数などアジア主要通貨の強含み、米株式先物の堅調地合いで、株高を好感した円売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円05銭から138円67銭、ユーロ・円は153円89銭から154円48銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1148ドル。
Powered by フィスコ -
2023年07月13日(木)15時07分
英・5月商品貿易収支:-187.23億ポンドで赤字幅は市場予想を上回る
13日発表の英・5月商品貿易収支は、-187.23億ポンドで赤字幅は市場予想の-148億ポンドを上回った。
Powered by フィスコ -
2023年07月13日(木)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
13日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では138.80円と12時時点(138.51円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。一時は138.40円付近まで下押しする場面があったが、日経平均株価が高値圏を維持するなか、クロス円が一段と上昇するとつれる形で買いが強まった。米2年債利回りの低下が一服したうえ、足元で急速に進んでいた下落に対する反動も重なって一時138.83円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.1131ドルと12時時点(1.1145ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買い戻しの影響を受けて1.1149ドルを頭に1.1130ドル台まで上値を切り下げている。
ユーロ円は15時時点では154.50円と12時時点(154.38円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を受けて全般円売りが進んだ流れに沿って一時154.62円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.08円 - 138.83円
ユーロドル:1.1129ドル - 1.1149ドル
ユーロ円:153.89円 - 154.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月13日(木)15時03分
英・5月鉱工業生産:前月比-0.6%で市場予想を下回る
13日発表の英・5月鉱工業生産は、前月比-0.6%で市場予想の-0.4%を下回った。
Powered by フィスコ
2023年07月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年07月13日(木)17:25公開日経平均がダブルトップを形成して反落し、相関性の高い米ドル/円も調整。米ドル/円とクロス円にようやく買いのチャンス! 7月28日…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年07月13日(木)15:19公開予想下回るCPIで利上げ終了視野にドル円さらに下押し、一方で円10年債はじわじわ上昇して思惑も入り乱れる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年07月13日(木)09:42公開ドル円138円まで急落!トレンドは円安からドル安へ。ドル円約7円幅で下落→予想外の値幅、ナンピン厳禁。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年07月13日(木)07:01公開7月13日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル売り・日本円買いの流れ』、そして『米国の生産者物価指数の発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)