ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月10日(木)日本時間22時21分59秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年07月18日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年07月18日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     18日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では138.71円とニューヨーク市場の終値(138.71円)とほぼ同水準だった。連休明けの本邦勢の本格参入を前に138.70円を挟んだもみ合いとなっている。

     ユーロ円も小動き。8時時点では155.91円とニューヨーク市場の終値(155.88円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。東京株式相場の取引開始待ち。なお、昨日のCME225先物は32340円と14日の大阪取引所比横ばいで引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.1239ドルとニューヨーク市場の終値(1.1236ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.61円 - 138.78円
    ユーロドル:1.1235ドル - 1.1241ドル
    ユーロ円:155.78円 - 155.97円

  • 2023年07月18日(火)08時01分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%高、対ユーロ0.01%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           138.69円   -0.11円    -0.08%   138.80円
    *ユーロ・円         155.86円   +0.02円    +0.01%   155.84円
    *ポンド・円         181.31円   -0.35円    -0.19%   181.65円
    *スイス・円         161.15円   +0.15円    +0.09%   161.00円
    *豪ドル・円          94.53円   -0.37円    -0.39%   94.91円
    *NZドル・円         87.68円   -0.78円    -0.89%   88.47円
    *カナダ・円         105.08円   +0.06円    +0.06%   105.02円
    *南アランド・円        7.69円   +0.02円    +0.29%    7.67円
    *メキシコペソ・円       8.29円   +0.00円    +0.05%    8.28円
    *トルコリラ・円        5.26円   -0.04円    -0.68%    5.30円
    *韓国ウォン・円       10.95円   -0.01円    -0.10%   10.96円
    *台湾ドル・円         4.46円   -0.03円    -0.62%    4.49円
    *シンガポールドル・円   104.94円   -0.13円    -0.12%   105.07円
    *香港ドル・円         17.75円   -0.01円    -0.05%   17.76円
    *ロシアルーブル・円     1.53円   -0.00円    -0.26%    1.54円
    *ブラジルレアル・円     28.85円   -0.09円    -0.31%   28.94円
    *タイバーツ・円        4.01円   +0.00円    +0.10%    4.00円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.77%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +11.00%   158.00円   133.40円   140.41円
    *ポンド・円          +14.41%   184.02円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +13.67%   161.79円   137.17円   141.77円
    *豪ドル・円           +5.78%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +5.31%   89.70円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円           +8.60%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -0.21%    8.38円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +23.29%    8.51円    6.37円    6.72円
    *トルコリラ・円       -24.81%    8.15円    5.25円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +5.18%   11.15円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +3.94%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +7.28%   107.18円   94.62円   97.82円
    *香港ドル・円         +5.64%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -13.30%    2.57円    1.52円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +16.32%   30.41円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +5.58%    4.15円    3.62円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月18日(火)08時00分
    NY市場動向(取引終了):ダウ76.32ドル高(速報)、原油先物1.30ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34585.35  +76.32   +0.22% 34665.15 34418.72   16   14
    *ナスダック   14244.95 +131.25   +0.93% 14274.41 14138.01 2068 1216
    *S&P500      4522.79  +17.37   +0.39%  4532.85  4504.90  275  227
    *SOX指数     3837.31  +86.90   +2.32%
    *225先物       32330 大証比 -10   -0.03%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     138.70   -0.10   -0.07%   139.41   138.00
    *ユーロ・ドル   1.1237 +0.0009   +0.08%   1.1249   1.1204
    *ユーロ・円    155.86   +0.02   +0.01%   156.34   155.10
    *ドル指数      99.90   -0.01   -0.01%   100.18   99.75

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.74   -0.03      4.77    4.70
    *10年債利回り    3.81   -0.02      3.83    3.77
    *30年債利回り    3.93   +0.00      3.95    3.88
    *日米金利差     3.33   -0.50

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      74.12   -1.30   -1.72%   76.09   73.84
    *金先物       1958.4   -6.0   -0.31%   1963.6   1949.0
    *銅先物       384.2   -9.1   -2.33%   392.7   381.2
    *CRB商品指数   267.90   -2.89   -1.07%   270.79   267.90

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7406.42  -28.15   -0.38%  7437.61  7395.67   37   61
    *独DAX     16068.65  -36.42   -0.23% 16102.51 15995.45   13   26
    *仏CAC40     7291.66  -82.88   -1.12%  7332.50  7268.73   8   32

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月18日(火)08時00分
    東京為替見通し=7月RBA理事会議事要旨を見極めつつ、日銀関係者の発言に要警戒か

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、7月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想を上回る+1.1と発表され、イエレン米財務長官が「米国のリセッションは想定していない。米景気は減速したが、労働市場は非常に力強い」などと述べたことで139.41円まで上昇した。ユーロドルは予想を上回る米経済指標を受けて1.1204ドルまで下落した。ユーロ円は155.10円から156.34円まで上昇した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、日銀関係者の発言に警戒する展開、豪ドル/ドルは、7月の豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨を見極める展開が予想される。

     ドル円の攻防の分岐点としては、日足一目均衡表・雲の上限138.40円を注目しておきたい。

     7月27-28日の日銀金融政策決定会合に向けて、7日の内田日銀副総裁や13日の早川元日銀理事によるイールドカーブコントロール(YCC)の許容変動幅拡大を示唆する発言が相次いでおり、本日も日銀関係者による肯定・否定発言に警戒することになる。

     内田日銀副総裁は、「YCCは、うまく金融緩和を継続するという観点から続けていく。金融仲介機能や市場機能に配慮しつつ、いかにうまく金融緩和を継続するかという観点からバランスをとって判断していきたい」と述べていた。
     元日本銀行理事の早川英男氏(東京財団政策研究所主席研究員)は、日銀が今月開く金融政策決定会合で、YCCにおける長期金利の変動幅を拡大する政策修正を行う可能性がある、との見解を示していた。
     しかし、インド・ガンディーナガルで行われた先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見で、植田日銀総裁は、市場で金融緩和策を修正するという観測が広がっていることに対して釘をさしている。「債券市場の機能に関する私の認識は4月や6月の決定会合のときと大きく変わっていない。全般的にある程度、流動性の低下など機能の低下が見られているが、ひところ見られたようなイールドカーブの形状のゆがみの現象はかなり緩和されてきている」と述べている。

     7月4日の豪準備銀行(RBA)理事会では、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを4.10%に据え置き、これまでの利上げの影響を見極めたいとした上で、インフレ抑制に向け追加引き締めが必要になる可能性もあると指摘していた。
     本日発表される議事要旨では、8月1日のRBA理事会に向けて、タカ派的スキップ(見送り)と追加利上げのバイアス、バランスを見極めることになる。

  • 2023年07月18日(火)07時02分
    円建てCME先物は14日の225先物比0円高の32340円で推移

    円建てCME先物は14日の225先物比0円高の32340円で推移している。為替市場では、ドル・円は138円60銭台、ユーロ・円は155円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月18日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    13:30 第3次産業活動指数(5月) 0.5% 1.2%


    <海外>
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(先週)  -0.02%
    21:30 加・消費者物価指数(6月)  3.4%
    21:30 米・小売売上高(6月) 0.5% 0.3%
    22:15 米・鉱工業生産指数(6月) 0% -0.2%
    22:15 米・設備稼働率(6月) 79.5% 79.6%
    23:00 米・NAHB住宅市場指数(7月)  55
    23:00 米・企業在庫(5月) 0.2% 0.2%
    29:00 米・対米証券投資(5月)  1278億ドル

      米・マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザードの買収手続き完了期限
      ウクライナ産穀物輸出合意の延長期限
      独・2年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月18日(火)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、小反落

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小反落。終値は138.71円と前営業日NY終値(138.80円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。7月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が1.1と予想の▲3.4に反してプラスになったことが分かると円売り・ドル買いが先行。イエレン米財務長官が「米国のリセッションは想定していない」「米景気は減速したが、労働市場は非常に力強い」などと述べたことも相場の支援材料となり、前週末の高値139.16円を上抜けて一時139.41円まで値を上げた。
     ただ、139円台では戻りを売りたい向きも多く、上値は限定的だった。日銀が現行の金融緩和策を修正するとの観測も根強く、4時過ぎには138.61円付近まで押し戻された。

     ユーロドルは小幅高。終値は1.1236ドルと前営業日NY終値(1.1228ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。予想を上回る米経済指標を受けてユーロ売り・ドル買いが優勢になると、前週末の安値1.1204ドルに面合わせした。
     ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢となり、1.12ドル台半ばまで持ち直している。米長期金利の低下なども相場を下支えした。欧州中央銀行(ECB)による利上げ継続観測も根強い。

     ユーロ円は小幅ながら3日続伸。終値は155.88円と前営業日NY終値(155.84円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。20時前に一時本日安値となる155.10円まで値を下げたものの、ドル円の上昇やユーロドルの持ち直しにつれた円売り・ユーロ買いが優勢になると156.34円と日通し高値を更新した。ただ、引けにかけては伸び悩んだ。

    本日の参考レンジ
    ドル円:138.00円 - 139.41円
    ユーロドル:1.1204ドル - 1.1249ドル
    ユーロ円:155.10円 - 156.34円

  • 2023年07月18日(火)05時05分
    7月17日のNY為替・原油概況


     17日のニューヨーク外為市場でドル・円は、138円31銭から139円41銭まで上昇し、引けた。

    NY連銀製造業景気指数が予想を上回ったほかイエレン財務長官が景気後退は想定していないと、景気に楽観的な見通しを示したため米国経済の堅調な成長を織り込みドルの買戻しが強まった。長期金利が低下するとドル買いも限定的となった。

    ユーロ・ドルは、1.1204ドルまで下落後、1.1238ドルまで反発し、引けた。欧州中銀(ECB)の追加利上げを織り込むユーロ買いが強まった。

    ユーロ・円は155円35銭から156円34銭まで上昇。日欧金利差拡大観測やリスク選好で円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは、1.3051ドルまで下落後、1.3092ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8590フランから0.8630フランまで上昇。
     
     17日のNY原油先物は続落。中国経済指標が予想を下回り、需要鈍化懸念に売られた。

    [経済指標]
    ・米・7月NY連銀製造業景気指数:1.1(予想:-3.5、6月:6.6)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月18日(火)04時30分
    米国経済は比較的堅調、中国経済の弱さがFRBの政策支援も


    米7月NY連銀製造業景気指数は1.1となった。6月6.6から低下も予想外にプラス圏を2カ月連続で維持した。重要項目である新規受注は3.3と、5月3.1から上昇。2カ月連続のプラス。仕入れ価格や販売価格はそれぞれ低下。FRBにとり朗報となる。

    6カ月先の景況指数は14.3と18.9から低下も6カ月平均11.2を依然上回った。仕入れ価格や販売価格は再び上昇が予想されている。

    中国経済の成長が予想を下回り、世界経済減速への懸念が強まる中、イエレン財務長官は米国経済への影響は限定的で、労働市場も力強く景気後退を回避し、ソフトランディングを引き続き想定している。

    中国の経済指標の弱さは同時に、商品価格を押し下げ、主要各国のインフレ抑制につながりFRBなど中銀の利上げ圧力も和らぐと見る。

    ■米7月NY連銀製造業景気指数:11(6月6.6)
    新規受注:3.3(3.1)
    仕入れ価格:16.7(22)
    販売価格:3.9(9.0)
    出荷:13.4(22)
    入荷遅滞:-6.9(-1.0)
    在庫水準:-10.8(-6.0)
    受注残:-8.8(-8.0)
    雇用者数:4.7(-3.6)
    週平均就業時間:0.3(-5.8)

    6カ月先
    景況指数:14.3(18.9)
    新規受注:11.0(13.8)
    仕入れ価格:26.5(26)
    販売価格:22.5(17.0)
    出荷:12.0(17.9)
    入荷遅滞:-10.8(-12)
    在庫水準:-4.9(+5.0)
    受注残:-9.8(-11)
    雇用者数:13.2(15.1)
    週平均就業時間:-5.9(+1.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月18日(火)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。4時時点では138.64円と2時時点(138.81円)と比べて17銭程度のドル安水準。徐々に動意が薄くなりつつあるが、米10年債利回りが3.79%まで低下幅を広げたこともあり、ドル円は138.64円前後まで弱含んだ。

     ユーロドルは底堅い。4時時点では1.1243ドルと2時時点(1.1233ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。値動きは限られているものの、米中長期債利回りが低い水準での取り引きが続いていることで、ユーロドルは底堅く日通し高値に近づいている。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では155.88円と2時時点(155.92円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの綱引き状態が続き、ユーロ円は156円を挟んでもみ合いに終始。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.00円 - 139.41円
    ユーロドル:1.1203ドル - 1.1249ドル
    ユーロ円:155.10円 - 156.34円

  • 2023年07月18日(火)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い、ドル・円下値ヘッジ強まる

    ドル・円オプション市場では1年物を除き相場不透明感からオプション買いが強まった。1年物は変わらず。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。連日でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.87%⇒11.11%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.98%⇒10.10 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.69%⇒9.72%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.25%⇒9.25%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.43%⇒+1.46%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.17%⇒+1.19%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.05%⇒+1.07%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.92%⇒+0.94%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月18日(火)03時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ70ドル高、原油先物1.25 ドル安


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34578.89 +69.86 +0.20 % 34606.77 34418.72    17   13
    *ナスダック 14231.07   +117.37  +0.83%  14232.29 14138.01  2076  1024
    *S&P500   4519.93  +14.51 +0.32%   4521.21    4504.90     288  215
    *SOX指数   3821.61 +71.20 +1.90%  
    *225先物    32320  大証比+120 +0.37  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     138.85 +0.05  
    *ユーロ・ドル  1.1241 +0.0013 
    *ユーロ・円   156.07 +0.23  
    *ドル指数     99.85 -0.03  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.74 -0.03
    *10年債利回り  3.80 -0.03
    *30年債利回り  3.92 -0.01  
    *日米金利差   3.32 -0.03 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     74.17  -1.25  -1.66%      76.09    73.84
    *金先物      1958.40 -6.00 -0.31%     1963.60   1949.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月18日(火)02時40分
    NY外為:ドル買いも限定的、長期金利は再び低下


    NY外為市場では長期金利が再び低下し、ドル買いも限定的となった。朝方はNY連銀製造業景気指数が予想を上回ったほかイエレン財務長官の楽観的な見通しを受けて米国経済の堅調な成長を織り込みドルの買戻しが強まった。

    10年債利回りは3.83%まで回復後、3.81%へ再び低下した。
    ドル・円は138円31銭から139円41銭まで上昇後、138円85銭で伸び悩み。
    ユーロ・ドルは1.1204ドルまで下落後、1.1235ドルまで反発。ポンド・ドルは1.3051ドルまで下落後、1.3075ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月18日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では138.81円と24時時点(139.09円)と比べて28銭程度のドル安水準。米10年債利回りが3.80%台まで押し戻されるなど、一時は前営業日比で上昇していた米中長期金利が低下していることがドルの重しになっている。ドル円は139円台を維持できず、138.80円付近まで下押しした。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1233ドルと24時時点(1.1232ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州参入後すぐに付けた高値1.1249ドルを超えることはできていないが、1.12ドル前半で底堅い動き。

     ユーロ円は伸び悩み。2時時点では155.92円と24時時点(156.23円)と比べて31銭程度のユーロ安水準。米金利の低下に伴い、米株主要3指数がプラス圏で取引をしていることで、ユーロ円も堅調地合いを一時維持していた。しかし、徐々にドル円の上値が切り下がると、ユーロ円も155円台に戻し、伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.00円 - 139.41円
    ユーロドル:1.1203ドル - 1.1249ドル
    ユーロ円:155.10円 - 156.34円

  • 2023年07月18日(火)01時40分
    欧州主要株式指数、下落

     
     17日の欧州主要株式指数は下落。中国経済指標の予想下回る結果で、需要鈍化懸念が売り材料となった。

    高級フランドのカルティエなどを運営するスイスのリシュモンは米国4-6月期売上高が前年同期比で減少したほか、中国の経済成長率の予想下振れを受けてさらに売り上げ低迷が懸念され8.6%安。フランスの同業LVMHモエへネシー・ルイヴィトン、グッチなどを運営するケリングも連れて売られた。バイオのアルジェンXは開発中の慢性炎症性脱髄性多発神経炎治療薬の治験結果を好感し、30%上昇。

    ドイツDAX指数は-0.23%、フランスCAC40指数は-0.12%、イタ
    リアFTSE MIB指数- 0.19%、スペインIBEX35指数は0%、イギリスFTSE100指
    数-0.38%。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人