
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年07月17日(月)のFXニュース(4)
-
2023年07月17日(月)23時54分
NY外為:ユーロ底堅い、市場はあと2回の利上げ予想、独連銀総裁は9月データ待ち
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でユーロは底堅く推移した。市場は欧州中央銀行(ECB)のあと2回の利上げでピーク金利4%を織り込んだ。ナーゲル独連銀総裁は、7月理事会での25BP利上げを想定するとしたが、9月の利上げに関してはデータ次第との姿勢を示した。ユーロ圏のコアインフレは非常にしつこいとの見解。現状では過剰引締めリスクは想定しないとしたほか、ハードランディングの可能性も少ないと繰り返した。
ユーロ・ドルはドル買いの流れを受けて一時1.1204ドルへ下落後、再び1.1220ドルまで上昇。ユーロ・円は155円40銭から156円29銭まで上昇し10日来の高値を更新。
ユーロ・ポンドは0.8598ポンドまで上昇し4日来の高値を更新した。Powered by フィスコ -
2023年07月17日(月)23時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ19ドル高、原油先物0.79 ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34528.44 +19.41 +0.06 % 34535.16 34418.33 12 18
*ナスダック 14171.20 +57.50 +0.41% 14186.77 14138.01 1882 920
*S&P500 4507.68 +2.26 +0.05% 4511.67 4504.90 276 222
*SOX指数 3754.83 +4.42 +0.12%
*225先物 32380 大証比+180 +0.56
【 為替 】
*ドル・円 139.08 +0.28
*ユーロ・ドル 1.1225 -0.0003
*ユーロ・円 156.12 +0.28
*ドル指数 100.07 +0.16【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.75 -0.02
*10年債利回り 3.82 -0.01
*30年債利回り 3.93 +0.00
*日米金利差 3.34 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.63 -0.79 -1.05% 76.09 73.84
*金先物 1953.80 -10.60 -0.54% 1963.60 1949.00Powered by フィスコ -
2023年07月17日(月)23時21分
ドル円 再び139円割り込む、米金利低下でドル買い一服
ドルは伸び悩み、対円では139.41円を頭に再び139円台を割り込んでいる。ユーロドルは1.1220ドル台、ポンドドルは1.3090ドル近辺で推移。一時4.76%台まで上昇した米2年債利回りも4.74%まで再び低下するなど、米金利の動きに連れている面もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月17日(月)22時40分
NY外為:ドル・円139円台回復、ドル売り一服、米経済強いとの見方
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場で米国経済が引き続き強いとの見方にドル指数は昨年4月来の安値99.86から100.04まで反発した。米国債相場は引き続き堅調ながら、10年債利回りは3.77%から3.818%まで上昇。ドル売りも後退し、ドル・円は138円30銭から139円10銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1237ドルから1.1221ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3086ドルから1.3054ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2023年07月17日(月)22時34分
ドル円、前週末高値上抜け 一時139.37円まで上げる
ドル円は堅調。7月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想を上回ったことなどを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。前週末の高値139.16円を上抜けて一時139.37円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月17日(月)22時27分
【NY為替オープニング】米経済が堅調との見方にドル売り一服
◎ポイント
・中・4-6月期GDP:前年比+6.3%(予想:+7.1%、1-3月期:+4.5%)
・中・6月鉱工業生産:前年比+4.4%(予想:+2.5%、5月:+3.5%)
・中・6月小売売上高:前年比+3.1%(予想:+3.3%、5月:+12.7%)
・米・7月NY連銀製造業景気指数:1.1(予想:-3.5、6月:6.6)
・イエレン米財務長官「米国経済の成長は減速も労働市場は強い」
「米国のリセッションは予想しない」17日のニューヨーク外為市場では米国経済が引き続き堅調との見方にドル売りが一段落した。朝方発表された7月NY連銀製造業景気指数が予想外にプラス圏を維持。さらに、G20でアジア訪問中のイエレン米財務長官はインタビューで、米国経済の成長は減速も労働市場は強く、リセッションを想定しておらずソフトランディングを想定していると言及。
同時に、中国の4-6月期国内総生産(GDP)は前年比+6.3%と1-3月期+4.5%から成長増も予想を下回り、世界経済の成長減速懸念も浮上。中国の6月小売売上高も前年比+3.1%と、5月+12.7%から予想以上に伸びが鈍化するなど、コロナによる経済封鎖解消後も回復の勢いは弱く、世界経済の成長に影響を与えるとの懸念につながった。
米連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策を決定する上で重要なインフレ指標となる消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が想定以上に速やかに鈍化したため追加利上げ観測が大幅に後退し、ドルの売り戻しに拍車がかかった。今月開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で、FRBは25BPの利上げを実施後、利上げを終了するとの見方が強まりつつある。今後の経済指標やインフレ指標に引き続き注目が集まる。
・ドル・円は200日移動平均水準137円06銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0660ドル。
・ドル・円138円40銭、ユーロ・ドル1.1235ドル、ユーロ・円155円40銭、ポンド・ドル1.3080ドル、ドル・スイス0.8590フランで寄り付いている。Powered by フィスコ -
2023年07月17日(月)22時06分
【速報】ドル・円139円台回復、ドル堅調
ドル・円139円台回復、ドル堅調
Powered by フィスコ -
2023年07月17日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し
17日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。22時時点では138.92円と20時時点(138.15円)と比べて77銭程度のドル高水準だった。7月米ニューヨーク連銀製造業景気指数は市場予想を上回る強い結果となった。発表後は米金利の低下幅縮小とともに下値を切り上げる展開となり、139.10円まで本日高値を更新。イエレン米財務長官が「米国のリセッションは想定していない」「米景気は減速したが、労働市場は非常に力強い」などの見解を示したことも相場の支えとなった。
ユーロ円も買い戻し。22時時点では156.08円と20時時点(155.16円)と比べて92銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて買い戻しが入り、本日高値の156.18円まで反発した。
ユーロドルは神経質。22時時点では1.1235ドルと20時時点(1.1231ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.12ドル台前半での神経質な値動きとなった。米指標後に一時弱含む場面があったが、売りの勢いも長続きしなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.00円 - 139.10円
ユーロドル:1.1215ドル - 1.1249ドル
ユーロ円:155.10円 - 156.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月17日(月)21時49分
【市場反応】米7月NY連銀製造業景気指数は予想上回る、ドル買い優勢
[欧米市場の為替相場動向]
米7月NY連銀製造業景気指数は1.1となった。6月6.6から低下も予想外にプラス圏を2カ月連続で維持した。
予想上回った結果を受けてドル買いが優勢となった。
ドル・円は138円31銭から138円77銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1237ドルから1.1228ドルまで下落した。【経済指標】
・米・7月NY連銀製造業景気指数:1.1(予想:-3.5、6月:6.6)Powered by フィスコ -
2023年07月17日(月)21時35分
ドル円、買い戻し 米指標後に138.70円台まで反発
ドル円は買い戻し。7月米ニューヨーク連銀製造業景気指数は1.1となり、市場予想(-3.4)を上回る強い結果となった。発表後は米金利の低下幅縮小とともに下値を切り上げる展開となり、138.70円台まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月17日(月)21時33分
【速報】ドル・円138.65円、ドル買い優勢、米・7月NY連銀製造業景気指数予想上回る
ドル・円138.65円、ドル買い優勢、米・7月NY連銀製造業景気指数予想上回る
Powered by フィスコ -
2023年07月17日(月)21時31分
【速報】米・7月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り1.1
日本時間17日午後9時30分に発表された米・7月NY連銀製造業景気指数は上回り1.1となった。【経済指標】
・米・7月NY連銀製造業景気指数:1.1(予想:0.0、6月:6.6)Powered by フィスコ -
2023年07月17日(月)21時15分
【まもなく】米・7月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・7月NY連銀製造業景気指数が発表されます。
・米・7月NY連銀製造業景気指数
・予想:0.0
・6月:6.6Powered by フィスコ -
2023年07月17日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
7月17日(月)
・21:30 米・7月NY連銀製造業景気指数(予想:0.0、6月:6.6)Powered by フィスコ -
2023年07月17日(月)20時45分
金与正朝鮮労働党副部長:米国は安定を危険にさらす愚かな行為を避けるべき
朝鮮中央通信(KCNA)の報道によると、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党総書記の妹、金与正党副部長は7月17日、「米国は安定を危険にさらす愚かな行為を避けるべき」だと述べた。
Powered by フィスコ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に146円を挟んだ水準で推移か、米国株安を受けてリスク選好的な為替取引は縮小する可能性(04/09(水) 08:58)
- [NEW!]ドル円は145.68円前後、SGX日経225先物は31770円でスタート(04/09(水) 08:39)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(04/09(水) 08:06)
- 東京為替見通し=現実味を帯びてきた円安是正の日米合意、RBNZのMPCにも注目(04/09(水) 08:00)
- ドル円、一時145.96円まで下落 昨日安値下抜け(04/09(水) 07:40)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.02%高、対ユーロ0.68%高(04/09(水) 07:31)
- NY市場動向(取引終了):ダウ320.01ドル安(速報)、原油先物1.12ドル安 (04/09(水) 07:30)
- 本日のスケジュール(04/09(水) 06:40)
- 米中小企業の3月楽観指数は大幅悪化、景気の減速を示唆(04/09(水) 06:30)
- 円建てCME先物は8日の225先物比855円安の32245円で推移(04/09(水) 06:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)