ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年08月17日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年08月17日(木)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、5.05%近辺で推移

    8月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.05%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)14時51分
    NZドルTWI=69.7

    NZ準備銀行公表(8月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)14時10分
    ドル円、もみ合い 146.41円付近で推移

     ドル円はもみ合い。時間外の米長期金利上昇が一服したこともあり、午後に入ると146.40円前後でやや方向感が乏しくなった。14時9分時点でドル円は146.41円付近、米10年債利回りは4.28%台、日経平均株価は140円超安で推移。

  • 2023年08月17日(木)12時50分
    豪ドル円、93.20円割れは損切り ただし93.00-10円には買い控える

     弱い7月豪雇用統計を受けて豪ドル円は93.20円台まで下げ足を速めた。下サイドのオーダーは、安値の下93.20円を割り込んだところには損切りが観測されているものの、93.10円には買いが控えている。また93.00円にはしっかりとした買いが置かれており、下値余地は一先ず限定的か。上サイドは94円台まで戻さないと目立ったものはなく、94.20円付近に売りが観測される。

  • 2023年08月17日(木)12時35分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、アジア株安で円売り縮小

     17日午前の東京市場でドル・円は146円21銭から146円55銭まで値を上げたが、その後はやや失速した。米金融引き締め継続期待でドル買いに振れやすく、主要通貨は対ドルで弱含む展開。一方、アジア株式市場で主要指数は軟調となり、円売りは縮小した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円21銭から146円55銭、ユーロ・円は159円07銭から159円21銭、ユーロ・ドルは1.0861ドルから1.0883ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比183.16円安の31583.66円

    日経平均株価指数後場は、前日比183.16円安の31583.66円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月17日12時33分現在、146.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)12時32分
    上海総合指数0.00%高の3150.220(前日比+0.092)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.00%高の3150.220(前日比+0.092)で午前の取引を終えた。
    ドル円は146.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)12時16分
    ドル・円は伸び悩み、アジア株安で円売り縮小

    17日午前の東京市場でドル・円は146円21銭から146円55銭まで値を上げたが、その後はやや失速した。米金融引き締め継続期待でドル買いに振れやすく、主要通貨は対ドルで弱含む展開。一方、アジア株式市場で主要指数は軟調となり、円売りは縮小した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円21銭から146円55銭、ユーロ・円は159円07銭から159円21銭、ユーロ・ドルは1.0861ドルから1.0883ドル。
    【経済指標】
    ・日・7月貿易収支:-787億円(予想:+479億円、6月:+431億円)
    ・日・6月機械受注(船舶・電力を除く民需)速報値:前月比+2.7%(予想:+3.5%、5月:-7.6%)
    ・豪・7月失業率:3.7%(予想:3.6%、6月:3.5%)
    ・豪・7月雇用者数増減:-1.46万人(予想:+1.50万人、6月:+3.16万人←+3.26万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比287.92円安の31478.90円

    日経平均株価指数は、前日比287.92円安の31478.90円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、146.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート1.67%安の18023.11(前日比-306.19)

    香港・ハンセン指数は、1.67%安の18023.11(前日比-306.19)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比402.16円安の31364.66円。
    東京外国為替市場、ドル・円は146.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)10時48分
    豪ドル円、93.22円まで売り優勢 弱い雇用統計を受けて

     豪7月雇用統計は失業率が上昇したほか、就業者数の減少はフルタイムの減少によるなど、全体として弱い内容となった。直後の市場は豪ドル売りで反応しており、豪ドル円は発表前の93.70円前後から93.22円まで下落している。

  • 2023年08月17日(木)10時36分
    豪・7月雇用者数:前月比-1.46万人

    17日発表の豪・7月雇用者数は前月比-1.46万人で市場予想の前月比+1.5万人を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)10時32分
    豪・7月失業率:3.7%で市場予想を上回る

    17日発表の豪・7月失業率は3.7%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇するも上値が重い

     17日の東京外国為替市場でドル円は上昇するも上値が重い。10時時点では146.39円とニューヨーク市場の終値(146.35円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米金融引き締めが長期化するとの観測を背景に時間外の米10年債利回りが4.28%台まで上昇したことや、7月貿易統計(季調前)が予想外の赤字となって円売りが強まったことなどで、一時2022年11月以来となる146.56円まで上昇した。ただ、買いの勢いが一服すると介入警戒感もあり伸び悩んだ。

     ユーロドルは軟調。10時時点では1.0869ドルとニューヨーク市場の終値(1.0879ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことが重しとなった。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では159.12円とニューヨーク市場の終値(159.22円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇とユーロドルの下落に挟まれて方向感が定まらず、159円台前半での往来が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.20円 - 146.56円
    ユーロドル:1.0866ドル - 1.0890ドル
    ユーロ円:159.05円 - 159.36円

  • 2023年08月17日(木)09時50分
    ドル・円:米長期金利の上昇を意識したドル買い継続

     17日午前の東京市場でドル・円は146円40銭台で推移。米長期金利の上昇を意識したドル買いが観測されており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは146円台を維持する可能性がある。

     ここまでの取引レンジはドル・円は146円20銭から146円56銭、ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0890ドル、ユーロ・円は159円05銭から159円36銭。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男