
2023年08月17日(木)のFXニュース(1)
-
2023年08月17日(木)02時54分
【速報】ドル・円146円台突入、ドル買い加速、FOMC議事録公表控え
ドル・円146円台突入、ドル買い加速、FOMC議事録公表控え
Powered by フィスコ -
2023年08月17日(木)02時32分
ドル円、146円台乗せ 一時146.05円まで上昇
ドル円は一時146.05円と年初来高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)が利上げを打ち止めにするとの観測が後退する中、米長期金利が上昇傾向を維持すると円売り・ドル買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月17日(木)02時21分
NY外為:ドル・円心理的節目146円も視野、ドル高値更新、FOMC議事要旨公表待ち
NY外為市場でドルは続伸した。ドル指数は103.33まで上昇し、日中高値を更新。連邦準備制度理事会(FRB)が公表する7月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表を控え米10年債利回りは4.24%まで上昇した。ドル・円は145円97銭まで上昇し昨年11月来の円安、ドル高。心理的節目の146円も視野に入った。ユーロ・ドルは1.0885ドルまで下落し、14日来の安値を更新した。ポンド・ドルは英中銀の利上げペース加速の思惑に伴うポンド買いとドル買いが交錯、1.2760ドルから1.2729ドルへじり安推移した。
Powered by フィスコ -
2023年08月17日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル じり安
16日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり安。2時時点では1.0886ドルと24時時点(1.0906ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準。米長期金利が再び上昇に転じた動きがドルの支えとなり、1.0886ドルまで安値を更新した。14日につけた7月上旬以来の安値1.0875ドルが目先のサポート水準となる。
ドル円はしっかり。2時時点では145.91円と24時時点(145.80円)と比べて11銭程度のドル高水準。22時15分過ぎにつけた145.93円を頭に伸び悩みも、売り戻しは145.66円近辺にとどめると、米10年債利回りが4.24%台まで上げ幅を拡大した動きも下支えに145.94円までわずかながら高値を更新した。
ユーロ円は2時時点で158.85円と24時時点(159.02円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。159円前半で伸び悩み、ユーロドルのじり安につられ158円後半に上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.31円 - 145.94円
ユーロドル:1.0886ドル - 1.0935ドル
ユーロ円:158.64円 - 159.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月17日(木)02時01分
【速報】米10年債利回り4.24%まで上昇、FOMC議事要旨待ち
米10年債利回り4.24%まで上昇、FOMC議事要旨待ち
Powered by フィスコ -
2023年08月17日(木)01時54分
欧州主要株式指数、まちまち
16日の欧州主要株式指数はまちまち。中国株式相場の下落や英国の消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、英中銀の利上げペース加速懸念が上値を抑制した。英国の百貨店、マークス・アンド・スペンサーは好調な決算を受けた買いが続き続伸。英国保険のアドミラルグループは上半期の税引き前利益利率の上昇が好感され、6.9%上昇。同業のアビバは上半期の営業利益8%増益が好感され2.5%上昇した。
ドイツDAX指数は+ 0.14%、フランスCAC40指数は-0.10%、イタ
リアFTSE MIB指数-0.93%、スペインIBEX35指数は+0.03%、イギリスFTSE100指
数-0.44%。Powered by フィスコ -
2023年08月17日(木)01時25分
ユーロドル、弱含み 一時1.0891ドルまで下落
ユーロドルは弱含み。米10年債利回りが再び上昇に転じるとユーロ売り・ドル買いが進行。一時1.0891ドルと日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月17日(木)01時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ38ドル高、原油先物0.35ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34984.64 +38.25 +0.11% 35133.56 34886.99 19 11
*ナスダック 13564.38 -66.67 -0.49% 13644.32 13552.05 1073 1943
*S&P500 4437.99 +0.13 +0.00% 4449.95 4431.16 264 233
*SOX指数 3506.97 -46.99 -1.32%
*225先物 31790 大証比+60 +0.19%
【 為替 】
*ドル・円 145.91 +0.24
*ユーロ・ドル 1.0904 -0.0001
*ユーロ・円 158.99 +0.21
*ドル指数 103.22 +0.01【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.94 -0.01
*10年債利回り 4.22 +0.01
*30年債利回り 4.33 +0.01
*日米金利差 3.59 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.64 -0.35 -0.43% 81.43 80.50
*金先物 1933.00 -2.20 -0.11% 1938.20 1929.80Powered by フィスコ -
2023年08月17日(木)01時11分
【速報】アトランタ連銀Q3GDP見通し:+5.8%へ引き上げ(前回+5.0%)
アトランタ連銀Q3GDP見通し:+5.8%へ引き上げ(前回+5.0%)
Powered by フィスコ -
2023年08月17日(木)00時38分
NY外為:ポンド買い根強い、英中銀の利上げ加速観測、ポンド円は2015年来の円安・ポンド高
NY外為市場でポンドは英中銀の利上げペース加速観測を受けた買いが根強い。英国の賃金の伸びが過去最大を記録したことに続いて、7月の消費者物価指数(CPI)のコアも予想を上回ったため英中銀が9月に0.5%の利上げに踏み切るとの見方がさらに強まった。
ポンド・ドルは1.2720ドルへ弱含んだのち、1.2752ドルまで上昇。ポンド・円は日英金利差拡大観測に185円46銭から186円03銭まで上昇し、2015年12月来の円安・ポンド高水準。ユーロ・ポンドは0.8550ポンドまで下落し、7月27日来の安値を更新した。Powered by フィスコ -
2023年08月17日(木)00時09分
NY外為:ドル・円昨年11月来の円安で介入を警戒
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は145円93銭まで上昇し、昨年11月来の円安・ドル高を更新した。日米金利差拡大観測を受けた円売り・ドル買いに拍車がかかった。同時に、この水準は昨年9月に日本政府が24年ぶりのドル買い、円売り介入を実施した水準。このため、介入警戒感に145円80銭で伸び悩んだ。
米10年債利回りは4.23%まで上昇後、4.19%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2023年08月17日(木)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では145.80円と22時時点(145.86円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。7月米鉱工業生産が予想を上回ったことが伝わると円売り・ドル買いが先行。一時145.93円と年初来高値を更新した。
ただ、節目の146.00円に接近した場面では戻り売りなどが出たため伸び悩んだ。市場では「政府・日銀が昨年9月に為替介入に踏み切った145円台後半では介入警戒感が強まっている」との声も聞かれ、145.66円付近まで下押しする場面があった。ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.0906ドルと22時時点(1.0901ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準となった。好調な米経済指標を受けてユーロ売り・ドル買いが先行すると一時1.0896ドルと日通し安値を付けたものの、米10年債利回りが低下に転じると1.0923ドル付近まで下げ渋った。ただ、買い戻しが一巡すると再び1.0896ドル付近まで弱含んだ。
ユーロ円は24時時点では159.02円と22時時点(159.02円)とほぼ同水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時159.20円と日通し高値を付けたものの、前日に付けた15年ぶりの高値159.34円がレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.31円 - 145.93円
ユーロドル:1.0896ドル - 1.0935ドル
ユーロ円:158.64円 - 159.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年08月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年08月17日(木)16:30公開米ドル/円は150円に向けて上昇か? 米ドル/円と米金利の相関性に注目が集まる! 円安を阻止する介入実施の条件の1つ、145円の…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年08月17日(木)15:23公開声明通りのFOMC議事録でまったく利下げへの言及なし、ドル円はひたすら値を上げ上がるための材料探しか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年08月17日(木)13:46公開ユーロ/米ドルなどでの米ドルロングが有効に! 米長期金利は高いのに、米利上げはそれほど織り込まれていない。利上げ期待の高まりとと…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年08月17日(木)09:56公開ドル円150円台で介入なら大きなダブルトップ形成?米国株続落でも円安が進行。まずは3者会合に警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年08月17日(木)07:04公開8月17日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性(直近は米ドル買い・日本円売りの流れ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)09時40分公開
ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補? -
2025年08月08日(金)06時40分公開
8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)