ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2023年08月17日(木)のFXニュース(1)

  • 2023年08月17日(木)02時54分
    【速報】ドル・円146円台突入、ドル買い加速、FOMC議事録公表控え

    ドル・円146円台突入、ドル買い加速、FOMC議事録公表控え

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)02時32分
    ドル円、146円台乗せ 一時146.05円まで上昇

     ドル円は一時146.05円と年初来高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)が利上げを打ち止めにするとの観測が後退する中、米長期金利が上昇傾向を維持すると円売り・ドル買いが進んだ。

  • 2023年08月17日(木)02時21分
    NY外為:ドル・円心理的節目146円も視野、ドル高値更新、FOMC議事要旨公表待ち


    NY外為市場でドルは続伸した。ドル指数は103.33まで上昇し、日中高値を更新。連邦準備制度理事会(FRB)が公表する7月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表を控え米10年債利回りは4.24%まで上昇した。

    ドル・円は145円97銭まで上昇し昨年11月来の円安、ドル高。心理的節目の146円も視野に入った。ユーロ・ドルは1.0885ドルまで下落し、14日来の安値を更新した。ポンド・ドルは英中銀の利上げペース加速の思惑に伴うポンド買いとドル買いが交錯、1.2760ドルから1.2729ドルへじり安推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル じり安

     16日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり安。2時時点では1.0886ドルと24時時点(1.0906ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準。米長期金利が再び上昇に転じた動きがドルの支えとなり、1.0886ドルまで安値を更新した。14日につけた7月上旬以来の安値1.0875ドルが目先のサポート水準となる。

     ドル円はしっかり。2時時点では145.91円と24時時点(145.80円)と比べて11銭程度のドル高水準。22時15分過ぎにつけた145.93円を頭に伸び悩みも、売り戻しは145.66円近辺にとどめると、米10年債利回りが4.24%台まで上げ幅を拡大した動きも下支えに145.94円までわずかながら高値を更新した。

     ユーロ円は2時時点で158.85円と24時時点(159.02円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。159円前半で伸び悩み、ユーロドルのじり安につられ158円後半に上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.31円 - 145.94円
    ユーロドル:1.0886ドル - 1.0935ドル
    ユーロ円:158.64円 - 159.20円

  • 2023年08月17日(木)02時01分
    【速報】米10年債利回り4.24%まで上昇、FOMC議事要旨待ち

    米10年債利回り4.24%まで上昇、FOMC議事要旨待ち

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)01時54分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     16日の欧州主要株式指数はまちまち。中国株式相場の下落や英国の消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、英中銀の利上げペース加速懸念が上値を抑制した。

    英国の百貨店、マークス・アンド・スペンサーは好調な決算を受けた買いが続き続伸。英国保険のアドミラルグループは上半期の税引き前利益利率の上昇が好感され、6.9%上昇。同業のアビバは上半期の営業利益8%増益が好感され2.5%上昇した。

    ドイツDAX指数は+ 0.14%、フランスCAC40指数は-0.10%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.93%、スペインIBEX35指数は+0.03%、イギリスFTSE100指
    数-0.44%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)01時25分
    ユーロドル、弱含み 一時1.0891ドルまで下落

     ユーロドルは弱含み。米10年債利回りが再び上昇に転じるとユーロ売り・ドル買いが進行。一時1.0891ドルと日通し安値を更新した。

  • 2023年08月17日(木)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ38ドル高、原油先物0.35ドル安


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34984.64 +38.25 +0.11% 35133.56  34886.99   19  11
    *ナスダック 13564.38 -66.67 -0.49% 13644.32 13552.05 1073 1943
    *S&P500   4437.99  +0.13 +0.00%     4449.95     4431.16   264  233
    *SOX指数   3506.97 -46.99 -1.32%  
    *225先物    31790 大証比+60 +0.19%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     145.91 +0.24  
    *ユーロ・ドル  1.0904 -0.0001 
    *ユーロ・円   158.99 +0.21  
    *ドル指数     103.22 +0.01  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.94 -0.01
    *10年債利回り  4.22 +0.01
    *30年債利回り  4.33 +0.01  
    *日米金利差   3.59 +0.01 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.64  -0.35  -0.43%      81.43    80.50
    *金先物      1933.00 -2.20 -0.11%    1938.20   1929.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)01時11分
    【速報】アトランタ連銀Q3GDP見通し:+5.8%へ引き上げ(前回+5.0%)

    アトランタ連銀Q3GDP見通し:+5.8%へ引き上げ(前回+5.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)00時38分
    NY外為:ポンド買い根強い、英中銀の利上げ加速観測、ポンド円は2015年来の円安・ポンド高


    NY外為市場でポンドは英中銀の利上げペース加速観測を受けた買いが根強い。英国の賃金の伸びが過去最大を記録したことに続いて、7月の消費者物価指数(CPI)のコアも予想を上回ったため英中銀が9月に0.5%の利上げに踏み切るとの見方がさらに強まった。

    ポンド・ドルは1.2720ドルへ弱含んだのち、1.2752ドルまで上昇。ポンド・円は日英金利差拡大観測に185円46銭から186円03銭まで上昇し、2015年12月来の円安・ポンド高水準。ユーロ・ポンドは0.8550ポンドまで下落し、7月27日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)00時09分
    NY外為:ドル・円昨年11月来の円安で介入を警戒

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル・円は145円93銭まで上昇し、昨年11月来の円安・ドル高を更新した。日米金利差拡大観測を受けた円売り・ドル買いに拍車がかかった。同時に、この水準は昨年9月に日本政府が24年ぶりのドル買い、円売り介入を実施した水準。このため、介入警戒感に145円80銭で伸び悩んだ。

    米10年債利回りは4.23%まで上昇後、4.19%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では145.80円と22時時点(145.86円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。7月米鉱工業生産が予想を上回ったことが伝わると円売り・ドル買いが先行。一時145.93円と年初来高値を更新した。
     ただ、節目の146.00円に接近した場面では戻り売りなどが出たため伸び悩んだ。市場では「政府・日銀が昨年9月に為替介入に踏み切った145円台後半では介入警戒感が強まっている」との声も聞かれ、145.66円付近まで下押しする場面があった。

     ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.0906ドルと22時時点(1.0901ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準となった。好調な米経済指標を受けてユーロ売り・ドル買いが先行すると一時1.0896ドルと日通し安値を付けたものの、米10年債利回りが低下に転じると1.0923ドル付近まで下げ渋った。ただ、買い戻しが一巡すると再び1.0896ドル付近まで弱含んだ。

     ユーロ円は24時時点では159.02円と22時時点(159.02円)とほぼ同水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時159.20円と日通し高値を付けたものの、前日に付けた15年ぶりの高値159.34円がレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.31円 - 145.93円
    ユーロドル:1.0896ドル - 1.0935ドル
    ユーロ円:158.64円 - 159.20円

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較