ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年08月17日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年08月17日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.9万件


     日本時間17日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.9万件(予想:24.0万件、前回:24.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)21時31分
    【速報】米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り12


     日本時間17日午後9時30分に発表された米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り12となった。

    【経済指標】
    ・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:12(予想:-10.0、7月:-13.5)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)21時25分
    【速報】ドル・円145.71円、ドル反落

    ドル・円145.71円、ドル反落

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)21時22分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=159.40円 売り・超えるとストップロス買い大きめ

    161.40円 売り小さめ
    161.00円 超えるとストップロス買い小さめ
    160.10円 売り小さめ
    160.00円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さ
    159.40円 売り・超えるとストップロス買い大きめ

    158.81円 8/17 21:20現在(高値159.36円 - 安値158.79円)

    158.60円 割り込むとストップロス売り
    158.10円 買い
    158.00円 買いやや小さめ
    157.80円 買いやや小さめ
    157.60円 買いやや小さめ
    157.00円 買い小さめ
    156.60円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年08月17日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間17日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:24.0万件
    ・前回:24.8万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)21時15分
    【まもなく】米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間17日午後9時30分に米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:-10.0
    ・7月:-13.5

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月17日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:24.8万件)
    ・21:30 米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-10.0、7月:-13.5)
    ・23:00 米・7月景気先行指数(前月比予想:-0.4%、6月:-0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)20時54分
    ドル円 145.83円までじり安、豪ドル/ドルは日通し高値更新

     中国の介入支持報道以来、ドル売りが優勢となっている。ドル円は145.83円までじり安。ユーロドルは1.0894ドル、ポンドドルは1.2765ドルまで上昇。また、本日発表された7月の豪雇用統計が市場予想を下回ったことで、弱含んでいた豪ドルにも買い戻しが入り、対ドルでは0.6437ドルまで上値を広げ日通し高値を更新。

  • 2023年08月17日(木)20時30分
    ドル・円は一時145円台、人民元高の影響で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は146円を割り込み、145円91銭まで値を下げた。ドル安・人民元高の影響でドル売りが強まり、豪ドルをはじめ主要通貨は対ドルで堅調。一方、ユーロ・円はドル・円に連れ安、豪ドル・円は豪ドル・ドルに追随した値動きとなった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円91銭から146円30銭、ユーロ・円は158円82銭から159円11銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0887ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)20時30分
    NY為替見通し=本邦金利上昇も日米金利差拡大傾向は変わらず円安継続か

     本日のドル円も、堅調地合いを維持するか。東京時間では20年債の入札がテール96銭と1987年12月以来の大きさになり、低調な入札結果となった。この影響で本邦長期債利回りが上昇したことが支えになり。ドル円の頭を抑えた。市場参加者の中では9月の日銀政策決定会合では「さらに踏み込んだ金融正常化の道を探るのではないか」との声も出てきている。
     しかしながら、他国の債券利回りの上昇ペースは、本邦のペースよりも明らかに早く、上げ幅も大きい。本日も英10年債利回りは2008年以来の水準まで上昇、米債利回りも昨年10月以来の水準まで上がった。本邦の金利上昇の勢いは遅いだけでなく緩やかだ。日米及び、日本と他国との金利差拡大傾向が留まっていないことで、ドル円も買い意欲は強いままか。

     本日の米経済指標では、日本時間21時半に8月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数と、前週分の米新規失業保険申請件数及び失業保険継続受給者数が発表される。先月もフィリーと左記雇用指標は同時に発表されたが、フィリーは市場予想よりも弱い結果だったのにもかかわらず、市場は雇用指標の好結果に反応し、ドル買いが進んだ。ここ最近の市場動向は、米金利上昇(ドル買い)への反応が敏感なこともあり、本日も両指標がともに弱い結果にならない限りはドルが買われやすくなりそうだ。
     また、23時には7月米景気先行指標総合指数が発表されるが、前月も上述の21時半に発表された指標と同日に発表された。前月は予想比を下回ったものの下押しが限られた。

     依然として日銀の為替介入への警戒感はあるものの、日銀の介入がある一定期間行われなかった場合は、日本のビジネスタイムに行われることが多いことで、NY時間にかけての介入は期待するのは難しそうだ。しかしながら、流動性を失った時間帯にかけて、相場が急に走り出すフェイク介入などで急に円高に振れるリスクには備えておきたい

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目途は、近い水準では昨年11月10日高値146.59円。その上は昨年7日高値147.57円

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目途は、昨日NY参入後の安値145.66円、その下は16日安値145.31円。

  • 2023年08月17日(木)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、軟調

     17日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。20時時点では145.96円と17時時点(146.22円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。「中国が人民元介入を拡大するように指示」との報道で、ドル人民元(CNH)が昨日安値を下回る7.2970CNHまでCNH高・ドル安推移。対円でもドルが弱含みドル円は145.92円まで下落幅を広げた。

     ユーロ円もじり安。20時時点では158.85円と、17時時点(159.09円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円高推移に連れて、158.84円までユーロ売り・円買いが進んだ。

     ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.0883ドルと17時時点(1.0880ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。対人民元・対円でのドル安の影響をユーロ円の下落が相殺。アジアタイムにつけた1.0890ドルを目前に足踏みとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.92円 - 146.56円
    ユーロドル:1.0862ドル - 1.0890ドル
    ユーロ円:158.84円 - 159.36円

  • 2023年08月17日(木)19時38分
    ドル・円は失速、人民元とオセアニア通貨は強含み

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、146円10銭を下回る水準で推移する。中国の介入強化の思惑で、人民元がドルや円に対して強含んでいる。それに追随し、豪ドルやNZドルが対主要通貨で堅調地合いに。クロス円はまちまちで、ユーロ・円は戻りが鈍い。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円03銭から146円30銭、ユーロ・円は158円86銭から159円11銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0888ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)19時29分
    ドル円 146.05円までじり安、人民元(CNH)の大幅な買い戻しに連れる

     ドル円はじり安。「中国が人民元介入を拡大するように指示した」との報道で、ドル人民元(CNH)が昨日安値を下回る7.2970CNHまでCNH買いが進行。ドル円も連れて146.05円まで弱含んでいる。また、リスク回避志向が弱まるとの期待から、ドルランドも19.04ランド台までランド買いに動いている。

  • 2023年08月17日(木)18時25分
    ドル・円は底堅い、146円台を維持

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時146円09銭まで下げたが、その後は146円20銭台に持ち直した。米10年債利回りの下げ渋りでドル売りは後退し、主要通貨は対ドルでじり安の展開に。クロス円は欧州株安で円売りに振れやすいが、ドル・円が支えている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円09銭から146円30銭、ユーロ・円は158円99銭から159円11銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0883ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月17日(木)18時05分
    【速報】ユーロ圏・6月貿易収支は+230億ユーロ


     日本時間17日午後6時に発表されたユーロ圏・6月貿易収支(季調前)は、+230億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月貿易収支:+230億ユーロ(5月:-3億ユーロ)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一