ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
2025年4月26日(土)日本時間10時15分55秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年08月16日(水)のFXニュース(7)

  • 2023年08月16日(水)23時47分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米週次石油在庫統計(8/11時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-596万(予想:-250万、前回:+585.1万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-83.7万(前回:+15.9万)
    ・ガソリン在庫:-26.2万(予想:-110万、前回:-266.1万)
    ・留出油在庫:+29.6万(予想:-50万、前回:-170.6万)
    ・設備稼働率:94.7%(前回93.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)23時44分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ118ドル高、原油先物0.26ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35064.37 +117.98 +0.34% 35133.56  34886.99   22   8
    *ナスダック 13630.83 -0.22 0.00% 13644.32 13567.41 1188 1654
    *S&P500   4443.17  +5.31 +0.12%     4449.95     4431.16   263  234
    *SOX指数   3536.56 -17.40 -0.49%  
    *225先物    31810 大証比+80 +0.25%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     145.77 +0.20  
    *ユーロ・ドル  1.0919 +0.0014 
    *ユーロ・円   159.16 +0.38  
    *ドル指数     103.10 -0.11  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.92 -0.03
    *10年債利回り  4.19 -0.02
    *30年債利回り  4.31 -0.01  
    *日米金利差   3.56 -0.02 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.73  -0.26  -0.32%      81.43    80.52
    *金先物      1935.20 +0.00 0.00%    1938.20   1929.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)23時04分
    【NY為替オープニング】FOMC議事要旨に注目、まだ仕事は終わっていないと再表明か


    ◎ポイント
    ・NZ準備銀行が政策金利発表、5.50%に据え置き
    ・英・7月消費者物価指数:前年比+6.8%(予想:+6.7%、6月:+7.9%)
    ・英・7月生産者物価指数・産出:前年比-0.8%(予想:-1.3%、6月:+0.1%)
    ・ユーロ圏・6月鉱工業生産:前月比+0.3%(予想:0.0%、5月:+0.2%)
    ・ユーロ圏・4-6月期GDP改定値:前年比+0.6%(予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
    ・米・7月住宅着工件数:145.2万戸(予想:145.0万戸、5月:139.8万戸←143.4万戸)
    ・米・7月住宅建設許可件数:144.2万戸(予想:146.8万戸、6月:144.1万戸)
    ・米・7月設備稼働率:79.3%(予想:79.1%、6月:78.6%←78.9%)
    ・米・7月鉱工業生産:前月比+1.0%(予想:+0.3%、6月:-0.8%←-0.5%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月25-26日会合分)

    16日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が公表する連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月25-26日会合分)に注目が集まる。ドル・円は昨年11月来のドル高・円安水準で介入の行方に警戒される。また、中国の不動産市場やシャドーバンキングセクターでのリスク上昇に引き続き注視。

    米国経済が予想以上に強く景気後退懸念が緩和。ノーランディングの思惑も強まりつつある。コアインフレは鈍化基調を維持しているものの予想の2%のほぼ2倍。さらに、金融システムは強く、不透明感は残るが地銀などの金融混乱は収拾しつつあり、ほとんどのメンバーが追加利上げを除外していないと見られる。金融政策はすでに引き締め域との見方も、インフレを目標値に戻すに十分なほど引き締め域にあるかどうかが課題になると見られ、議事要旨でも、FRBの仕事がまだ終わっていないことが再表明される可能性が強い。

    金利据え置きを支持していた本年のFOMCの投票権を持つ米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は「利上げ終了したと言及する準備はない」と、追加利上げを除外していない。米国のインフレは進展も、「依然過剰に高い」と指摘。「インフレを鈍化させるためにFRBが十分な行動をしたか、まだ行動が必要かどうかが第1の問題」、「利下げにはまだ長い道のり」とハト派色を弱めている。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円48銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0786ドル。

    ・ドル・円145円70銭、ユーロ・ドル1.0915ドル、ユーロ・円159円00銭、ポンド・ドル1.2750ドル、ドル・スイス0.8800フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)22時50分
    【市場反応】米7月鉱工業生産/設備稼働率は予想上回る、ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月鉱工業生産は前月比+1.0%と、3カ月ぶりプラスとなった。伸びは予想+0.3%を上回り1月来で最大。7月設備稼働率は79.3%と、6月78.6%から予想以上に上昇した。

    予想を上回った結果を受けて米国債相場は続落。10年債利回りは4.23%まで上昇した。
    ドル買いも強まり、ドル・円は145円70銭から145円93銭まで上昇し、昨年11月来の円安・ドル高を更新。ユーロ・ドルは1.0918ドルから1.0896ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・7月設備稼働率:79.3%(予想:79.1%、6月:78.6%←78.9%)
    ・米・7月鉱工業生産:前月比+1.0%(予想:+0.3%、6月:-0.8%←-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)22時43分
    ドル円、伸び悩み 145.74円付近で推移

     ドル円は伸び悩み。7月米鉱工業生産が予想を上回ったことが伝わると円売り・ドル買いが先行。一時145.93円と年初来高値を更新した。ただ、節目の146.00円に接近した場面では戻り売りなどが出たため伸び悩んだ。市場では「政府・日銀が昨年9月に為替介入に踏み切った145円台後半では介入警戒感が強まっている」との声も聞かれた。22時41分時点では145.74円付近で推移している。

  • 2023年08月16日(水)22時32分
    【速報】ドル・円145.93円、年初来ドル高・円安更新

    ドル・円145.93円、年初来ドル高・円安更新

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)22時20分
    【速報】ドル・円145.93円、ドル続伸、米7月鉱工業生産が予想上回る

    ドル・円145.93円、ドル続伸、米7月鉱工業生産が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)22時17分
    【速報】米・7月設備稼働率は予想を上回り79.3%


     日本時間16日午後10時15分に発表された米・7月設備稼働率は予想を上回り79.3%
    となった。

    【経済指標】
    ・米・7月設備稼働率:79.3%(予想:79.1%、6月:78.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)22時16分
    【速報】米・7月鉱工業生産は予想を上回り+1.0%


     日本時間16日午後10時15分に発表された米・7月鉱工業生産は予想を上回り、前月比⁺1.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月鉱工業生産:前月比+1.0%(予想:+0.3%、6月:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上げ幅拡大

     16日の欧州外国為替市場でドル円は上げ幅拡大。22時時点では145.86円と20時時点(145.61円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。7月米住宅着工件数と同・建設許可件数はまちまちな結果となった。しかし、指標発表後に米10年債利回りが4.22%台まで上昇し、そのまま高い水準を維持した。この動きに連れてドル円は22時前に145.88円まで上げ幅を拡大し、昨日付けた年初来高値を僅かに上回った。

     ユーロドルは小安い。22時時点では1.0901ドルと20時時点(1.0918ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇に伴いユーロに対してもややドル買いが優勢となり、22時前に1.0898ドルまで弱含み昨日の安値に並んだ。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では159.02円と20時時点(158.97円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。一時159.13円まで上値を広げたが、独DAXや仏CAC40など欧州株式市場が前日比でほぼ横ばいで取引されていることで、ユーロ円の買いも一服となり、159円を挟んでもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.31円 - 145.88円
    ユーロドル:1.0898ドル - 1.0935ドル
    ユーロ円:158.64円 - 159.13円

  • 2023年08月16日(水)22時00分
    【まもなく】米・7月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)


     日本時間16日午後10時15分に米・6月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・7月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.3%
    ・6月:-0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)22時00分
    【まもなく】米・7月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)


     日本時間16日午後10時15分に米・7月設備稼働率が発表されます。

    ・米・7月設備稼働率
    ・予想:79.1%
    ・6月:78.9%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)21時58分
    【市場反応】米7月住宅着工件数は予想以上に増加、ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した7月住宅着工件数は前月比+3.9%の145.2万戸と予想145.0万戸を小幅上回った。5月分は139.8万戸へ143.4万戸から下方修正さされた。住宅建設許可件数は前月比+0.1%の144.2万戸と予想146.8万戸を下回った。

    住宅着工件数の予想以上の増加で米国債相場は反落。10年債利回りは4.22%まで上昇した。ドルも堅調に推移。ドル・円は145円70銭から145円86銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0917ドルから1.0908ドルまで下落、ポンド・ドルは1.2750ドルから1.2734ドルへ下落した。
    【経済指標】
    ・米・7月住宅着工件数:145.2万戸(予想:145.0万戸、5月:139.8万戸←143.4万戸)
    ・米・7月住宅建設許可件数:144.2万戸(予想:146.8万戸、6月:144.1万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月16日(水)21時36分
    ドル円 145.86円まで強含み、米経済指標はまちまちも米金利が上昇

     7月米住宅着工件数と同・建設許可件数はまちまちな結果となった。しかし、指標発表後に米10年債利回りが4.22%台まで上昇したことで、ドル買いが優勢。ドル円は145.86円まで上値を広げ、昨日に付けた年初来高値145.87円に接近している。

  • 2023年08月16日(水)21時33分
    【速報】ドル・円145.86円まで、ドル高止まり、米7月住宅着工件数は予想上回る

    ドル・円145.86円まで、ドル高止まり、米7月住宅着工件数は予想上回る

    Powered by フィスコ

2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事