ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年02月17日(土)のFXニュース(1)

  • 2024年02月17日(土)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、方向感がない

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は方向感がない。2時時点では150.34円と24時時点(150.47円)と比べて13銭程度のドル安水準。米10年債利回りが4.32%台から、米PPI発表直前の水準でもある4.28%台まで戻すと、ドルは徐々に上値が重くなり150.11円近辺まで下押しした。もっとも、2時前には再び米10年債利回りが4.31%台まで上昇すると下げ渋るなど、米金利の動向に連れて方向感なく上下している。

     ユーロドルは堅調。2時時点では1.0768ドルと24時時点(1.0748ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の上げ幅が縮小すると堅調に推移し、欧州午前に付けた日通し高値の1.0780ドルに接近した。

     ユーロ円は強含み。2時時点では161.89円と24時時点(161.76円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。ユーロドルが底堅い動きを見せていることで161.92円まで強含んだ。米株や日経平均先物などは反落しているものの、クロス円への影響は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.83円 - 150.65円
    ユーロドル:1.0732ドル - 1.0780ドル
    ユーロ円:161.45円 - 161.92円

  • 2024年02月17日(土)01時47分
    【速報】BTC、5.2万ドル台回復、機関投資家の買いが支える

    BTCは5.2万ドル台を回復した。機関投資家の買いが支えた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月17日(土)01時47分
    NY外為:ドル伸び悩む、ボスティック米アトランタ連銀総裁、警戒姿勢の維持必要と慎重

    アトランタ連銀のボスティック総裁はCNBCとのインタビューで、「1月PPIは若干驚いたが、インフレは改善してきた」と言及した。また、インフレの2%目標が速やかに達成できるとは思わない、我々は辛抱強くなる必要がある、主張した。予想を上回った・米1月生産者物価指数(PPI)後、初めてのFRBの見解となる。同総裁はさらに本年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を有している。

    同総裁はまた、インフレがかなり改善したが、様々なリスクが存続しており、引き続き警戒姿勢が必要だと慎重な姿勢を再表明した。また、経済には依然、かなりの勢いがあり、インフレ圧力を緩和させるため、まだやるべきことがあると言及。
    年2回の利下げ見通しだが、データ次第では3回の利下げや、もし、経済が強ければ、利下げ先送りも支持する姿勢を示した。

    米国債相場は軟調。10年債利回りは4.30%で推移した。ドルは伸び悩み。ドル・円は150円26銭で底堅く推移。ユーロ・ドルは1.0774ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月17日(土)00時46分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ109ドル安、原油先物0.07ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38663.85 -109.27 -0.28% 38751.71  38583.24   11   19
    *ナスダック 15796.09 -110.08  -0.69% 15917.41  15752.02   942  1918
    *S&P500   5013.23 -16.50  -0.33%   5031.13   4999.52   186  313
    *SOX指数   4539.65 -18.45  -0.40%
    *225先物    38340 大証-270 -0.70%
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     150.30 +0.37  
    *ユーロ・ドル  1.0770 -0.0002 
    *ユーロ・円   161.88 +0.36  
    *ドル指数     104.36 +0.06  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.65 +0.08
    *10年債利回り  4.29 +0.06
    *30年債利回り  4.45 +0.04
    *日米金利差   3.55 +0.05

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.10  +0.07 +0.09%    78.87   77.22
    *金先物     2017.30 +2.40 +0.12%  2020.20   2006.60 

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月17日(土)00時32分
    【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値、予想下回りドル買い後退


    米2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は79.6と、1月79.0から上昇も予想を下回った。しかし、昨年7月来で最高。また、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注目している同指数の1年期待インフレ率速報値は3.0%と、予想外に1月2.9%から上昇した。5-10年期待インフレ率速報値は2.9%と、1月から低下予想に反し、同水準にとどまった。

    消費者信頼感指数が予想を下回ったため米国債相場は下げ止まった。しかし、期待インフレ率が予想外に高く、下値も限定的。10年債利回りは1月生産者物価指数(PPI)後、4.32%まで上昇後、4.29%で推移した。ドル買いも後退し、ドル・円は150円65銭の高値から150円33銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0732ドルの安値から1.0770ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.2551ドルの安値から1.2582ドルまで反発した。

    【経済指標】
    ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:79.6(予想:80.0、1月:79.0)
    ・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.0%(予想:2.9%、1月:2.9%)
    ・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:2.9%(予想:2.8%、1月:2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月17日(土)00時22分
    ドル円、150.30円近辺 週末前の持ち高調整か

     1月の米PPI発表後からのドル買いの勢いが徐々に弱まり、週末を前にした持ち高調整か、ドル円は150.30円近辺、ユーロドルは1.0770ドル台までドルが売り戻されている。2月米ミシガン大学消費者態度指数・速報値の1年期待インフレも、前回の2.9%から3.0%まで上振れたのにも反応は鈍かった。

  • 2024年02月17日(土)00時07分
    【速報】米10年債利回り4.3%、2月ミシガン大消費者信頼感指数速報値は予想下回るも期待インフレ率は予想上回る

    米10年債利回り4.3%、2月ミシガン大消費者信頼感指数速報値は予想下回るも期待インフレ率は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月17日(土)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では150.47円と22時時点(150.29円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。米労働省が発表した1月米卸売物価指数(PPI)が前月比0.3%/前年比0.9%と予想の前月比0.1%/前年比0.6%を上回り、食品とエネルギーを除くコア指数が前月比0.5%/前年比2.0%と予想の前月比0.1%/前年比1.6%より強い内容だったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが広がった。22時30分過ぎには一時150.65円まで値を上げ、13日の1月米消費者物価指数(CPI)後に付けた年初来高値150.89円に近づいた。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0748ドルと22時時点(1.0768ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。米PPIの上振れをきっかけに全般ドル買いが優勢になると、一時1.0732ドルと日通し安値を付けた。ただ、前日の安値1.0725ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では161.76円と22時時点(161.83円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.83円 - 150.65円
    ユーロドル:1.0732ドル - 1.0780ドル
    ユーロ円:161.45円 - 161.90円

  • 2024年02月17日(土)00時02分
    【速報】ドル・円150.44円、ドル買い後退、米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回る

    ドル・円150.44円、ドル買い後退、米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月17日(土)00時01分
    【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り79.6


     日本時間17日午前0時に発表された米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り79.6
    想、となった。

    【経済指標】
    ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:79.6(予想:80.0、1月:79.0)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一