ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年02月19日(月)のFXニュース(1)

  • 2024年02月19日(月)08時08分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     19日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では150.11円とニューヨーク市場の終値(150.21円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。前週末終値付近でのもみ合いとなった。前週末には日経平均株価が過去最高値目前まで迫ったこともあり、本日も株価動向と為替相場の反応が注目される。また、150円台に乗せてきたことで本邦当局者からの円安けん制発言も増え始めており、こちらにも注意が必要となる。

     ユーロドルは上値が重い。8時時点では1.0773ドルとニューヨーク市場の終値(1.0777ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。早朝取引で1.0786ドルまで上昇する場面もあったが、前週末高値の1.0787ドル手前では上値が重くなった。本日はNY市場が休場ということもあり、アジア時間は神経質な展開となりそうだ。

     ユーロ円は8時時点では161.73円とニューヨーク市場の終値(161.82円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルと同様に早朝取引で162.04円まで上げたが、一巡後は161.70円台まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.09円 - 150.28円
    ユーロドル:1.0773ドル - 1.0786ドル
    ユーロ円:161.73円 - 162.04円

  • 2024年02月19日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、日経平均株価の史上最高値更新期待で底堅い展開か

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、予想を上回る米卸売物価指数(PPI)を受けて150.65円まで上昇した後、週末を控えたポジション調整のドル売りで150.09円付近まで反落した。ユーロドルは1月PPIを受けて1.0732ドルまで下落後に1.0787ドルまで反発。ユーロ円はフランスやドイツの株価指数が史上最高値を更新したことによるリスク・オンの円売りで161.95円まで上昇した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、ニューヨーク市場が休場のため動きづらい展開の中、日経平均株価の史上最高値の更新期待から底堅い展開が予想される。

     先週16日の日経平均株価は38865.06円まで上昇し、1989年12月29日のザラバの高値38957.44円に92.38円、終値38915.87円に50.81円まで迫った。
     本日のドル円は、日経平均株価の史上最高値の更新期待から底堅い展開が予想される。
     ちなみに、1989年12月29日のドル円は143円台で推移しており、1990年4月2日の高値160.15円に向けた上昇トレンドの途上だった。

     米国1月の消費者物価指数(CPI)や卸売物価指数(PPI)の伸び率鈍化傾向がやや収まりつつあることで、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」での利下げ開始は、6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)まで先送りされている。

     また、29日に発表される米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している1月のPCE総合価格指数は、1月のPPIでのポートフォリオ管理と投資アドバイスの指数が上昇していたことで、CPIやPPIと同様の伸び率が予想されつつある。

     ドル円の懸念材料としては、イエレン米財務長官やバーFRB副議長(銀行監督担当)が懸念を表明した商業用不動産リスクが挙げられる。

     また、ドル円は中期的には「ダブル・トップ(151.95円・151.91円)」を形成している。
     2022年10月の高値151.95円では、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入で127円台まで反落、2023年11月の高値151.91円では、植田日銀総裁の「チャレンジング」発言で140円台まで反落している。
     ドル円が現状の上昇トレンドで151円台に乗せた場合、本邦通貨当局からの円安抑制措置には警戒しておきたい。

  • 2024年02月19日(月)06時42分
    円建てCME先物は16日の225先物比310円安の38300円で推移

    円建てCME先物は16日の225先物比310円安の38300円で推移している。為替市場では、ドル・円は150円16銭台、ユーロ・円は161円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 コア機械受注(12月) 2.6% -4.9%

      日・ウクライナ経済復興推進会議


    <海外>
    11:30 タイ・GDP(10-12月) 2.5% 1.5%
    21:00 ブ・経済活動(12月) 0.70% 0.01%
    27:00 ブ・貿易収支(先週)  10.78億ドル

      米・株式市場は祝日のため休場(プレジデント・デー)
      欧・欧州連合(欧)外相理事会
      中・本土市場取引再開(春節明け)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)06時06分
    週明け早朝は静かな動き、ドル円は150.20円近辺

     週末に手がかりになりそうな材料はなく、週明け早朝は静かな相場展開となっており、ドル円は150.20円近辺、ユーロドルは1.0780ドル近辺、ユーロ円は161.80円台と先週末NY終値近辺でもみ合い。
     本日のNY市場はプレジデンツデーの祝日で休場。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男