
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年02月19日(月)のFXニュース(1)
-
2024年02月19日(月)08時08分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
19日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では150.11円とニューヨーク市場の終値(150.21円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。前週末終値付近でのもみ合いとなった。前週末には日経平均株価が過去最高値目前まで迫ったこともあり、本日も株価動向と為替相場の反応が注目される。また、150円台に乗せてきたことで本邦当局者からの円安けん制発言も増え始めており、こちらにも注意が必要となる。
ユーロドルは上値が重い。8時時点では1.0773ドルとニューヨーク市場の終値(1.0777ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。早朝取引で1.0786ドルまで上昇する場面もあったが、前週末高値の1.0787ドル手前では上値が重くなった。本日はNY市場が休場ということもあり、アジア時間は神経質な展開となりそうだ。
ユーロ円は8時時点では161.73円とニューヨーク市場の終値(161.82円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルと同様に早朝取引で162.04円まで上げたが、一巡後は161.70円台まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.09円 - 150.28円
ユーロドル:1.0773ドル - 1.0786ドル
ユーロ円:161.73円 - 162.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月19日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、日経平均株価の史上最高値更新期待で底堅い展開か
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、予想を上回る米卸売物価指数(PPI)を受けて150.65円まで上昇した後、週末を控えたポジション調整のドル売りで150.09円付近まで反落した。ユーロドルは1月PPIを受けて1.0732ドルまで下落後に1.0787ドルまで反発。ユーロ円はフランスやドイツの株価指数が史上最高値を更新したことによるリスク・オンの円売りで161.95円まで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、ニューヨーク市場が休場のため動きづらい展開の中、日経平均株価の史上最高値の更新期待から底堅い展開が予想される。
先週16日の日経平均株価は38865.06円まで上昇し、1989年12月29日のザラバの高値38957.44円に92.38円、終値38915.87円に50.81円まで迫った。
本日のドル円は、日経平均株価の史上最高値の更新期待から底堅い展開が予想される。
ちなみに、1989年12月29日のドル円は143円台で推移しており、1990年4月2日の高値160.15円に向けた上昇トレンドの途上だった。米国1月の消費者物価指数(CPI)や卸売物価指数(PPI)の伸び率鈍化傾向がやや収まりつつあることで、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」での利下げ開始は、6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)まで先送りされている。
また、29日に発表される米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している1月のPCE総合価格指数は、1月のPPIでのポートフォリオ管理と投資アドバイスの指数が上昇していたことで、CPIやPPIと同様の伸び率が予想されつつある。
ドル円の懸念材料としては、イエレン米財務長官やバーFRB副議長(銀行監督担当)が懸念を表明した商業用不動産リスクが挙げられる。
また、ドル円は中期的には「ダブル・トップ(151.95円・151.91円)」を形成している。
2022年10月の高値151.95円では、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入で127円台まで反落、2023年11月の高値151.91円では、植田日銀総裁の「チャレンジング」発言で140円台まで反落している。
ドル円が現状の上昇トレンドで151円台に乗せた場合、本邦通貨当局からの円安抑制措置には警戒しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月19日(月)06時42分
円建てCME先物は16日の225先物比310円安の38300円で推移
円建てCME先物は16日の225先物比310円安の38300円で推移している。為替市場では、ドル・円は150円16銭台、ユーロ・円は161円80銭台。
Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 コア機械受注(12月) 2.6% -4.9%日・ウクライナ経済復興推進会議
<海外>
11:30 タイ・GDP(10-12月) 2.5% 1.5%
21:00 ブ・経済活動(12月) 0.70% 0.01%
27:00 ブ・貿易収支(先週) 10.78億ドル米・株式市場は祝日のため休場(プレジデント・デー)
欧・欧州連合(欧)外相理事会
中・本土市場取引再開(春節明け)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)06時06分
週明け早朝は静かな動き、ドル円は150.20円近辺
週末に手がかりになりそうな材料はなく、週明け早朝は静かな相場展開となっており、ドル円は150.20円近辺、ユーロドルは1.0780ドル近辺、ユーロ円は161.80円台と先週末NY終値近辺でもみ合い。
本日のNY市場はプレジデンツデーの祝日で休場。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年02月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年02月19日(月)16:23公開プーチン露大統領が語った米国の没落と、避けがたい米ドルの凋落とは? 米ドル/円は時間の経過で151円を抜けやすくなるが、ポジショ…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年02月19日(月)15:24公開米PPIまでも高めに出てドル金利は続伸で反応だが、すでにCPIでの耐性もあり本日は米国休みで小動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年02月19日(月)14:00公開FXのスキャルピングとは?スキャルピングの特徴やメリット・デメリットに加え、スキャルピングに向いているおすすめのFX口座も紹介!
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年02月19日(月)09:42公開ドル円150円付近!リスクオン相場で緩やかな円安?FOMC議事要旨、英国・欧州・米国PMIの発表あり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年02月19日(月)07:19公開2月19日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国は祝日で休場)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月13日(日)17時12分公開
【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)