ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年02月19日(月)のFXニュース(2)

  • 2024年02月19日(月)12時45分
    ドル円 本日NYカットほか複数OP観測の節目150.00円を挟んで上下

     ドル円は本日NYカットほか複数のオプション(OP)設定が観測される150.00円の節目を挟んで上下している。やや下値149.50円には買いとともにOP、上値150.50円には大きめなOPが置かれており、当面レンジを限定しそうだ。

  • 2024年02月19日(月)12時42分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、150円を挟んだ水準で推移

     19日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。150円28銭から149円88銭まで弱含み。149円80銭以下には顧客筋などからのドル買い注文が入っているが、150円50銭以上には顧客筋などのドル売り注文が残されており、ドル・円は150円を挟んだ水準での取引がしばらく続く可能性が高いとみられる。

     ここまでの取引レンジは149円88銭-150円28銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0773ドル-1.0789ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋り。161円92銭から161円61銭の範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)12時36分
    上海総合指数0.85%高の2890.310(前日比+24.407)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.85%高の2890.310(前日比+24.407)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比123.96円安の38363.28円

    日経平均株価指数後場は、前週末比123.96円安の38363.28円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月19日12時33分現在、149.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動き

     19日の東京外国為替市場でドル円は重い動き。12時時点では149.94円とニューヨーク市場の終値(150.21円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時200円以上のマイナスとなるなか、リスク選好姿勢の後退を反映した円買い方向の調整が149.88円まで進行。ただ、その後は本日NYカットほか大きめなポジションを含む複数のオプション(OP)設定が観測される節目150.00円前後へとやや戻す場面もあった。

     ユーロ円さえない。12時時点では161.66円とニューヨーク市場の終値(161.82円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の調整の円買いに連動して161.61円までじり安。その後の戻りも限られ、安値圏でもみ合った。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0781ドルとニューヨーク市場の終値(1.0777ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。9時過ぎに先週末の高値を上回る1.0789ドルまで戻りを試したところでじり高の流れは一服。その後は朝方からのレンジ中ほどにあたる先週末NY終値付近へやや下押して推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.88円 - 150.28円
    ユーロドル:1.0773ドル - 1.0789ドル
    ユーロ円:161.61円 - 162.04円

  • 2024年02月19日(月)11時49分
    ドル・円は上げ渋り、150円を挟んだ水準で推移

    19日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。150円28銭から149円88銭まで弱含み。149円80銭以下には顧客筋などからのドル買い注文が入っているが、150円50銭以上には顧客筋などのドル売り注文が残されており、ドル・円は150円を挟んだ水準での取引がしばらく続く可能性が高いとみられる。ここまでの取引レンジは149円88銭-150円28銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0773ドル-1.0789ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋り。161円92銭から161円61銭の範囲内で推移。


    【要人発言】
    ・林官房長官
    「経済復興支援会議でウクライナ支援の国際機運盛り上げる」

    【経済指標】
    ・日・12月コア機械受注:前月比+2.7%(予想:+2.7%、11月:-4.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)11時33分
    日経平均前場引け:前週末比121.65円安の38365.59円

    日経平均株価指数は、前週末比121.65円安の38365.59円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、149.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)11時01分
    ドル円 150円前後、149円後半で下げ渋る

     ドル円は調整の売りが優勢となるも、149.88円を安値に下げ渋り150円前後で小動き。先週後半同様に149円台では底堅さを示している。日経平均は先週末比130円安水準での動き。
     また、ユーロドルは1.0780ドル近辺での小動きが続いているほか、ユーロ円は161.61円を安値に161.70円近辺で推移。

  • 2024年02月19日(月)10時51分
    ハンセン指数スタート0.03%安の16334.47(前日比-5.49)

    香港・ハンセン指数は、0.03%安の16334.47(前日比-5.49)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比109.22円安の38378.02円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小幅安

     19日の東京外国為替市場でドル円は小幅安。10時時点では149.94円とニューヨーク市場の終値(150.21円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。新規の手がかりが乏しく値動きは限られるも、全般ドル売りがやや優勢となり149.91円まで下押した。小反落して寄り付いた日経平均は先週末終値を挟んで値動きは限られている。

     ユーロドルは小じっかり。10時時点では1.0787ドルとニューヨーク市場の終値(1.0777ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。先週末の高値を上回り、1.0789ドルまで上昇した。目先は21日移動平均線(本日1.0802ドル)も位置する節目の1.08ドルの攻防に持ち込めるかどうかに注目。ただ、1.08ドル大台を回復しても1.0830ドル前後に位置する90・200日移動平均線や日足一目均衡表・基準線などがレジスタンスとして意識されやすい。

     ユーロ円は10時時点では161.73円とニューヨーク市場の終値(161.82円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの底堅い動きが支えとなるも、ドル円の下落につれて161.71円までじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.91円 - 150.28円
    ユーロドル:1.0773ドル - 1.0789ドル
    ユーロ円:161.71円 - 162.04円

  • 2024年02月19日(月)09時44分
    ドル・円:ドル・円は150円を挟んだ水準での取引がしばらく続くか

     16日午前の東京市場でドル・円は150円05銭近辺で推移。150円21銭から150円04銭で反発。150円以下には顧客筋などからのドル買い注文が入っているが、150円50銭以上には顧客筋のドル売り注文が確認されており、ドル・円は150円を挟んだ水準での取引がしばらく続くとみられる。

     ここまでの取引レンジは150円04銭-150円21銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0775ドル-1.0787ドル、ユーロ・円は上げ渋り。161円73銭から161円92銭の範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)09時17分
    ドル円、弱含み 150.03円まで下押し

     ドル円は弱含み。全般に手掛かり材料を欠くなか、朝方からさえない動きが続いており、一時150.03円まで本日安値を更新した。一方、豪ドル米ドルが0.6542米ドル、NZドル米ドルが0.6140米ドルまで上昇しており、対アジア・オセアニア通貨などでドル売りの動きが目立っている。

  • 2024年02月19日(月)09時08分
    ドル・円は主に150円を挟んだ水準で推移か、米長期金利下げ渋りでドルは底堅い動きを保つ可能性

     16日のドル・円は、東京市場では149円83銭から150円37銭まで反発。欧米市場では150円65銭まで買われた後、一時150円09銭まで反落し、150円21銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に150円台で推移か。米長期金利は下げ渋っており、ドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     日本銀行の植田総裁は2月16日に開かれた衆院財務金融委員会に出席し、「2024年度と25年度の消費者物価コア指数の見通しが実現すればデフレとは程遠い状況になる」と述べた。また、「企業の賃金設定行動もこれまでより積極的になる」と指摘した。

     市場参加者の間からは「実質賃金はプラスに転じていく可能性が高いが、2024年度については小幅な上昇にとどまる」との声が聞かれている。企業の賃金設定行動が日銀の想定を大幅に上回ることや為替相場の円安進行などが起きない場合、マイナス金利が解除されても、日銀による利上げが年内に行われる可能性は低いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比13.83円安の38473.41円


    日経平均株価指数前場は、前週末比13.83円安の38473.41円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は145.13ドル安の38627.99。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月19日9時00分現在、150.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月19日(月)08時33分
    ドル円 150.10円前後、SGX日経225先物は38325円でスタート

     ドル円は150.10円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38310円)と比べ15円高の38325円でスタート。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男