使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年02月19日(月)のFXニュース(2)
-
2024年02月19日(月)12時45分
ドル円 本日NYカットほか複数OP観測の節目150.00円を挟んで上下
ドル円は本日NYカットほか複数のオプション(OP)設定が観測される150.00円の節目を挟んで上下している。やや下値149.50円には買いとともにOP、上値150.50円には大きめなOPが置かれており、当面レンジを限定しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月19日(月)12時42分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、150円を挟んだ水準で推移
19日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。150円28銭から149円88銭まで弱含み。149円80銭以下には顧客筋などからのドル買い注文が入っているが、150円50銭以上には顧客筋などのドル売り注文が残されており、ドル・円は150円を挟んだ水準での取引がしばらく続く可能性が高いとみられる。
ここまでの取引レンジは149円88銭-150円28銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0773ドル-1.0789ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋り。161円92銭から161円61銭の範囲内で推移。
Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)12時36分
上海総合指数0.85%高の2890.310(前日比+24.407)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.85%高の2890.310(前日比+24.407)で午前の取引を終えた。
ドル円は149.96円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)12時34分
日経平均後場寄り付き:前週末比123.96円安の38363.28円
日経平均株価指数後場は、前週末比123.96円安の38363.28円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月19日12時33分現在、149.97円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動き
19日の東京外国為替市場でドル円は重い動き。12時時点では149.94円とニューヨーク市場の終値(150.21円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時200円以上のマイナスとなるなか、リスク選好姿勢の後退を反映した円買い方向の調整が149.88円まで進行。ただ、その後は本日NYカットほか大きめなポジションを含む複数のオプション(OP)設定が観測される節目150.00円前後へとやや戻す場面もあった。
ユーロ円さえない。12時時点では161.66円とニューヨーク市場の終値(161.82円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の調整の円買いに連動して161.61円までじり安。その後の戻りも限られ、安値圏でもみ合った。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0781ドルとニューヨーク市場の終値(1.0777ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。9時過ぎに先週末の高値を上回る1.0789ドルまで戻りを試したところでじり高の流れは一服。その後は朝方からのレンジ中ほどにあたる先週末NY終値付近へやや下押して推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.88円 - 150.28円
ユーロドル:1.0773ドル - 1.0789ドル
ユーロ円:161.61円 - 162.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月19日(月)11時49分
ドル・円は上げ渋り、150円を挟んだ水準で推移
19日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。150円28銭から149円88銭まで弱含み。149円80銭以下には顧客筋などからのドル買い注文が入っているが、150円50銭以上には顧客筋などのドル売り注文が残されており、ドル・円は150円を挟んだ水準での取引がしばらく続く可能性が高いとみられる。ここまでの取引レンジは149円88銭-150円28銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0773ドル-1.0789ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋り。161円92銭から161円61銭の範囲内で推移。
【要人発言】
・林官房長官
「経済復興支援会議でウクライナ支援の国際機運盛り上げる」【経済指標】
・日・12月コア機械受注:前月比+2.7%(予想:+2.7%、11月:-4.9%)Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比121.65円安の38365.59円
日経平均株価指数は、前週末比121.65円安の38365.59円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、149.96円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)11時01分
ドル円 150円前後、149円後半で下げ渋る
ドル円は調整の売りが優勢となるも、149.88円を安値に下げ渋り150円前後で小動き。先週後半同様に149円台では底堅さを示している。日経平均は先週末比130円安水準での動き。
また、ユーロドルは1.0780ドル近辺での小動きが続いているほか、ユーロ円は161.61円を安値に161.70円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月19日(月)10時51分
ハンセン指数スタート0.03%安の16334.47(前日比-5.49)
香港・ハンセン指数は、0.03%安の16334.47(前日比-5.49)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比109.22円安の38378.02円。
東京外国為替市場、ドル・円は149.94円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小幅安
19日の東京外国為替市場でドル円は小幅安。10時時点では149.94円とニューヨーク市場の終値(150.21円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。新規の手がかりが乏しく値動きは限られるも、全般ドル売りがやや優勢となり149.91円まで下押した。小反落して寄り付いた日経平均は先週末終値を挟んで値動きは限られている。
ユーロドルは小じっかり。10時時点では1.0787ドルとニューヨーク市場の終値(1.0777ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。先週末の高値を上回り、1.0789ドルまで上昇した。目先は21日移動平均線(本日1.0802ドル)も位置する節目の1.08ドルの攻防に持ち込めるかどうかに注目。ただ、1.08ドル大台を回復しても1.0830ドル前後に位置する90・200日移動平均線や日足一目均衡表・基準線などがレジスタンスとして意識されやすい。
ユーロ円は10時時点では161.73円とニューヨーク市場の終値(161.82円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの底堅い動きが支えとなるも、ドル円の下落につれて161.71円までじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.91円 - 150.28円
ユーロドル:1.0773ドル - 1.0789ドル
ユーロ円:161.71円 - 162.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月19日(月)09時44分
ドル・円:ドル・円は150円を挟んだ水準での取引がしばらく続くか
16日午前の東京市場でドル・円は150円05銭近辺で推移。150円21銭から150円04銭で反発。150円以下には顧客筋などからのドル買い注文が入っているが、150円50銭以上には顧客筋のドル売り注文が確認されており、ドル・円は150円を挟んだ水準での取引がしばらく続くとみられる。
ここまでの取引レンジは150円04銭-150円21銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0775ドル-1.0787ドル、ユーロ・円は上げ渋り。161円73銭から161円92銭の範囲内で推移。
Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)09時17分
ドル円、弱含み 150.03円まで下押し
ドル円は弱含み。全般に手掛かり材料を欠くなか、朝方からさえない動きが続いており、一時150.03円まで本日安値を更新した。一方、豪ドル米ドルが0.6542米ドル、NZドル米ドルが0.6140米ドルまで上昇しており、対アジア・オセアニア通貨などでドル売りの動きが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月19日(月)09時08分
ドル・円は主に150円を挟んだ水準で推移か、米長期金利下げ渋りでドルは底堅い動きを保つ可能性
16日のドル・円は、東京市場では149円83銭から150円37銭まで反発。欧米市場では150円65銭まで買われた後、一時150円09銭まで反落し、150円21銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に150円台で推移か。米長期金利は下げ渋っており、ドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
日本銀行の植田総裁は2月16日に開かれた衆院財務金融委員会に出席し、「2024年度と25年度の消費者物価コア指数の見通しが実現すればデフレとは程遠い状況になる」と述べた。また、「企業の賃金設定行動もこれまでより積極的になる」と指摘した。
市場参加者の間からは「実質賃金はプラスに転じていく可能性が高いが、2024年度については小幅な上昇にとどまる」との声が聞かれている。企業の賃金設定行動が日銀の想定を大幅に上回ることや為替相場の円安進行などが起きない場合、マイナス金利が解除されても、日銀による利上げが年内に行われる可能性は低いとみられる。
Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比13.83円安の38473.41円
日経平均株価指数前場は、前週末比13.83円安の38473.41円で寄り付いた。
ダウ平均終値は145.13ドル安の38627.99。
東京外国為替市場、ドル・円は2月19日9時00分現在、150.09円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)08時33分
ドル円 150.10円前後、SGX日経225先物は38325円でスタート
ドル円は150.10円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38310円)と比べ15円高の38325円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年02月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年02月19日(月)16:23公開プーチン露大統領が語った米国の没落と、避けがたい米ドルの凋落とは? 米ドル/円は時間の経過で151円を抜けやすくなるが、ポジショ…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年02月19日(月)15:24公開米PPIまでも高めに出てドル金利は続伸で反応だが、すでにCPIでの耐性もあり本日は米国休みで小動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年02月19日(月)14:00公開FXのスキャルピングとは?スキャルピングの特徴やメリット・デメリットに加え、スキャルピングに向いているおすすめのFX口座も紹介!
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年02月19日(月)09:42公開ドル円150円付近!リスクオン相場で緩やかな円安?FOMC議事要旨、英国・欧州・米国PMIの発表あり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年02月19日(月)07:19公開2月19日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国は祝日で休場)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… -
2025年11月06日(木)15時11分公開
予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか -
2025年11月06日(木)13時56分公開
米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・… -
2025年11月06日(木)10時10分公開
ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる? -
2025年11月06日(木)07時24分公開
11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)