ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年02月16日(金)のFXニュース(7)

  • 2024年02月16日(金)23時41分
    【まもなく】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間24:00)


     日本時間17日午前0時に米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:80.0
    ・12月:79.0

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)23時20分
    【市場反応】米1月PPI、コア指数が予想外の加速で利下げ観測後退、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    米1月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.3%となった。伸びは12月-0.2%から予想以上に拡大し、昨年8月来で最大。前年比では+0.9%。伸びは12月+1.0%から鈍化も予想を上回った。また、変動の激しい食料や燃料を除いたコア指数は前月比+0.5%と、12月-0.1%から予想以上に伸びが拡大。昨年7月来で最大となった。前年比では+2.0%と、12月+1.7%から伸びが鈍化予想に反し拡大し、昨年10月来で最大となった。

    米1月住宅着工件数は前月比―14.8%の133.1万戸と、予想146万戸を下回り、昨年8月来で最低となった。1月住宅建設許可件数は前月比―1.5%の147万戸と、やはり予想151.2万戸を下回り、昨年11月来で最低。

    米2月ニューヨーク連銀サービス業活動は-7.3と、1月-9.7から回復も6カ月連続のマイナス。

    CPIと同様にPPIもディスインフレ基調の停滞が示されたため、利下げ観測が後退。米株先物は下落し、金利は上昇、ドル買いが強まった。10年債利回りは4.27%から4.32%まで上昇。ドル・円は150円28銭から150円65銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0770ドルから1.0732ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2586ドルから1.2551ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・1月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.1%、12月:-0.2%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前月比+0.5%(予想:+0.1%、12月:-0.1%)
    ・米・1月生産者物価指数:前年比+0.9%(予想:+0.6%、12月:+1.0%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前年比+2.0%(予想:+1.6%、12月:+1.7%←+1.8%)
    ・米・2月ニューヨーク連銀サービス業活動:-7.3(1月-9.7)
    ・米・1月住宅着工件数:133.1万戸(予想:146万戸、12月:156.2万戸←146.0万戸)
    ・米・1月住宅建設許可件数:147万戸(予想:151.2万戸、12月:149.3万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時44分
    米・1月生産者物価指数/1月住宅着工件数/2月ニューヨーク連銀サービス業活動

    【経済指標】
    ・米・1月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.1%、12月:-0.2%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前月比+0.5%(予想:+0.1%、12月:-0.1%)
    ・米・1月生産者物価指数:前年比+0.9%(予想:+0.6%、12月:+1.0%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前年比+2.0%(予想:+1.6%、12月:+1.7%←+1.8%)
    ・米・2月ニューヨーク連銀サービス業活動:-7.3(1月-9.7)
    ・米・1月住宅着工件数:133.1万戸(予想:146万戸、12月:156.2万戸←146.0万戸)
    ・米・1月住宅建設許可件数:147万戸(予想:151.2万戸、12月:149.3万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時42分
    ドル円、13日の米CPI後に付けた年初来高値150.89円に接近

     ドル円はしっかり。1月米卸売物価指数(PPI)の上振れをきっかけに円売り・ドル買いが優勢になると一時150.65円まで値を上げ、13日の1月米消費者物価指数(CPI)後に付けた年初来高値150.89円に近づいた。

  • 2024年02月16日(金)22時39分
    【速報】米10年債利回り4.26%⇒4.32%へ急伸、米1月PPIが予想上回る伸び

    米10年債利回り4.26%⇒4.32%へ急伸、米1月PPIが予想上回る伸び

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時38分
    【NY為替オープニング】米PPIでインフレ判断へ、過剰反応には注意


    ●ポイント
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済見通しと金融政策)
    ・英・1月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:+1.5%、12月:-3.2%)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(インフレ関連)
    ・米・1月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、12月:-0.2%)
    ・米・1月住宅着工件数(予想:145.8万戸、12月:146.0万戸)
    ・米・1月住宅建設許可件数(予想:151.4万戸、12月:149.3万戸)
    ・バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(銀行監督)
    ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:80.0、1月:79.0)
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁基調講演(全米企業エコノミスト協会会議)
    ・日銀、数か月でマイナス金利解除の方向

    16日のニューヨーク外為市場では1月生産者物価指数(PPI)でインフレ動向を確認していく。

    1月PPIも月消費者物価指数(CPI)と同様、伸び鈍化が示されなければ利下げ先送り観測にドル買いが強まると見られる。しかし、シカゴ連銀グールズビー総裁が、「FRBのインフレ2%目標達成はPCE」と指摘しており、過剰な反応には注視が必要か。

    1月消費者物価指数(CPI)が予想程伸びが鈍化せず、ディスインフレ基調を確認できず、利下げ先送り観測が強まり金利が急伸、ドルの買戻しに拍車がかかった。年初は3月の利下げ開始、年6回の利下げを織り込んでいた市場は、現在、利下げ開始は6月、年4回弱の利下げを織り込んでいる。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は早すぎる利下げによる影響を警告していることや1月連邦公開市場委員会(FOMC)で、利下げには、さらなるデータでディスインフレの基調をさらに確信する必要があると、慎重姿勢を示したことが背景となる。さらに、雇用、景気が依然良好であることも影響。ただ、FRBは1月CPIにより、見通しを大幅に修正したとは思えず、12月FOMCでのドットプロット、年3回の利下げ軌道にあると見られる。

    イエレン米財務長官はCPIを受けた市場の反応に対し、小幅な動きに焦点を当てることは「大きな間違い」、と指摘。「ガソリン、卵、自動車、トラックの価格は下落しており、全般的にインフレは正常な値に向けて改善している」、と述べた。実際1月CPIは前年比で+3.1%と、ピークをつけた22年6月の+9.1%から大幅に改善したことは確か。コアも+3.9%と、ピークの+6.6%から改善している。シカゴ連銀グールズビー総裁が、インフレは若干上昇する可能性もあるが、依然2%目標に向けた軌道上にあるとの考えを示した。

    ドル・円が心理的節目となる150円台で推移、昨年11月の高値151円91銭も視野に入る中、日銀、数か月でマイナス金利解除の方向、とロイターが報じており円売りを抑制する可能性がある。

    ・ドル・円は200日移動平均水準145円28銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0828ドル。
    ・ドル・円150円28銭、ユーロ・ドル1.0768ドル、ユーロ・円161円86銭、ポンド・ドル1.2584ドル、ドル・スイス0.8814フランで寄り付いている

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時37分
    【速報】ダウ先物100ドル超安、金利上昇、ドル高、米1月PPIが予想上回る伸び

    ダウ先物100ドル超安、金利上昇、ドル高、米1月PPIが予想上回る伸び

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時36分
    ドル円、150.63円まで上昇 強い米PPI受けて米金利も上げ幅拡大

     1月米卸売物価指数(PPI)がヘッドラインと食品とエネルギーを除くコア指数がともに市場予想を上回った。1月は季節調整もあり伸び率が高くなるのではとの予想もあり、PPI発表前に一時4.28%台まで上昇していた米10年債利回りだが、更に一時4.31%台まで上げ幅を広げた。
     この動きに連れてドルは全面高で、ドル円は150.63円、ユーロドルは1.0742ドルまでドル買いが進行。

  • 2024年02月16日(金)22時35分
    【速報】ドル・円150.63円、ドル買い加速、米1月PPIも予想上回る伸び

    ドル・円150.63円、ドル買い加速、米1月PPIも予想上回る伸び

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時34分
    【速報】米・2月ニューヨーク連銀サービス業活動:-7.3(1月-9.7)

    【速報】米・2月ニューヨーク連銀サービス業活動:-7.3(1月-9.7)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時32分
    【速報】米・1月住宅建設許可件数は予想下回り147万戸


     日本時間16日午後10時30分に発表された米・1月住宅建設許可件数は予想下回り147万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・1月住宅建設許可件数:147万戸(予想:151.4万戸、12月:149.3万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時31分
    【速報】米・1月住宅着工件数は予想を下回り133.1万戸


     日本時間16日午後10時30分に発表された米・1月住宅着工件数は予想下回り133.1万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・1月住宅着工件数:133.1万戸(予想:145.8万戸、12月:146.0万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時30分
    【速報】米・1月生産者物価指数は予想を上回り+0.3%


     日本時間16日午後10時30分に発表された米・1月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.1%、12月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時15分
    【まもなく】米・1月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)


     日本時間16日午後10時30分に米・1月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・1月生産者物価指数
    ・予想:前月比+0.1%
    ・12月:-0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月16日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    2月16日(金)
    ・22:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(インフレ関連)
    ・22:30 米・1月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、12月:-0.2%)
    ・22:30 米・1月住宅着工件数(予想:145.8万戸、12月:146.0万戸)
    ・22:30 米・1月住宅建設許可件数(予想:151.4万戸、12月:149.3万戸)
    ・23:10 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(銀行監督)
    ・24:00 米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:80.0、1月:79.0)
    ・02:10 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁基調講演(全米企業エコノミスト協会会議)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較