ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年02月22日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年02月22日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比836.52円高の39098.68円

    日経平均株価指数は、前日比836.52円高の39098.68円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)14時52分
    ドル・円は変わらず、円は売り買い交錯

     22日午後の東京市場でドル・円は150円20銭台と、ほぼ変わらずの値動き。日経平均株価の過去最高値更新を受け、円売りが出やすい。半面、日本政府による為替介入が警戒され、利益確定売りが見込まれる。クロス円はドル・円に追随し上値が重い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円26銭から150円46銭、ユーロ・円は162円60銭から162円93銭、ユーロ・ドルは1.0818ドルから1.0831ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)14時21分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=162.80円の売りオーダーつける

    165.00円 超えるとストップロス買い小さめ
    164.30円 売り小さめ
    164.00円 売りやや小さめ
    163.70円 売り小さめ
    163.50円 売り小さめ
    163.00-30円 売り
    162.90円 超えるとストップロス買い

    162.77円 2/22 14:11現在(高値162.93円 - 安値162.56円)

    162.60円 割り込むとストップロス売り
    162.20-30円 買い
    162.00円 買い
    161.90円 割り込むとストップロス売り
    161.80円 買い・割り込むとストップロス売り
    161.70円 買い
    161.50円 買い
    161.40円 割り込むとストップロス売り大きめ
    161.00円 買いやや小さめ
    160.80円 買い
    160.00-10円 買い小さめ

  • 2024年02月22日(木)13時57分
    ドル円 150.23円までじり安、植田日銀総裁の発言を警戒か

     ドル円は、植田日銀総裁が「デフレではなくインフレの状態にある」基調的な物価上昇率は徐々に高まりつつある。基調的物価の上昇に合わせて、適切に金融政策を運営していく」などと述べたことで、150.23円までじり安に推移。2023年11月の高値圏151.91円では、植田日銀総裁の「チャレンジング」発言で140円台まで反落している。

  • 2024年02月22日(木)13時53分
    NZSX-50指数は11690.25で取引終了

    2月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+99.78、11690.25で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.80%近辺で推移

    2月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.80%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)13時52分
    NZドルTWI=72.6

    NZ準備銀行公表(2月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)12時48分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、円売りは限定的

     22日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、150円26銭から150円46銭まで上昇後にやや値を下げた。米10年債利回りの動向に追随。一方、日経平均株価は過去最高値圏に上昇しているが、円売りは限定的。クロス円はドル・円と同様の展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円26銭から150円46銭、ユーロ・円は162円60銭から162円93銭、ユーロ・ドルは1.0818ドルから1.0831ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)12時41分
    ドル円 150.43円前後、後場の日経平均株価は史上最高値更新

     ドル円は150.43円前後で推移。後場の日経平均株価は39029.00円まで上げ幅を拡大し、1989年12月29日のザラバの史上最高値38957.44円を更新した。

  • 2024年02月22日(木)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比700.17円高の38962.33円

    日経平均株価指数後場は、前日比700.17円高の38962.33円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月22日12時35分現在、150.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)12時34分
    上海総合指数0.28%高の2959.165(前日比+8.209)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.28%高の2959.165(前日比+8.209)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)12時30分
    ドル円 150.00円OP付近の底堅さ背景に上値試す流れ続くか注視

     ドル円は昨日やや足を引っ張った149.95円にあった同日NYカットのオプション(OP)が期限切れとなり、複数のOPが残存する150.00円を回復している。同節目付近の底堅さを背景に、150.40円水準の売り・ストップロス買いをこなした。続いて150.50円の売りと同水準超えのストップ買いをつける流れとなるか注視したい。

  • 2024年02月22日(木)12時27分
    ドル・円は伸び悩み、円売りは限定的

    22日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、150円26銭から150円46銭まで上昇後にやや値を下げた。米10年債利回りの動向に追随。一方、日経平均株価は過去最高値圏に上昇しているが、円売りは限定的。クロス円はドル・円と同様の展開となった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円26銭から150円46銭、ユーロ・円は162円60銭から162円93銭、ユーロ・ドルは1.0818ドルから1.0831ドル。
    【経済指標】
    ・NZ・1月貿易収支:-9.76億NZドル(12月:-3.68億NZドル←-3.23億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     22日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では150.40円とニューヨーク市場の終値(150.30円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が38924.88円まで上げ幅を拡大し、1989年12月29日につけたバブル期の終値ベース高値38915.87円を上回った。リスク選好の円売りでドル円は150.46円までじり高。150.30円付近まで調整の反落を挟む場面もあったが、高値圏で底堅さを維持する日経平均同様に持ち直した。

     ユーロ円も底堅い。12時時点では162.83円とニューヨーク市場の終値(162.62円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上下にともなう円相場に連動。162.93円まで上値を伸ばした。しかし、そこからはドル円の反落やユーロドルの下落も重しとなり162.68円前後まで下押したものの持ち直した。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.0826ドルとニューヨーク市場の終値(1.0819ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル強含みの影響でユーロ売り・ドル買いが優位。一時1.0819ドル前後へ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.27円 - 150.46円
    ユーロドル:1.0817ドル - 1.0832ドル
    ユーロ円:162.56円 - 162.93円

  • 2024年02月22日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比651.68円高の38913.84円

    日経平均株価指数は、前日比651.68円高の38913.84円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、150.38円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム