
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年02月24日(土)のFXニュース(1)
-
2024年02月24日(土)01時28分
クロス円、軟調 ナスダック指数はマイナス圏に沈む
クロス円は軟調。ユーロ円は一時162.69円、豪ドル円は98.61円、NZドル円は93.07円、カナダドル円は111.26円、スイスフラン円は170.63円と日通し安値を付けた。一時は4.9%上昇していた米半導体大手エヌビディアが下げに転じたことをきっかけにハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数がマイナス圏に沈むと、リスク回避的な円買い・外貨売りが優勢となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月24日(土)01時01分
NY外為:ドルの下値限定的、FRBが利下げに慎重で市場の過剰な利下げ観測も後退
NY外為市場では長期金利低下に伴うドル売りが一服した。連邦準備制度理事会(FRB)高官は、現状で、年内の利下げ予想を維持しているものの、過剰な利下げには慎重な姿勢を見せた。これを受けて、短期金融市場の利下げ開始時期も7月に先送り、回数も年3回強に修正されつつある。年初は3月の利下げ開始、年7回の利下げを予想していた。
ドルの下値も限定的で、ドル・円は150円32銭まで下落し日中安値を更新後は、150円52銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.0837ドルまで上昇後、1.0822ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2700ドルまで強含んだのち、1.2673ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
2024年02月24日(土)01時00分
ドル円、下げ渋り 150.55円付近で推移
ドル円は下げ渋り。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.28%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。24時前に一時150.32円と日通し安値を付けた。ただ、一目均衡表転換線150.08円や前日の安値150.02円がサポートとして意識されると下げ渋った。0時58分時点では150.55円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月24日(土)00時43分
NY市場動向(午前10時台):ダウ191ドル高、原油先物1.73ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39259.91 +190.80 +0.49% 39275.78 39127.97 25 5
*ナスダック 16057.25 +15.63 +0.10% 16134.22 16054.18 1216 1585
*S&P500 5106.53 +19.50 +0.38% 5111.06 5100.92 367 134
*SOX指数 4640.30 -27.07 -0.58%
*225先物 39570 大証比+100 +0.25%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.46 -0.07 -0.05% 150.77 150.32
*ユーロ・ドル 1.0820 -0.0003 -0.03% 1.0840 1.0814
*ユーロ・円 162.80 -0.12 -0.07% 163.21 162.73
*ドル指数 103.94 -0.02 -0.02% 104.05 103.77【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.71 +0.00
*10年債利回り 4.30 -0.02
*30年債利回り 4.43 -0.03
*日米金利差 3.48 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.88 -1.73 -2.20% 78.39 76.66
*金先物 2037.10 +6.40 +0.32% 2039.10 2025.40Powered by フィスコ -
2024年02月24日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり安
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。24時時点では150.35円と22時時点(150.41円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.29%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。24時前に一時150.32円と日通し安値を付けた。ただ、一目均衡表転換線150.08円や前日の安値150.02円がサポートとして意識されたため、一本調子で下落する展開にはならなかった。
ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.0825ドルと22時時点(1.0836ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ると、21時30分過ぎに一時1.0840ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値を切り下げた。ユーロポンドなど一部ユーロクロスの下落につれた売りが出た。なお、ユーロポンドは一時0.8529ポンドまで値を下げた。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では162.76円と22時時点(163.00円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。ドル円やユーロポンドの下落につれた売りが出て一時162.73円と本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.32円 - 150.77円
ユーロドル:1.0814ドル - 1.0840ドル
ユーロ円:162.73円 - 163.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)17時07分公開
イラン急襲ショックでのリスクオフの巻き戻しも、ユーロ円は高値更新だが中東の不穏状態は続く -
2025年06月16日(月)16時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年06月16日(月)16時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年06月16日(月)16時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年06月16日(月)16時10分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)