ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年02月22日(木)のFXニュース(3)

  • 2024年02月22日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    09:30 製造業PMI(2月)  48.0
    09:30 サービス業PMI(2月)  53.1
    09:30 総合PMI(2月)  51.5
    14:30 全国百貨店売上高(1月)  5.4%
    14:30 東京地区百貨店売上高(1月)  6.2%

      VRAIN Solutionが東証グロースに新規上場(公開価格:2990円)


    <海外>
    06:45 NZ・貿易収支(1月)  -3.23億NZドル
    10:00 中・SWIFTグローバル支払い元建て(1月)  4.14%
    14:00 印・製造業PMI(2月)  56.5
    14:00 印・サービス業PMI(2月)  61.8
    14:00 印・総合PMI(2月)  61.2
    17:30 独・製造業PMI(2月) 46.5 45.5
    17:30 独・サービス業PMI(2月) 48.5 47.7
    17:30 独・総合PMI(2月) 48.0 47.0
    18:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(2月) 47.0 46.6
    18:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(2月) 48.7 48.4
    18:00 欧・ユーロ圏総合PMI(2月) 48.5 47.9
    18:30 英・製造業PMI(2月)  47.0
    18:30 英・サービス業PMI(2月)  54.3
    18:30 英・総合PMI(2月)  52.9
    19:00 欧・ユーロ圏CPI(1月) -0.4% -0.4%
    20:00 トルコ・中央銀行が政策金利発表 47.50% 45.00%
    21:30 欧・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(1月会合)
    22:30 加・小売売上高(12月)  -0.2%
    22:30 米・シカゴ連銀全米活動指数(1月)  -0.15
    22:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  21.2万件
    23:45 米・製造業PMI(2月) 50.1 50.7
    23:45 米・サービス業PMI(2月) 52.0 52.5
    23:45 米・総合PMI(2月)  52.0
    24:00 米・中古住宅販売件数(1月) 397万件 378万件

      韓・中央銀行が政策金利発表  3.50%
      米・ジェファーソン連邦準備制度理事会(FRB)副議長が講演と質疑応答
      米・フィラデルフィア連銀総裁が講演
      米・クックFRB理事が基調講演
      米・ミネアポリス連銀総裁がパネル討論会に参加
      米・民間企業の無人月着陸船「ノバC」が月面への着陸試みる
      欧・非公式欧財務相理事会(24日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)06時27分
    円建てCME先物は21日の225先物比120円高の38410円で推移

    円建てCME先物は21日の225先物比120円高の38410円で推移している。為替市場では、ドル・円は150円25銭台、ユーロ・円は162円55銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)06時05分
    2月21日のNY為替・原油概況

     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円94銭から150円39銭まで上昇し、引けた。

    米長期金利低下に連れドル売りが優勢となったのち、米20年債入札が不調で長期金利が上昇に転じると、ドルの買戻しが強まった。連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月30-31日会合分)で時期尚早な利下げリスクに大部分の当局者が懸念を表明したことが明らかになり、様子見との見方に反応は限定的となった。

    ユーロ・ドルは1.0800ドルまで下落後、1.0824ドルまで上昇し、引けた。ユーロ圏2月消費者信頼感指数速報値が1月から改善したほか、ベルギー中銀のウンシュ総裁のタカ派発言を受けてユーロ買いが強まった。

    ユーロ・円は162円00銭から162円60銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2605ドルまで下落後、1.2642ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8812フランまで上昇後、0.8789フランまで、反落した。

    21日のNY原油先物は反発。地政学的リスクの上昇で供給不足懸念が買い材料となった。

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)06時03分
    大証ナイト終値38410円、通常取引終値比120円高

    大証ナイト終値38410円、通常取引終値比120円高

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)05時59分
    FOMC議事要旨、利下げ急がない姿勢を確認

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月30-31日会合分)を公表した。その中で、ほとんどの高官が時期尚早な利下げのリスクを留意していることが明らかになり、ハト派色が強まったFOMCでの今年初めての会合
    でタカ派色が強調されたとの見方が強い。

    大半の政策決定当局者はバランスがより均衡したものの、リスクは依然インフレに傾斜していると見ている。地政学的リスク、賃金の上昇がインフレの上方リスクとなり、インフレの進展が失速する可能性を懸念している。さらに、消費支出は驚く程柔軟性があり、強い需要がインフレの上昇圧力となる可能性にも指摘があった。また、金融市場でのリスクが後退したことも早急な利下げを必要としない。

    インフレや経済の下方リスクを指摘するハト派姿勢を示したメンバーはほんの一握りに過ぎず、議事録ではメンバーが依然インフレリスク制御に重点を置いている証拠が示された。

    ■1月FOMC議事要旨
    ●タカ派的と見られる指摘
    「時期尚早の利下げリスク」
    「インフレの進展が失速する可能性を懸念」
    「地政学的リスク、賃金の上昇がインフレの上方リスクとなる可能性を想定」
    「23年の消費支出は驚く程柔軟性がある」
    「一部メンバー、強い需要によるインフレの上昇圧力を指摘」
    「金融リスクは目立って軽減」

    ●ハト派的
    「政策金利がピークに達した可能性が強い」
    「2,3人のメンバー、高すぎる金利を維持する事による下方リスクを指摘」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)04時47分
    NY外為:ドル売り買い交錯、FOMC議事要旨受け

    連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月30-31日会合分)を公表した。その中で、ほとんどの高官が時期尚早な利下げのリスクを留意していることが明らかになった。同時に、政策金利がピークに達した可能性が強いと見ていることも明らかになった。高官は依然、インフレリスクを注視しているが、同時に、2,3人のメンバーが高すぎる金利を維持する事による下方リスクを指摘。

    ドルは売り買いが交錯した。ドル・円は150円39銭まで上昇後、150円19銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.0805ドルから1.0824ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2605ドルへ下落後、1.2642ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)04時40分
    [通貨オプション]調整


    ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でオプション買いが継続した一方で、3カ月物以降では売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでも調整色が強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物7.73%⇒7.93%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.33%⇒8.25%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.72%⇒8.61%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.10%⇒9.00%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.03%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.03%⇒+1.00%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.84%⇒+0.83%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.52%⇒+0.53%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)04時25分
    【FOMC議事要旨】「スタッフはインフレ見通しリスクが上向き、経済成長リスクは下方と指摘」

    【FOMC議事要旨】「スタッフはインフレ見通しリスクが上向き、経済成長リスクは下方と指摘」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)04時23分
    【FOMC議事要旨】「地政学的リスク、賃金の上昇がインフレの上方リスクとなる可能性を想定」

    【FOMC議事要旨】「地政学的リスク、賃金の上昇がインフレの上方リスクとなる可能性を想定」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)04時22分
    【FOMC議事要旨】「23年の消費支出は驚く程柔軟性がある」

    【FOMC議事要旨】「23年の消費支出は驚く程柔軟性がある」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)04時17分
    【FOMC議事要旨】「高官は依然、インフレリスクを注視」

    【FOMC議事要旨】「高官は依然、インフレリスクを注視」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)04時14分
    ドル円、150円台前半でもみ合い FOMC議事要旨公表後

     ドル円はもみ合い。米連邦準備理事会(FRB)がこの日公表した1月30−31日分の米連邦公開市場委員会(FOMC)では「大半の当局者は急速な利下げのリスクを指摘」「一部の当局者はインフレの進展が停滞する可能性を指摘」「当局者は政策金利がピークに達した可能性が高いと認識」との見解が示されたものの、相場の反応は限られた。4時12分時点では150.21円付近で推移している。
     市場では「予想以上の伸びとなった1月の米消費者物価指数(CPI)と米卸売物価指数(PPI)前の話であり、マーケットへの影響は限定的だ」との声が聞かれた。

  • 2024年02月22日(木)04時13分
    【速報】ドル・円150円台前半で上下に振れる、FOMC議事要旨受け

    ドル・円150円台前半で上下に振れる、FOMC議事要旨受け

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)04時10分
    【FOMC議事要旨】「金融リスクは目立って軽減」

    【FOMC議事要旨】「金融リスクは目立って軽減」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月22日(木)04時07分
    【FOMC議事要旨】「政策金利はピークに達した可能性が強い」

    【FOMC議事要旨】「政策金利はピークに達した可能性が強い」

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男