ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年02月23日(金)のFXニュース(2)

  • 2024年02月23日(金)04時51分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ484ドル高、原油先物0.73ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39095.86 +483.62 +1.25%  39099.77   38802.07  25 5
    *ナスダック  16045.57 +464.70 +2.98% 16050.91 15869.24 1563 1506
    *S&P500     5085.30 +103.50 +2.08%   5086.64   5038.83 390 111
    *SOX指数     4681.34 +234.99 +5.28%  
    *225先物     39430 大証比+310 +0.79%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     150.56 +0.26 +0.17% 150.69  150.12
    *ユーロ・ドル  1.0823 +0.0004 +0.04% 1.0870   1.0803
    *ユーロ・円   162.96 +0.34 +0.21% 163.30   162.65
    *ドル指数     103.95 -0.06 -0.06% 104.13  103.43

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.71 +0.87
    *10年債利回り  4.33 +0.01  
    *30年債利回り  4.47 -0.01  
    *日米金利差   3.61 +0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.64 +0.73 +0.94%   78.92   77.23
    *金先物      2033.00 -1.30 -0.06% 2045.50 2029.30 

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)04時40分
    [通貨オプション]R/R、円先安観に伴うプット買い強まる

    ドル・円オプション市場は6か月物を除いて、リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物7.95%⇒7.63%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.24%⇒8.13%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.49%⇒8.51%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.97%⇒8.88%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.06%⇒+1.09%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.00%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.83%⇒+0.85%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.50%⇒+0.53%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)04時25分
    【速報】ダウ500ドル高、エヌビディアの好決算で投資家心理が改善

    ダウ500ドル高、エヌビディアの好決算で投資家心理が改善

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服した。4時時点では150.54円と2時時点(150.63円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。欧州昼頃からの強まったドル高の流れのまま、2時過ぎには150.69円まで日通し高値を更新した。しかしながら、一気に13日につけた年初来高値150.89円を攻める展開には持ち込めず、全般ドル売り戻しが広がる中で150.49円付近まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は小じっかり。4時時点では162.96円と2時時点(162.89円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。堅調な米株を眺めながらリスクに敏感なオセアニア通貨が対円で再び強含んだことにつれ、163円まで買い戻される場面があった。
     豪ドル円は1時頃に98.50円割れから98.67円付近まで下値を切り上げ、NZドル円が欧州前半につけた2015年1月以来の高値となる93.36円に迫った。

     ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.0824ドルと2時時点(1.0814ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。1.08ドル手前の底堅さを確認し、1.0826ドル近辺まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.02円 - 150.69円
    ユーロドル:1.0803ドル - 1.0888ドル
    ユーロ円:162.56円 - 163.47円

  • 2024年02月23日(金)04時02分
    NY外為:ドル指数、重要な節目200DMA上回る水準を維持

    NY外為市場でドル指数は重要な節目となる200日移動平均水準(DMA、103.726)を上回る水準を維持しており、引き続き中期的な上昇基調を示唆した。

    ドル指数は年内の利下げを織り込み一時103.43まで下落し、200DMAを下回ったが、過剰な利下げ観測の後退で、再び200DMA水準である103.736を上回り103.95で推移。1月FOMC議事要旨に続いて連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長がインフレ改善を受けた過剰な緩和を警告したため市場の過剰な利下げ観測が後退した。

    ドル・円は150円69銭まで上昇後も150円台半ばで推移した。ユーロ・ドルは1.0847ドルから1.0803ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2672ドルから1.2612ドルまで下落後は、1.2662ドルへ戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・22日 独・仏株は最高値・ユーロ失速・ドル買い戻し

    (22日終値:23日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=150.60円(22日15時時点比△0.32円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=162.96円(△0.15円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0820ドル(▲0.0013ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7684.49(前営業日比△21.98)
    ドイツ株式指数(DAX):17370.45(△252.33)
    10年物英国債利回り:4.105%(△0.002%)
    10年物独国債利回り:2.440%(▲0.010%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>    <前回発表値>
    2月仏企業景況感指数          98       99・改
    2月仏製造業PMI速報値        46.8        43.1
    2月仏サービス部門PMI速報値     48.0        45.4
    2月独製造業PMI速報値        42.3        45.5
    2月独サービス部門PMI速報値     48.2        47.7
    2月ユーロ圏製造業PMI速報値     46.1        46.6
    2月ユーロ圏サービス部門PMI速報値  50.0        48.4
    2月英製造業PMI速報値        47.1        47.0
    2月英サービス部門PMI速報値     54.3        54.3
    1月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値
    前年比                2.8%       2.8%
    1月ユーロ圏HICPコア改定値
    前年比                3.3%       3.3%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは頭が重かった。2月仏製造業・サービス部門PMI速報値が予想を上回ったことが伝わるとユーロ買い・ドル売りが先行。フランスやドイツの株価指数が史上最高値を更新するなど、欧州株相場が底堅く推移するとリスク・オンのドル売りも出て、17時30分前に一時1.0888ドルと2日以来の高値を付けた。
     ただ、同日の高値1.0898ドルがレジスタンスとして意識されると失速した。2月の独・ユーロ圏製造業PMI速報値が予想に反して悪化したことも相場の重し。
     NYの取引時間帯に入ると、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが伝わり、全般ドル買いが活発化。23時30分過ぎに一時1.0803ドルと日通し安値を更新した。もっとも、前日の安値1.0790ドルが目先サポートとして働くと下げ渋っている。
     なお、市場では「1.0828ドル近辺に位置する200日移動平均線を巡る攻防に注目が集まる」との声が聞かれた。

    ・ドル円は底堅い動き。対ユーロなどでドル売りが先行すると、円に対してもドル売りが進み一時150.02円と日通し安値を付けた。ただ、一目均衡表転換線が位置する149.91円がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。米新規失業保険申請件数が予想外に減少したことを受けて全般ドル買いが優勢になると、2時過ぎに一時150.69円と14日以来の高値を付けた。
     もっとも、13日に付けた年初来高値150.89円がレジスタンスとして意識されると上昇は一服している。

    ・ユーロ円はユーロドルにつれた動き。仏PMI速報値の上振れを受けて一時163.47円と昨年11月27日以来約3カ月ぶりの高値を付けたものの、独・ユーロ圏製造業PMI速報値の悪化を受けて失速した。24時前には162.65円付近まで上値を切り下げた。

    ・ロンドン株式相場は3日ぶりに反発。日本や中国などアジア株相場が上昇すると投資家心理が強気に傾き、英株にも買いが先行。時間外の米株価指数先物の上昇も相場の支援材料となった。ただ、買い一巡後は小高い水準でのもみ合いに転じた。ロイズ・バンキング・グループやバークレイズなど金融セクターが上げたほか、ハルマやセイジ・グループなど情報技術セクターの上昇が目立った。半面、ナショナルグリッドやSSEなど公共事業関連の銘柄が売られた。

    ・フランクフルト株式相場は大幅に続伸し、史上最高値を更新した。前日の米半導体大手エヌビディアの好決算を受けて、時間外の米株価指数先物が上昇すると独株にも買いが波及した。個別ではポルシェ・オートモービル・ホールディング(5.31%高)やコベストロ(4.75%高)、メルセデス・ベンツ(4.70%高)などの上昇が目立った。
     フランスの代表的な株価指数CAC40も過去最高値を更新した。

    ・欧州債券相場は上昇。

  • 2024年02月23日(金)02時57分
    欧州主要株式指数、上昇

    22日の欧州主要株式指数は上昇。米国や日本市場の上昇に連れた買いや、景気への楽観的な見方、利下げ期待を受けた買いが相場を支援した。

    ドイツの高級自動車メーカー、メルセデス・ベンツは23年通期の売上が予想を上回り、4.7%高。オランダの半導体製造装置メーカーのASMLホールディングは米国の同業、エヌビディアの好決算を受けて、売り上げ増期待が強まり上昇。フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは景気が底堅く、需要回復期待に上昇した。

    ドイツDAX指数は+1.47%、フランスCAC40指数は+1.27%、イタリアFTSE MIB指数+1.06%、スペインIBEX35指数は+0.31%、イギリスFTSE100指数は+0.29%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)02時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ263ドル高、原油先物0.91ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38875.20 +262.96 +0.68%  38994.50   38802.07  20 10
    *ナスダック  15962.65 +381.78 +2.45% 15982.91 15869.24 1450 1524
    *S&P500     5063.10 +81.30 +1.63%   5068.68   5038.83 347 153
    *SOX指数     4661.24 +214.88 +4.83%  
    *225先物     39350 大証比+230 +0.59%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     150.66 +0.36 +0.24% 150.67  150.12
    *ユーロ・ドル  1.0812 -0.0007 -0.06% 1.0870   1.0803
    *ユーロ・円   162.91 +0.29 +0.18% 163.30   162.65
    *ドル指数     104.04 +0.03 +0.03% 104.13  103.43

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.72 +0.05
    *10年債利回り  4.33 +0.01  
    *30年債利回り  4.47 -0.01  
    *日米金利差   3.61 +0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.82 +0.91 +1.17%   78.84   77.23
    *金先物      2031.40 -2.90 -0.14% 2045.50 2029.30 

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)02時06分
    【速報】ECB高官、BTCの価値や米国当局のETF承認を批判


    欧州中央銀行(ECB)高官はBTCの価値や米国当局のETF承認を批判した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では150.63円と24時時点(150.42円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。米金利を睨みながらの動きが続き、長期金利が再び上昇し始めるとじり高に。150.60円台を回復し、13日につけた年初来高値150.89円が視野に入ってきた。

     ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.0814ドルと24時時点(1.0817ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.26ドル前半から切り返したポンドドルにつれて下げ渋る場面もあったが、1.0820ドル近辺では頭を抑えられた。
     ポンドドルはロンドンフィキシング(日本時間1時)頃に買い戻しが入り、その後も底堅いまま1.2648ドル付近まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は下げ渋り。2時時点では162.89円と24時時点(162.73円)と比べて16銭程度のユーロ高水準。162.60円台を下押し水準に、ドル円の上昇につれて162.90円前後まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.02円 - 150.65円
    ユーロドル:1.0803ドル - 1.0888ドル
    ユーロ円:162.56円 - 163.47円

  • 2024年02月23日(金)02時03分
    NY外為:ドル堅調、ジェファーソンFRB副議長が過剰な緩和を警告

    連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長は講演草案の中で、年後半の利下げ開始がおそらく適切になる可能性が高いとすると同時に、インフレ改善を受けた過剰な緩和を警告し、慎重な姿勢を再確認した。

    米国債券相場も過剰な利下げ観測が後退。10年債利回りは4.32%と昨年12月来の高水準で推移した。ドルも堅調に推移。ドル・円は150円37銭付近から150円62銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0811ドルと戻りが鈍い展開。ポンド・ドルは1.2642ドルで伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)01時17分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(2/16時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+351.4万(予想:+375万、前回:+1201.8万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+74.1万(前回:+71.0万)
    ・ガソリン在庫:-29.3万(予想:-260万、前回:-365.8万)
    ・留出油在庫:-400.8万(予想:-209.7万、前回:-191.5万)
    ・精製設備稼働率:80.6%(前回80.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)01時03分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ248ドル高、原油先物0.12ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38860.38 +248.14 +0.64%  38994.50   38802.07  17 13
    *ナスダック  15945.98 +365.11 +2.34% 15982.91 15869.24 1337 1556
    *S&P500     5060.80 +79.00 +1.59%   5064.12   5038.83 315 183
    *SOX指数     4641.27 +194.91 +4.38%  
    *225先物     39250 大証比+130 +0.33%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     150.48 +0.18 +0.12% 150.65  150.12
    *ユーロ・ドル  1.0815 -0.0004 -0.04% 1.0870   1.0803
    *ユーロ・円   162.75 +0.13 +0.08% 163.30   162.65
    *ドル指数     104.04 +0.03 +0.03% 104.13  103.43

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.69 +0.02
    *10年債利回り  4.30 -0.02  
    *30年債利回り  4.45 -0.03  
    *日米金利差   3.59 +0.00

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.03 +0.12 +0.15%   78.42   77.23
    *金先物      2033.80 -0.50 -0.02% 2045.50 2029.90 

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)00時52分
    【市場反応】米1月中古住宅販売件数、昨年8月来で最高、ドル高止まり

    米1月中古住宅販売件数は前月比+3.1%の400万戸と、予想397戸を上回り、昨年8月来で最高となった。12月分も上方修正された。

    事前に発表された2月製造業PMI速報値は51.5と、予想外に1月50.7から上昇し、22年9月来で最高となり活動の拡大を示す50を2カ月連続で上回った。2月サービス業PMI速報値は51.3と、1月52.5から低下し、予想を下回った。しかし、50を13カ月連続で上回り活動は拡大を継続。2月総合PMI速報値は51.4と、1月52.0から低下し予想を下回った。しかし、13カ月連続で50を上回った。

    好調な住宅関連指標を受けドルは高止まり。ドルは150円50銭前後で高止まり。ユーロ・ドルは、1.0815ドル、ポンド・ドルは1.2622ドルでそれぞれ安値圏でもみ合った。
    【経済指標】
    ・米・1月中古住宅販売件数:400万戸(予想:397戸、12月:388万戸←378万戸)
    ・米・2月製造業PMI速報値:51.5(予想:50.7、1月:50.7)
    ・米・2月サービス業PMI速報値:51.3(予想:52.3、1月:52.5)
    ・米・2月総合PMI速報値:51.4(予想:51.8、1月:52.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月23日(金)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では150.42円と22時時点(150.40円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。23時30分過ぎに一時150.65円と16日の高値に面合わせした。
     ただ、14日の高値150.83円や13日に付けた年初来高値150.89円がレジスタンスとして意識されると失速した。米長期金利が低下に転じたことも相場の重し。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.0817ドルと22時時点(1.0844ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。米新規失業保険申請件数が予想外に減少したことを受けて全般ドル買いが優勢になると、23時30分過ぎに一時1.0803ドルと日通し安値を更新した。ただ、前日の安値1.0790ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。米長期金利が低下に転じたこともユーロ買い・ドル売りを誘った。

     ユーロ円は上値が重かった。24時時点では162.73円と22時時点(163.10円)と比べて37銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.02円 - 150.65円
    ユーロドル:1.0803ドル - 1.0888ドル
    ユーロ円:162.56円 - 163.47円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム