
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年02月26日(月)のFXニュース(2)
-
2024年02月26日(月)14時03分
NZドル10年債利回りは下落、4.78%近辺で推移
2月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.78%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年02月26日(月)14時02分
NZドルTWI=72.3
NZ準備銀行公表(2月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。
Powered by フィスコ -
2024年02月26日(月)12時57分
ドル円、151円のオプションバリア防戦売りで上値は限定的か
ドル円は、151円のオプションバリアの防戦売りや151円台乗せでの本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入への警戒感が上値を抑える状況が続いている。しかしながら、日足一目均衡表・転換線150.20円の下の150.00円にはドル買いオーダー、そして27日のNYカットオプションが控えており、下値を限定的にしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月26日(月)12時53分
日経平均後場寄り付き:前週末比179.78円高の39278.46円
日経平均株価指数後場は、前週末比179.78円高の39278.46円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月26日12時49分現在、150.46円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月26日(月)12時50分
ユーロドル、NYカットオプションが値動きを抑制
ユーロドルは、1.08ドル台前半での小動きが続いている。NYカットオプションが1.0800ドル(27日)、1.0825ドル(28日)、1.0850ドル(27日)に控えており、値動きを抑制する展開となっている。1.0850ドルには売りオーダー、1.0800ドルには買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、オーダー状況からは下値リスクに警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月26日(月)12時43分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドル売りは後退
26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、150円56銭から150円29銭まで下落後にやや値を戻した。米10年債利回りは低水準ながら底堅く推移し、ドル売りは後退。一方、日経平均株価は堅調地合いだが中国・香港株は弱含み、円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円29銭から150円56銭、ユーロ・円は162円56銭から162円99銭、ユーロ・ドルは1.0813ドルから1.0832ドル。
Powered by フィスコ -
2024年02月26日(月)12時38分
上海総合指数0.52%安の2989.150(前日比-15.731)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.52%安の2989.150(前日比-15.731)で午前の取引を終えた。
ドル円は150.48円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月26日(月)12時18分
ドル・円は下げ渋り、ドル売りは後退
26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、150円56銭から150円29銭まで下落後にやや値を戻した。米10年債利回りは低水準ながら底堅く推移し、ドル売りは後退。一方、日経平均株価は堅調地合いだが中国・香港株は弱含み、円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円29銭から150円56銭、ユーロ・円は162円56銭から162円99銭、ユーロ・ドルは1.0813ドルから1.0832ドル。Powered by フィスコ -
2024年02月26日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
26日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では150.49円とニューヨーク市場の終値(150.51円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。先週末安値を僅かに下回った水準(150.29円)で下げ渋り、米10年債利回りの低下も一服となったことが支えになり、12時過ぎには150.50円前後まで買い戻された。
ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.0817ドルとニューヨーク市場の終値(1.0821ドル)と比べて0.0004ドルのユーロ安水準だった。10時過ぎには1.0813ドルまで弱含み、その後も上値が重く推移している。
ユーロ円は売り一服。12時時点では162.79円とニューヨーク市場の終値(162.86円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円に連れた動きになり162.56円を底に売りは一服し、162.70円台まで戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.29円 - 150.57円
ユーロドル:1.0813ドル - 1.0833ドル
ユーロ円:162.56円 - 163.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月26日(月)11時41分
この記事は削除されました
この記事は削除されました。
Powered by フィスコ -
2024年02月26日(月)11時13分
ドル円、下げ渋り 150.44円付近で推移
ドル円は下げ渋り。米長期金利の低下を手掛かりに一時150.29円まで下落し、前週末安値の150.30円をわずかに下抜けたが、同水準付近では買い戻しが入り、再び150円台半ばまで下値を切り上げた。11時12分時点では150.44円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月26日(月)10時51分
ハンセン指数スタート0.24%安の16684.96(前日比-40.90)
香港・ハンセン指数は、0.24%安の16684.96(前日比-40.90)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比223.64円高の39322.32円。
東京外国為替市場、ドル・円は150.38円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月26日(月)10時29分
ドル円 150.29円までじり安、先週末の安値150.30円を下回る
ドル円は、米10年債利回りが4.22%台で推移していることで、150.29円までじり安に推移し、先週末の安値150.30円を下回った。日足一目均衡表・転換線は150.20円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月26日(月)10時10分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り
26日午前の東京市場でドル・円は150円40銭近辺で推移。150円39銭から150円57銭まで買われている。取引レンジは150円39銭-150円57銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0816ドル-1.0833ドルで推移。
ユーロ・円は上げ渋り。163円04銭から162円70銭まで値下がり。
Powered by フィスコ -
2024年02月26日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い
26日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では150.37円とニューヨーク市場の終値(150.51円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。8時過ぎに150.57円まで上昇する場面があったものの、その後は時間外の米10年債利回りが4.22%台まで低下するなか、150.30円まで売りに押された。
なお、連休明けの日経平均株価は寄り付き直後に39379.55円まで上昇し、一時史上最高値を更新したものの、相場への影響は限られた。ユーロ円は弱含み。10時時点では162.64円とニューヨーク市場の終値(162.86円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて円買い・ユーロ売りが進み、一時162.59円まで値を下げた。
また、NZドル円も92.67円まで下押し。全般に円買いが進んだ流れに沿ったほか、28日にニュージーランド準備銀行(RBNZ)の金融政策公表を控えて持ち高調整目的の売りも出た。ユーロドルは10時時点では1.0816ドルとニューヨーク市場の終値(1.0821ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準となった。朝方に上値の重さを確認すると1.0816ドルまでわずかに値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.30円 - 150.57円
ユーロドル:1.0816ドル - 1.0833ドル
ユーロ円:162.59円 - 163.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年02月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年02月26日(月)16:15公開インフレに対するスタンスも独自路線を歩む日本、ドル円150円ステイでリスクのゆくえくらいしか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年02月26日(月)15:06公開豪ドル/円は100円超えの前に買いたい! 100円手前で何度も足踏みしたが、株が堅調なら抜ける可能性。利上げ予想のNZドル/円も…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年02月26日(月)13:00公開FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
ザイスポFX! -
2024年02月26日(月)10:57公開介入警戒感あっても金利が上がらない以上、日本円に継続的な上昇はない!? 日経平均の史上最高値更新を、素直に喜べない理由とは? 日…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年02月26日(月)09:36公開円安どこまで?投機筋IMM円ショート12万枚超へ増加。ドル円150円半ば。今週~来週で一旦ピークアウトか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… -
2025年06月23日(月)09時56分公開
ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。 - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)