
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年03月01日(金)のFXニュース(1)
-
2024年03月01日(金)01時29分
【市場反応】米2月KC連銀製造業活動は改善も予想下回る、欧州引け間際でドル売りは一服
米2月カンザスシティ連銀製造業活動は-4と、1月-9から改善も予想を下回った。6か月連続のマイナス。
一連の冴えない経済指標を受けて連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げ観測が強まり、米国債相場は高止まり。米10年債利回りは4.23%で推移。25日来の低水準で推移した。欧州引け間際でドル売りは一段落。ドル・円は一時149円21銭まで下落し12日来の安値を更新後、149円80銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.0856ドルの高値から1.0816ドルへ反落。ポンド・ドルは1.2682ドルまで上昇後、1.2635ドルへ反落した。
【経済指標】
・米・2月カンザスシティ連銀製造業活動:-4(予想:-2、1月:-9)Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)01時03分
米・2月カンザスシティ連銀製造業活動:-4
【経済指標】
・米・2月カンザスシティ連銀製造業活動:-4(予想:-2、1月:-9)Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)01時03分
ドル円、149.70円付近まで下げ渋り 月末ロンドンフィキシングのドル買いフローとの声も
ドル円は下げ渋り。一時は149.21円まで下落したものの、市場では「月末のロンドンフィキシング(日本時間1時)にかけてドル買いのフローが持ち込まれた」との指摘があり、149.70円付近まで切り返している。ユーロドルは1.0856ドルから1.0819ドルまで一転下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月01日(金)01時00分
【速報】BTC6.3万ドル台まで続伸、高値探る展開続く
BTCは6.3万ドル台まで続伸した。高値探る展開続いた。
Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)00時54分
NY市場動向(午前10時台):ダウ23ドル安、原油先物0.04ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38926.33 -22.69 -0.06% 39074.13 38854.09 14 16
*ナスダック 16048.05 +100.31 +0.63% 16099.58 16026.91 1964 935
*S&P500 5081.94 +12.18 +0.24% 5096.35 5077.09 297 204
*SOX指数 4684.12 +81.52 +1.77%
*225先物 39170 大証比-90 -0.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.27 -1.42 -0.94% 150.15 149.25
*ユーロ・ドル 1.0837 -0.0001 -0.01% 1.0856 1.0822
*ユーロ・円 161.77 -1.56 -0.96% 162.75 161.77
*ドル指数 103.70 -0.28 -0.27% 104.03 103.66【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.62 -0.02
*10年債利回り 4.23 -0.03
*30年債利回り 4.36 -0.04
*日米金利差 3.52 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.50 -0.04 -0.05% 78.99 77.95
*金先物 2057.40 +14.70 +0.72% 2059.40 2036.00Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)00時40分
【市場反応】1月中古住宅販売成約指数/2月シカゴPMI、予想外に悪化、ドル続落
全米不動産協会(NAR)が発表した1月中古住宅販売成約指数は前月比-4.9%となった。伸びは予想外に昨年10月来のマイナスに落ち込み、下落率は昨年8月来で最大となった。住宅ローン金利が再び上昇したことが影響した。
事前に発表された米2月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は44と、1月46.0から上昇予想に反して低下し、昨年7月来で最低となった。3カ月連続で50割れとなった。
冴えない結果を受けて、米国債相場は続伸。10年債利回りは4.22%まで低下し、15日来の低水準となった。
ドルも続落。ドル・円は149円26銭まで下落し、12日来のドル安を更新した。ユーロ・ドルは1.0822ドルから1.0856ドルまで上昇し2月27日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.2635ドルから1.2682ドルまで上昇し、日中高値を更新した。
【経済指標】
・米・1月中古住宅販売成約指数:前月比-4.9%(予想:+1.5%、12月:+5.7%←+8.3%)
・米・2月シカゴ購買部協会景気指数:44(予想:48.0、1月:46.0)Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)00時33分
ユーロ円、161.82円まで下落 ダウ平均は下げに転じる
クロス円は軟調。ドル円が大きく下落していることにつれたほか、上昇スタートのダウ平均が下げに転じたことも嫌気され、ユーロ円は161.82円、ポンド円は189.17円、NZドル円は91.12円までそれぞれ下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月01日(金)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り再開
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り再開。24時時点では149.49円と22時時点(150.07円)と比べて58銭程度のドル安水準だった。1月米PCEコア・デフレーターが予想通りながらも前年比で前月から鈍化したことを背景に米10年債利回りが一転低下。その後に発表された2月米シカゴ購買部協会景気指数や1月米住宅販売保留指数が相次いで弱い結果となり、米金利が一段と低下するにつれて149.26円まで本日安値を更新した。
ユーロドルは底堅い。24時時点では1.0848ドルと22時時点(1.0829ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。米インフレ鈍化や米経済指標の悪化を手掛かりに米長期金利が一転低下するとドル売りが強まり、一時1.0856ドルと日通し高値を付けた。
ユーロ円はさえない。24時時点では162.17円と22時時点(162.50円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの反発よりもドル円が下げた影響を大きく受けて日通し安値となる161.99円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.26円 - 150.70円
ユーロドル:1.0822ドル - 1.0856ドル
ユーロ円:161.99円 - 163.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月01日(金)00時05分
【速報】ドル・円149.32円、ドル続落、米1月中古住宅販売成約指数が予想外のマイナスに落ち込む
ドル・円149.32円、ドル続落、米1月中古住宅販売成約指数が予想外のマイナスに落ち込む
Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)00時01分
【速報】米・1月中古住宅販売成約指数は予想下回り―4.9%
日本時間1日午前0時に発表された米・1月中古住宅販売成約指数は予想下回り、前月比―4.9%となった。【経済指標】
・米・1月中古住宅販売成約指数:前月比―4.9%(予想:+1.5%、12月:+8.3%)Powered by フィスコ
2025年05月13日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上振れ(05/13(火) 04:09)
- [NEW!] [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/13(火) 03:40)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ1093ドル高、原油先物0.82ドル高(05/13(火) 03:36)
- 【速報】ドル・円148.54円、ドル堅調、米4月財政黒字は予想上回る、前年からも増加(05/13(火) 03:08)
- 【速報】米・4月財政収支は+2584億ドル(05/13(火) 03:02)
- NY外為:ドル・円高値更新、一目均衡表雲入り、リスクオン(05/13(火) 02:30)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高値圏を維持(05/13(火) 02:05)
- 欧州主要株式指数、続伸(05/13(火) 01:59)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ901ドル高、原油先物1.25ドル高(05/13(火) 01:33)
- NY外為:BTC高値から反落、利益確定売りも(05/13(火) 00:32)
- NY外為:リスクオン、米大統領は中国と合意すると確信、貿易摩擦悪化懸念が緩和(05/13(火) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高値もみ合い(05/13(火) 00:05)
- 【トランプ米大統領】 「米国内での薬価引き下げに向けた措置に署名」(05/13(火) 00:03)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い -
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月12日(月)09時51分公開
米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。 -
2025年05月12日(月)07時03分公開
5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)