
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年03月01日(金)のFXニュース(1)
-
2024年03月01日(金)01時29分
【市場反応】米2月KC連銀製造業活動は改善も予想下回る、欧州引け間際でドル売りは一服
米2月カンザスシティ連銀製造業活動は-4と、1月-9から改善も予想を下回った。6か月連続のマイナス。
一連の冴えない経済指標を受けて連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げ観測が強まり、米国債相場は高止まり。米10年債利回りは4.23%で推移。25日来の低水準で推移した。欧州引け間際でドル売りは一段落。ドル・円は一時149円21銭まで下落し12日来の安値を更新後、149円80銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.0856ドルの高値から1.0816ドルへ反落。ポンド・ドルは1.2682ドルまで上昇後、1.2635ドルへ反落した。
【経済指標】
・米・2月カンザスシティ連銀製造業活動:-4(予想:-2、1月:-9)Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)01時03分
米・2月カンザスシティ連銀製造業活動:-4
【経済指標】
・米・2月カンザスシティ連銀製造業活動:-4(予想:-2、1月:-9)Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)01時03分
ドル円、149.70円付近まで下げ渋り 月末ロンドンフィキシングのドル買いフローとの声も
ドル円は下げ渋り。一時は149.21円まで下落したものの、市場では「月末のロンドンフィキシング(日本時間1時)にかけてドル買いのフローが持ち込まれた」との指摘があり、149.70円付近まで切り返している。ユーロドルは1.0856ドルから1.0819ドルまで一転下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月01日(金)01時00分
【速報】BTC6.3万ドル台まで続伸、高値探る展開続く
BTCは6.3万ドル台まで続伸した。高値探る展開続いた。
Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)00時54分
NY市場動向(午前10時台):ダウ23ドル安、原油先物0.04ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38926.33 -22.69 -0.06% 39074.13 38854.09 14 16
*ナスダック 16048.05 +100.31 +0.63% 16099.58 16026.91 1964 935
*S&P500 5081.94 +12.18 +0.24% 5096.35 5077.09 297 204
*SOX指数 4684.12 +81.52 +1.77%
*225先物 39170 大証比-90 -0.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.27 -1.42 -0.94% 150.15 149.25
*ユーロ・ドル 1.0837 -0.0001 -0.01% 1.0856 1.0822
*ユーロ・円 161.77 -1.56 -0.96% 162.75 161.77
*ドル指数 103.70 -0.28 -0.27% 104.03 103.66【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.62 -0.02
*10年債利回り 4.23 -0.03
*30年債利回り 4.36 -0.04
*日米金利差 3.52 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.50 -0.04 -0.05% 78.99 77.95
*金先物 2057.40 +14.70 +0.72% 2059.40 2036.00Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)00時40分
【市場反応】1月中古住宅販売成約指数/2月シカゴPMI、予想外に悪化、ドル続落
全米不動産協会(NAR)が発表した1月中古住宅販売成約指数は前月比-4.9%となった。伸びは予想外に昨年10月来のマイナスに落ち込み、下落率は昨年8月来で最大となった。住宅ローン金利が再び上昇したことが影響した。
事前に発表された米2月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は44と、1月46.0から上昇予想に反して低下し、昨年7月来で最低となった。3カ月連続で50割れとなった。
冴えない結果を受けて、米国債相場は続伸。10年債利回りは4.22%まで低下し、15日来の低水準となった。
ドルも続落。ドル・円は149円26銭まで下落し、12日来のドル安を更新した。ユーロ・ドルは1.0822ドルから1.0856ドルまで上昇し2月27日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.2635ドルから1.2682ドルまで上昇し、日中高値を更新した。
【経済指標】
・米・1月中古住宅販売成約指数:前月比-4.9%(予想:+1.5%、12月:+5.7%←+8.3%)
・米・2月シカゴ購買部協会景気指数:44(予想:48.0、1月:46.0)Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)00時33分
ユーロ円、161.82円まで下落 ダウ平均は下げに転じる
クロス円は軟調。ドル円が大きく下落していることにつれたほか、上昇スタートのダウ平均が下げに転じたことも嫌気され、ユーロ円は161.82円、ポンド円は189.17円、NZドル円は91.12円までそれぞれ下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月01日(金)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り再開
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り再開。24時時点では149.49円と22時時点(150.07円)と比べて58銭程度のドル安水準だった。1月米PCEコア・デフレーターが予想通りながらも前年比で前月から鈍化したことを背景に米10年債利回りが一転低下。その後に発表された2月米シカゴ購買部協会景気指数や1月米住宅販売保留指数が相次いで弱い結果となり、米金利が一段と低下するにつれて149.26円まで本日安値を更新した。
ユーロドルは底堅い。24時時点では1.0848ドルと22時時点(1.0829ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。米インフレ鈍化や米経済指標の悪化を手掛かりに米長期金利が一転低下するとドル売りが強まり、一時1.0856ドルと日通し高値を付けた。
ユーロ円はさえない。24時時点では162.17円と22時時点(162.50円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの反発よりもドル円が下げた影響を大きく受けて日通し安値となる161.99円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.26円 - 150.70円
ユーロドル:1.0822ドル - 1.0856ドル
ユーロ円:161.99円 - 163.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月01日(金)00時05分
【速報】ドル・円149.32円、ドル続落、米1月中古住宅販売成約指数が予想外のマイナスに落ち込む
ドル・円149.32円、ドル続落、米1月中古住宅販売成約指数が予想外のマイナスに落ち込む
Powered by フィスコ -
2024年03月01日(金)00時01分
【速報】米・1月中古住宅販売成約指数は予想下回り―4.9%
日本時間1日午前0時に発表された米・1月中古住宅販売成約指数は予想下回り、前月比―4.9%となった。【経済指標】
・米・1月中古住宅販売成約指数:前月比―4.9%(予想:+1.5%、12月:+8.3%)Powered by フィスコ
2024年03月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月01日(金)20:18公開リスクオンの円売りは限界? 日銀内部に正常化の遅れに対する危機感も!? ただし、米ドル/円の上値が限定的な一方、クロス円は調整し…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年03月01日(金)16:20公開注目を集めていた米PCEサプライズなく安堵感、ドル円149円台前半まで下がるもドル買いカムバック
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月01日(金)09:43公開ドル円一時149.20まで急落!日銀関連報道に要警戒。3月マイナス金利解除あり得る。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月01日(金)07:35公開3月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業景況指数の発表』、そして『3月の月初め要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月12日(火)11時37分公開
【今週の見通し】米雇用統計ショックも徐々に薄れ、市場は通常モードへ!米ドル/円は147.50-149.50円レンジとし… -
2025年08月12日(火)09時58分公開
ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。 -
2025年08月12日(火)06時48分公開
8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』… -
2025年08月11日(月)14時44分公開
赤沢大臣のクレーム受け入れられクロス円も堅調に、今週は米インフレ指標よりも米ロ首脳会談に焦点が -
2025年08月11日(月)09時41分公開
ドル円147円後半!夏季休暇入りで夏枯れ閑散相場。法定通貨ひとり負けが長期化?特に円の弱さ目立つ。 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月11日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円後半!夏季休暇入りで夏枯れ閑散相場。法定通貨ひとり負けが長期化?特に円の弱さ目立つ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 赤沢大臣のクレーム受け入れられクロス円も堅調に、今週は米インフレ指標よりも米ロ首脳会談に焦点が(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)