【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年08月12日(火)のFXニュース(3)
-
2025年08月12日(火)12時31分
上海総合指数0.51%高の3666.231(前日比+18.684)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.51%高の3666.231(前日比+18.684)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.37円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)12時16分
ドル・円は小じっかり、日本株の大幅高で
12日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、148円11銭から148円42銭まで値を上げた。3連休明けの東京株式市場で日経平均株価は前週末比1000円超高と強含み、円売りがドルを押し上げた。ただ、ドル買い後退で上昇は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円11銭から148円42銭、ユ-ロ・円は172円04銭から172円41銭、ユ-ロ・ドルは1.1610ドルから1.1625ドル。
【経済指標】
・日・7月マネーストックM3:前年比+0.6(6月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服
12日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では148.29円とニューヨーク市場の終値(148.15円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。堅調な株価動向などをにらんだじり高が一巡した。NY引けの水準を小幅に上回って動意を再開した時間外取引の米10年債利回りが一時マイナスヘ転じる場面もあり、ややドル安・円高方向へ傾斜。ただ、下押しは148.20円近辺までと限定的だった。
ユーロドルは小高い。12時時点では1.1623ドルとニューヨーク市場の終値(1.1615ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇がいったん頭打ちとなるなか対円でのドル下押しもあって、ユーロドルは大きな動きではないもののユーロ高・ドル安傾向。1.1625ドルまで上値を広げた。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では172.35円とニューヨーク市場の終値(172.07円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。上昇が一服したドル円と、小高いユーロドルの動きに挟まれ強い方向感が出ず。本日高値圏の172円前半から半ばで振幅した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.05円 - 148.43円
ユーロドル:1.1610ドル - 1.1625ドル
ユーロ円:171.93円 - 172.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月12日(火)11時42分
日経平均前場引け:前日比1029.19円高の42849.67円
日経平均株価指数は、前日比1029.19円高の42849.67円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時41分現在、148.31円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)10時53分
ハンセン指数スタート0.33%安の24824.07(前日比-82.74)
香港・ハンセン指数は、0.33%安の24824.07(前日比-82.74)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比972.66円高の42793.14円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.25円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
12日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では148.40円とニューヨーク市場の終値(148.15円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。米中関税措置の停止期限が90日間延期され、両国間の貿易摩擦への懸念が後退するなか、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。連休明けの日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)がいずれも史上最高値を更新して堅調推移となっていることも円売りを誘い、一時148.43円まで値を上げた。
ユーロ円はしっかり。10時時点では172.37円とニューヨーク市場の終値(172.07円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を支えにした円売りの流れに沿って、172.42円まで上値を伸ばした。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1615ドルとニューヨーク市場の終値(1.1615ドル)とほぼ同水準だった。円絡みの取引が中心となったため、1.1615ドル前後で方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.05円 - 148.43円
ユーロドル:1.1610ドル - 1.1620ドル
ユーロ円:171.93円 - 172.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月12日(火)09時37分
ドル・円:ドル・円は148円台前半で推移、小じっかりの値動き
12日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、148円05銭から148円24銭まで値上り。米インフレ持続を警戒してドルは148円台を維持している。
ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1610ドルから1.1620ドルまで値上り。ユーロ・円は171円93銭から172円20銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)09時29分
ドル円 148.36円まで上昇、日経平均株価は800円超の上昇
ドル円は、日経平均株価の大幅高を受けて、148.36円まで上昇している。ユーロ円も172.31円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月12日(火)09時11分
ドル円、もみ合い 148.20円前後での値動きが継続
ドル円はもみ合い。148.20円前後でのもみ合いとなっており、9時過ぎには148.24円付近まで再び値を上げた。なお、日経平均株価は年初来の高値を更新。東証株価指数(TOPIX)は史上最高値を更新するなど堅調に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月12日(火)09時03分
日経平均寄り付き:前日比277.84円高の42098.32円
日経平均株価指数前場は、前日比277.84円高の42098.32円で寄り付いた。
ダウ平均終値は200.52ドル安の43975.09。
東京外国為替市場、ドル・円は8月12日9時01分現在、148.16円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)08時38分
NY金先物は反落、トランプ米大統領が金は課税対象ではないと伝える
COMEX金12月限終値:3404.70 ↓86.60
11日のNY金先物12月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-86.60ドル(-2.48%)の3404.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3397.30-3466.30ドル。トランプ米大統領が金は課税対象ではないと述べたことから、調整的な売りが入った。
・NY原油先物:小幅高、供給超過を警戒した売りは一巡NYMEX原油9月限終値:63.96 ↑0.08
11日のNY原油先物9月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.08ドル(+0.13%)の63.96ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは63.02ドル-64.44ドル。供給超過を警戒した売りは一巡し、米国市場の中盤にかけて64.44ドルまで戻した。通常取引終了後の時間外取引では買い戻しが入り、主に64ドル台前半で推移した。
Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)08時32分
ドル円 148.20円付近、SGX日経225先物は42240円でスタート
ドル円は148.20円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(42270円)から30円安の42240円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月12日(火)08時08分
ドル・円は主に148円台で推移か、米インフレ指標を警戒してドルは下げ渋る可能性
11日のドル・円は、東京市場では147円79銭から147円36銭まで下落。欧米市場では147円35銭から148円25銭まで上昇し、148円15銭で取引終了。本日12日のドル・円は主に148円台で推移か。米インフレ指標を警戒してドルは下げ渋る可能性がある。
報道によると、トランプ米大統領は中国に課す関税措置の一部停止措置を90日間延長する大統領令に署名した。同措置の期限は日本時間8月13日午後1時1分。停止措置の期限が延長されたことで、米国が中国に課す関税率は10%の基本税率と20%のフェンタニル関連関税を合わせた30%となる。
なお、トランプ大統領は10日、中国が米国産大豆の購入を4倍に増やすことを望むと自身のSNSに投稿。また、米当局者によると、半導体大手のエヌビディアとアドバンスト・マイクロ・デバイセズが人工知能に使用される先端半導体の中国向け販売から得る売上高の15%を米政府に支払うことに同意したようだ。
Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)08時07分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.26%安、対ユーロ0.06%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 148.11円 +0.39円 +0.26% 147.72円
*ユーロ・円 172.06円 +0.11円 +0.06% 171.95円
*ポンド・円 198.98円 +0.39円 +0.20% 198.59円
*スイス・円 182.54円 +0.03円 +0.02% 182.51円
*豪ドル・円 96.21円 +0.17円 +0.18% 96.04円
*NZドル・円 87.71円 +0.15円 +0.17% 87.56円
*カナダ・円 107.14円 +0.00円 NULL% 107.14円
*南アランド・円 8.34円 +0.03円 +0.36% 8.31円
*メキシコペソ・円 7.93円 -0.01円 -0.15% 7.94円
*トルコリラ・円 3.64円 +0.00円 +0.12% 3.63円
*韓国ウォン・円 0.11円 +0.00円 NULL% 0.11円
*台湾ドル・円 4.94円 -0.01円 -0.11% 4.94円
*シンガポールドル・円 115.06円 +0.19円 +0.16% 114.88円
*香港ドル・円 18.87円 +0.05円 +0.26% 18.82円
*ロシアルーブル・円 1.86円 +0.02円 +0.89% 1.85円
*ブラジルレアル・円 27.22円 +0.04円 +0.15% 27.18円
*タイバーツ・円 4.56円 -0.00円 -0.05% 4.56円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +5.01% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +10.49% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +10.82% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +8.88% 179.20円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +0.16% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -1.58% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +0.77% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +8.20% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -4.54% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -24.06% 7.48円 3.62円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.02% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +7.12% 4.97円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +7.70% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +4.47% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +17.91% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -6.32% 31.21円 26.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +11.22% 4.57円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)08時06分
NY市場動向(取引終了):ダウ200.52ドル安(速報)、原油先物0.08ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43975.09 -200.52 -0.45% 44273.03 43911.31 11 19
*ナスダック 21385.404 -64.618 -0.301% 21549.732 21346.62 1393 1777
*S&P500 6373.45 -16-0.250413% 6407.25 6364.06 176 321
*SOX指数 5670.371 -7.644 -0.135%
*225先物 42325 +10 0.02% 42515 42215【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.11 0.39 0.26% 148.25 147.36
*ユーロ・ドル 1.1616 -0.0023 -0.2% 1.1675 1.1591
*ユーロ・円 172.06 0.11 0.06% 172.2 171.57
*ドル指数 98.50 0.32 0.33% 99.32 98.03【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.766 0.008 3.773 3.746
*10年債利回り 4.279 -0.004 4.285 4.256
*30年債利回り 4.847 -0.007 4.854 4.817
*日米金利差 2.788 -0.005【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.96 0.08 0.13% 64.44 63.02
*金先物 3404.70 -86.60 -2.48% 3466.30 3397.30
*銅先物 444.00 -3.15 -0.70% 448.50 442.75
*CRB商品指数 295.6878 1.6154 0.5493% 295.6878 295.6878【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 9129.71 33.98 0.37% 9137.7 9093.18 52 47
*独DAX 24081.34 -81.52 -0.34% 24219.09 24030.05 14 26
*仏CAC40 7698.52 -44.48 -0.57% 7764.24 7694.34 12 28Powered by フィスコ
2025年08月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月12日(火)17:08公開米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年08月12日(火)15:04公開もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月12日(火)11:37公開【今週の見通し】米雇用統計ショックも徐々に薄れ、市場は通常モードへ!米ドル/円は147.50-149.50円レンジとしながらも買…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年08月12日(火)09:58公開ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年08月12日(火)06:48公開8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード -
2025年11月11日(火)13時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月11日(火)09時34分公開
ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか? -
2025年11月11日(火)07時12分公開
11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフランが選好されそう(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)
- ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか?(FXデイトレーダーZERO)
- 11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機関の一部閉鎖の影響とつなぎ予算の行方』に注目!(羊飼い)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)