ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年04月04日(木)のFXニュース(1)

  • 2024年04月04日(木)00時51分
    【NY為替オープニング】米労働市場には減速の兆し、FRB高官発言に注目(訂正)


    ●ポイント

    ・日銀・4月地域経済報告
    ・独・3月サービス業PMI改定値(予想:49.8、速報値:49.8)
    ・ユーロ圏・3月サービス業PMI改定値(予想:51.1、速報値:51.1)
    ・英・3月サービス業PMI改定値(予想:53.4、速報値:53.4)
    ・ユーロ圏・2月生産者物価指数(前年比予想:-8.5%、1月:-8.6%)
    ・欧州中央銀行(ECB)3月理事会議事要旨「利下げ検討の根拠は強まっていると認識」
    ・カナダ・2月貿易収支:+13.9億加ドル(予想:+6.8億加ドル、1月:+6.1億加ドル←+5.0億加ドル)
    ・米・2月貿易収支:-689億ドル(予想:-675億ドル、1月:-676億ドル←-674億ドル)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+22.1万件(予想:21.4万件、前回:+21.2万件←21.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:179.1万人(予想:181.0万人、前回:181万人←181.9万人)
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁座談会参加
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
    ・グールズビー米シカゴ連銀総裁質疑応答
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済見通し)
    ・ムサレム米セントルイス連銀総裁開会あいさつ
    ・クーグラー米FRB理事講演

    4日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースを探る展開が継続すると見る。FRBのパウエル議長は3日の講演で、最近のインフレや雇用関連指標は強いが、インフレ鈍化基調に依然変わりはなくFRBの見通しが大幅に変わることはないと、年内の利下げ予想を維持していることを示唆。短期金融市場の利下げ観測も再燃した。ただ、6月の利下げは6割ほどで依然先送り観測が強い。

    5日米国時間に雇用統計の発表を控え発表された先週分新規失業保険申請件数(3/30)は前週比+9000件の22.1万件となった。予想を上回り1月最終週以降で最大となり、労働市場のひっ迫緩和を示唆した。3月雇用統計で失業率は3.8%へ、3.9%から低下が予想されている。非農業部門雇用者数は21.3万人と2月27.5万人から伸びが鈍化し、労働市場の減速の証拠が見られる見通し。

    本日はハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、バーキン米リッチモンド連銀総裁、・グールズビー米シカゴ連銀総裁、メスター米クリーブランド連銀総裁
    ムサレム米セントルイス連銀総裁、クーグラー米FRB理事が講演やイベントでの発言を控えており、発言に注目が集まる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準147円03銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0834ドル。

    ・ドル・円151円60銭、ユーロ・ドル1.0860ドル、ユーロ・円164円87銭、ポンド1.2665ドル、ドル・スイスは0.9050フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月04日(木)00時18分
    【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想下回る、ドル買い後退

    米3月ISM非製造業景況指数は51.4と、2月52.6から上昇予想に反して悪化し年初来で最低となった。23年1月以降15カ月連続で50を上回り活動の拡大となった。

    事前に発表された3月サービス業PMI改定値は51.7と、予想通り速報値から修正はなく、2カ月連続の低下で年初来で最低。3月総合PMI改定値は52.1と、速報値52.2から下方修正された。

    予想を下回った結果を受け、米国債相場は上昇。10年債利回りは4.427%から4.38%まで低下した。ドル買いも後退しドル・円は151円95銭の高値から151円65銭まで反落ユーロ・ドルは1.0842ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2570ドルから1.2625ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM非製造業景況指数:51.4(予想:52.8、2月:52.6)
    ・米・3月サービス業PMI改定値:51.7(予想:51.7、速報値:51.7)
    ・米・3月総合PMI改定値:52.1(速報値:52.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月04日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では151.78円と22時時点(151.85円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。3月ADP全米雇用報告の上振れをきっかけに円売り・ドル買いが先行。23時前に一時151.95円まで上昇し、3月27日に付けた34年ぶりの高値151.97円に迫った。
     ただ、3月米ISM非製造業指数が51.4と予想の52.7を下回ったことが伝わると失速した。一時は4.4274%前後と昨年11月以来の高水準を付けた米10年債利回りが上昇幅を縮めたことも相場の重しとなり、151.65円付近まで下押しした。

     ユーロドルはしっかり。24時時点では1.0823ドルと22時時点(1.0778ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ高水準だった。予想を下回る米ISM非製造業指数をきっかけに全般ドル売りが優勢になると、一時1.0824ドルまで値を上げた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.37まで低下した。

     ユーロ円は底堅い。24時時点では164.27円と22時時点(163.66円)と比べて61銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時164.31円まで値を上げた。
     ユーロ円以外のクロス円も堅調だった。ポンド円は一時191.63円、豪ドル円は99.41円、NZドル円は90.94円、カナダドル円は112.32円、スイスフラン円は167.60円、メキシコペソ円は9.17円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.44円 - 151.95円
    ユーロドル:1.0764ドル - 1.0824ドル
    ユーロ円:163.07円 - 164.31円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム