ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年04月05日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年04月05日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     5日の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では151.18円と12時時点(151.18円)とほぼ同水準だった。後場の日経平均株価が下げ幅を縮小したことで、151.29円前後まで反発したものの、上値は限定的だった。

     ユーロ円も小動き。15時時点では163.68円と12時時点(163.65円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。日本株の下げ渋りとともに163.80円前後まで下値を切り上げたが、ドル円と同様に動きは鈍かった。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0827ドルと12時時点(1.0825ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。中東情勢への警戒感や今夜発表される米3月雇用統計を控えて動きづらい展開が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.81円 - 151.35円
    ユーロドル:1.0823ドル - 1.0844ドル
    ユーロ円:163.49円 - 164.07円

  • 2024年04月05日(金)14時58分
    ドル・円は動意薄、ドル売りは抑制

     5日午後の東京市場でドル・円は151円20銭付近と、動意の薄い値動きが続く。中東情勢の悪化を警戒した株安でリスク回避的な円買いに振れやすい地合いに変わりはない。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測の後退でドルは売りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円80銭から151円34銭、ユーロ・円は163円
    47銭から163円99銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0843ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)13時58分
    NZSX-50指数は12012.24で取引終了

    4月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-23.02、12012.24で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)13時57分
    NZドル10年債利回りは下落、4.59%近辺で推移

    4月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.59%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)13時57分
    NZドルTWI=70.7

    NZ準備銀行公表(4月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)13時07分
    ドル円、じり高 151.30円付近に上昇

     ドル円は昼前からの買い戻しの流れが続き、じり高で推移。一時151.30円付近まで上昇して本日高値151.35円に近付いた。なお足もとでは、時間外の米10年債利回りは4.31%台で小動きとなるほか、日経平均は700円超安となっている。

  • 2024年04月05日(金)12時42分
    ユーロ円、163.20円割れのストップロスに要警戒か

     ユーロ円は、リスク回避地合いで軟調な展開となっている。上値には、164.10円に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、163.20円割れにストップロス売りが控えており、リスク回避地合いの中で、下値リスクに警戒しておきたい。

  • 2024年04月05日(金)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比930.86円安の38842.28円

    日経平均株価指数後場は、前日比930.86円安の38842.28円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月5日12時34分現在、151.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)12時32分
    ドル・円:ドル・円は下げ一服、151円台に再浮上

     5日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。政府や日銀による円安けん制を受け、151円30銭台から150円80銭付近まで下落する場面もあった。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的な見解でドル買いは継続し、151円台に再浮上している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円804銭から151円34銭、ユーロ・円は163円47銭から163円99銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0843ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)12時24分
    ドル・円は下げ一服、151円台に再浮上

    5日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。政府や日銀による円安けん制を受け、151円30銭台から150円80銭付近まで下落する場面もあった。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的な見解でドル買いは継続し、151円台に再浮上している。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円804銭から151円34銭、ユーロ・円は163円47銭から163円99銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0843ドル。
    【経済指標】
    ・日・2月家計支出:前年比-0.5%(予想:-2.9%、1月:-6.3%)
    ・豪・2月貿易収支:+72.80億豪ドル(予想:+105.00億豪ドル、1月:+100.58億豪ドル←+110.27億豪ドル)
    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「物価の基礎的な上昇率、今後徐々に高まっていく」
    「4月の展望リポートに向け物価見通しを再度確認しているところ」
    「為替市場の動向、経済・物価への影響を注視する」
    ・鈴木財務相
    「行き過ぎた動きに対してはあらゆる手段を排除せず適切に対応」

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     5日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では151.18円とニューヨーク市場の終値(151.34円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに150.81円まで下押してわずかに日通し安値を更新するも、売りの勢いが一服すると151.20円台まで買い戻された。

     ユーロ円は軟調。12時時点では163.65円とニューヨーク市場の終値(164.03円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げに連れて163.49円まで下落したが、その後の戻りは163.70円手前に留まるなど、上値の重い展開となった。なお、日経平均は一時1000円近い下げ幅を記録した。
     また、ポンド円が190.68円まで、豪ドル円は99.20円まで下落するなど、クロス円も軟調に推移した。

     ユーロドルは弱含み。12時時点では1.0825ドルとニューヨーク市場の終値(1.0837ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。円以外で全般的にドルが買われる流れが続く中、1.0823ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.81円 - 151.35円
    ユーロドル:1.0823ドル - 1.0844ドル
    ユーロ円:163.49円 - 164.07円

  • 2024年04月05日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比960.90円安の38812.24円

    日経平均株価指数は、前日比960.90円安の38812.24円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、151.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)11時08分
    ユーロドル、1.0824ドルまで下落 ドル円は151.10円台まで下げ渋り

     ユーロドルはじり安。日経平均株価の1000円弱安を受けてリスクオフムードが高まり、対ドルでのオセアニア通貨売りが目立つとその他ストレート通貨もつれ安となり、ユーロドルは1.0824ドルまで下落している。また、豪ドル米ドルは0.6569米ドル、NZドル米ドルは0.6013米ドルまで下げている。これを受けてドル円は150.81円を底に151.16円付近まで持ち直している。

  • 2024年04月05日(金)10時55分
    ハンセン指数スタート0.38%高の16787.93(前日比+62.83)

    香港・ハンセン指数は、0.38%高の16787.93(前日比+62.83)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比962.81円安の38810.33円。
    東京外国為替市場、ドル・円は151.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)10時55分
    ドル・円:ドル・円は一時150円82銭まで弱含み

     5日の東京市場でドル・円は151円05銭近辺で推移。リスク回避的な円買いは観測されており、151円32銭から150円82銭まで下落。

     ここまでの取引レンジは150円82銭-151円35銭、ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0841ドルから1.0835ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。164円07銭から163円51銭まで下落。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム