
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年04月09日(火)のFXニュース(3)
-
2024年04月09日(火)12時34分
上海総合指数0.10%安の3044.068(前日比-2.984)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.10%安の3044.068(前日比-2.984)で午前の取引を終えた。
ドル円は151.87円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月09日(火)12時28分
ドル・円は伸び悩み、152円を意識
9日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。151円77銭から151円91銭まで値を上げたが、上値の重さが目立つ。日経平均株価は前日比約200円高と堅調地合いとなり、日本株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、日本の円安けん制がドルの重石に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円77銭から151円91銭、ユーロ・円は164円84銭から164円97銭、ユーロ・ドルは1.0855ドルから1.0863ドル。
【要人発言】
・鈴木財務相
「高い緊張感をもって注視」
「行き過ぎた動きにはあらゆる手段を排除せず適切に対応」Powered by フィスコ -
2024年04月09日(火)12時12分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高の流れ一服
9日の東京外国為替市場でドル円はじり高の流れが一服。12時時点では151.87円とニューヨーク市場の終値(151.82円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。仲値公示にかけた水準切り上げが151.92円までで一巡。時間外取引の米10年債利回りが4.43%近辺から4.40%前後へ低下する動きに連れ、NY終値に並ぶ水準まで一時下押した。
ユーロ円も上昇一巡。12時時点では164.89円とニューヨーク市場の終値(164.86円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価の底堅い推移を支えに164.98円まで小幅に上値を伸ばした。ただ、値動きは限られており、NY終値前後へ押し戻された。
ユーロドルは12時時点では1.0857ドルとニューヨーク市場の終値(1.0859ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。NY終値前後8pipsのレンジ推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.78円 - 151.92円
ユーロドル:1.0856ドル - 1.0864ドル
ユーロ円:164.82円 - 164.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月09日(火)11時45分
日経平均前場引け:前日比193.72円高の39540.76円
日経平均株価指数は、前日比193.72円高の39540.76円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、151.86円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月09日(火)10時55分
ハンセン指数スタート0.52%高の16819.18(前日比+86.33)
香港・ハンセン指数は、0.52%高の16819.18(前日比+86.33)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比188.94円高の39535.98円。
東京外国為替市場、ドル・円は151.87円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月09日(火)10時40分
クロス円、強含み 本邦株高が追い風
クロス円は足もとで強含む展開。日経平均が堅調に推移する中、ユーロ円が164.98円まで上昇してわずかではあるが本日高値を更新したほか、ポンド円は192.27円まで、豪ドル円は100.43円まで、それぞれ上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月09日(火)10時12分
ドル・円:151円台半ば以下の水準にドル買い興味残る
9日午前の東京市場でドル・円は151円80銭台で推移。151円台半ば以下の水準にはドル買い興味が残されているようだ。
ここまでの取引レンジは151円78銭-151円87銭、ユーロ・ドルは小動き。1.0858ドルから1.0863ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り。164円84銭から164円95銭で推移。
Powered by フィスコ -
2024年04月09日(火)10時09分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小幅高
9日の東京外国為替市場でドル円は小幅高。10時時点では151.91円とニューヨーク市場の終値(151.82円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。鈴木財務相が「(為替相場について)高い緊張感をもって注視」など円安をけん制する発言を行ったが反応は薄く、仲値に絡んでドル買いが強まると151.92円まで上昇した。
ユーロ円は底堅い。10時時点では164.95円とニューヨーク市場の終値(164.86円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。仲値公示に絡んだドル円の上昇につれる形で164.96円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは様子見。10時時点では1.0858ドルとニューヨーク市場の終値(1.0859ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.0860ドルを挟んで動意の薄い展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.78円 - 151.92円
ユーロドル:1.0857ドル - 1.0864ドル
ユーロ円:164.82円 - 164.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月09日(火)09時54分
ドル円 仲値公示にかけてじり高、151.89円までレンジ上限を広げる
ドル円は仲値公示にかけてじり高となっている。151.89円までレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月09日(火)09時05分
ドル円、もみ合い 151.83円付近で推移
ドル円はもみ合い。本邦勢の参入後も方向感の乏しい動きが続き、151.80円台でのもみ合いとなっている。9時4分時点では151.83円付近で推移。
なお、鈴木財務相は「(為替市場について)高い緊張感をもって注視」「行き過ぎた動きにあらゆる手段を排除せず適切に対応」などの見解を示したが、相場への影響は限られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月09日(火)09時00分
日経平均寄り付き:前日比149.91円高の39496.95円
日経平均株価指数前場は、前日比149.91円高の39496.95円で寄り付いた。
ダウ平均終値は11.24ドル安の38892.80。
東京外国為替市場、ドル・円は4月9日9時00分現在、151.82円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月09日(火)08時43分
NY金先物は小幅高、利食い売りで上げ幅縮小
COMEX金6月限終値:2351.00 ↑5.60
8日のNY金先物6月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+5.60ドル(+0.24%)の2351.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2321.70-2372.50ドル。アジア市場で2321.70ドルまで売られたが、まもなく2372.50ドルまで反発。ただ、利食い売りが増えたことで伸び悩み、ロンドン市場で2362.60ドルまで戻したが、米国市場の前半にかけて2336.80ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に2355ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:伸び悩み、戻り売りが上値を抑えるNYMEX原油5月限終値:86.43 ↓0.48
8日のNY原油先物5月限は伸び悩み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比-0.48ドル(-0.55%)の86.43ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは84.69ドル-87.10ドル。アジア市場で84.69ドルまで反落したが、中東地域の緊張状態がすみやかに緩和される見込みは薄いため、米国市場の前半にかけて87.10ドルまで反発。ただ、その後は戻り売りが増えたことで上値は重くなり、通常取引終了後の時間外取引では主に86ドル台で推移。
Powered by フィスコ -
2024年04月09日(火)08時34分
ドル円 151.83円付近、SGX日経225先物は39485円でスタート
ドル円は151.83円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39480円)と比べ5円高の39485円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月09日(火)08時28分
ドル・円は主に151円台で推移か、米長期金利下げ渋りでリスク回避の円買い抑制も
8日のドル・円は、東京市場では151円58銭から151円88銭まで反発。欧米市場では151円94銭まで買われた後、151円72銭まで下落し、151円85銭で取引終了。本日9日のドル・円は主に151円台で推移か。米長期金利は底堅い動きを見せており、リスク回避的な円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
報道によると、米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は4月8日、ラジオ局とのインタビューで「どれくらいの期間、制約的な金融政策を望むのかについて注意する必要がある」、「あまりに長く続ければ失業率が上昇し始める」と述べた。同総裁によると、今年の経済成長は2023年よりも鈍化しているようだ。
先週発表された3月雇用統計は市場予想を上回る内容だった。失業率は3.8%に低下したが、グールズビー総裁の予想を考慮すると利下げ開始時期が7月以降になった場合、失業率は今年後半にかけて4%台に上昇する可能性がある。ただ、インフレ見通しは不透明であり、米長期金利は4%台を長期間維持することも予想される。
Powered by フィスコ -
2024年04月09日(火)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
9日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では151.80円とニューヨーク市場の終値(151.82円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。151.80円付近での小動きとなった。手掛かり材料難が予想される中ではあるが、年初来の高値151.97円やバリアオプションなどが観測されている152.00円を試しにいく動きとなるか注目される。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では164.86円とニューヨーク市場の終値(164.86円)とほぼ同水準だった。昨日終値付近でのもみ合いとなった。日本株の取引開始や本邦勢の本格参入待ちの様相だが、ドル円と同じく目先は3月20日につけた年初来高値の165.35円がレジスタンスとして意識されそうだ。
ユーロドルは8時時点では1.0860ドルとニューヨーク市場の終値(1.0859ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。昨日終値付近で動意を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.78円 - 151.84円
ユーロドル:1.0857ドル - 1.0863ドル
ユーロ円:164.82円 - 164.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年04月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月09日(火)17:45公開米ドル/円が152円乗せならダウ理論では買いで、損切りは150.80円の下。約25円レンジが続くなら、152円超えで175~18…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年04月09日(火)15:04公開ドル金利上昇は続きドル円151円台後半で高値張りつき、介入警戒は確かだが現状レベルを実際は容認してる姿勢か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月09日(火)10:11公開そろそろドル円動く!152円突破で為替介入あるか?今晩にも152円突破の可能性。明日米CPIの発表あり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月09日(火)06:59公開4月9日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(明日10日に議事録の公表あり)』、そして『明…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- パウエル議長解任報道で米ドル/円は乱高下!突発的な材料によるボラタイルな動きには今後も警戒しながら、米ドル/円・クロス円の基本方針は押し目買いで臨む(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)