ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年04月08日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年04月08日(月)17時28分
    ドル・円は小幅高、夕方は小じっかり

    8日の東京市場でドドル・円は小幅高。米10年債利回りの上昇基調でドル買いが先行し、午前中に151円61銭から値を上げた。午後は日経平均株価の上げ渋りで円売りは後退。日本の為替介入も警戒されたが、夕方にかけてドルは151円87銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は164円19銭から164円56銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0843ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値39,391.98円、高値39,617.36円、安値39,197.00円、終値39,347.04円(前日比354.96円高)
    ・17時時点:ドル円151円80-90銭、ユーロ・円164円50-60銭
    【経済指標】
    ・日・2月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.8%(予想:+1.8%、1月:+2.0%)
    ・日・2月経常収支:+2兆6442億円(予想:+3兆787億円、1月:+4570億円←+4382億円)
    ・日・3月景気ウォッチャー調査・現状判断:49.8(予想:51.5、2月:51.3)
    ・スイス・3月失業率:2.4%(予想:2.3%、2月:2.4%)
    ・独・2月鉱工業生産:前月比+2.1%(予想:+0.5%、1月:+1.3%←+1.0%)
    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「景気回復で政策はある程度動けるようになった」
    「新たな枠組みの下、適切に対応」
    ・十倉経団連会長
    「日銀はサプライズを与えずソフトランディングした」
    「今の為替水準は過度に円安に過ぎる」
    ・中尾元財務官
    「足元の為替水準は過度に円安」
    「円安が実質賃金や消費を下押し」
    「円安是正のためいつ為替介入があってもおかしくない」
    「2%の物価目標も円安要因、弾力的な見直しが必要」

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.05%高の16732.85(前日比+8.93)

    香港・ハンセン指数は、0.05%高の16732.85(前日比+8.93)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は151.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)17時06分
    豪ドル・円:下げ渋り、リスク回避的な豪ドル売りは縮小

    8日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。99円52銭から 100円01銭で推移し、直近では100円近辺で推移。リスク回避的な豪ドル売りは縮小。NZドル・円は強含み。91円01銭から91円34銭まで戻しており、直近では91円30銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。164円19銭から164円57銭で推移し、直近では164円50銭近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅さ維持

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅さを維持。17時時点では151.87円と15時時点(151.79円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。東京市場からの強い地合いは欧州時間に入っても継続し、一時151.88円まで本日高値を更新している。152円にかけて断続的に観測されている売りをこなしながらのため動き自体は鈍いが、着実に下値を切り上げている。

     ユーロ円も底堅い。17時時点では164.51円と15時時点(164.45円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれ高となり、一時164.57円まで日通し高値を更新している。また、豪ドル円は100.03円、NZドル円は91.36円、カナダドル円は111.74円まで上昇している。

     ユーロドルは17時時点では1.0832ドルと15時時点(1.0834ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。円相場となっているため、ユーロドルは小康状態となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.57円 - 151.88円
    ユーロドル:1.0823ドル - 1.0844ドル
    ユーロ円:164.19円 - 164.57円

  • 2024年04月08日(月)16時48分
    ドル円151.86円までじり高、米10年債利回りは4.43%台

     ドル円は、米10年債利回りが4.43%台に乗せていることなどで、151.86円までじり高に推移している。151.85円には本日のNYカットオプション、151.90-2.00円には売りオーダー、超えるとストップロス買い、152.00円にはノックアウトオプションが控えている。

  • 2024年04月08日(月)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は7789.10で取引終了

    4月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+15.83、7789.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)16時37分
    豪10年債利回りは上昇、4.197%近辺で推移

    4月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.098%の4.197%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)16時37分
    豪ドルTWI=62.1(+0.1)

    豪準備銀行公表(4月8日)の豪ドルTWIは62.1となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)16時29分
    ドル円、151.84円まで高値をわずかに更新 152円までには断続的に売り観測

     ドル円は底堅い。欧州勢が参入し始めても高値圏を維持し、一時151.84円まで本日高値をわずかに更新している。バリアオプションが観測されている152円までは断続的に売りが観測されており、介入警戒感も高まる中で探りながらの値動きとなっている。

  • 2024年04月08日(月)16時09分
    上海総合指数0.70%安の3047.937(前日比-21.359)で取引終了

    上海総合指数は、0.70%安の3047.937(前日比-21.359)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は151.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)15時41分
    スイス・3月失業率:2.4%で市場予想を上回る

    8日発表のスイス・3月失業率は2.4%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)15時39分
    豪S&P/ASX200指数は7789.10で取引終了

    4月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+15.83、7789.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)15時39分
    豪10年債利回りは上昇、4.198%近辺で推移

    4月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.099%の4.198%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)15時37分
    豪ドルTWI=62.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(4月5日)の豪ドルTWIは62.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)15時34分
    【速報】独・2月鉱工業生産は予想を上回り+2.1%


     日本時間8日午後3時に発表された独・2月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+2.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・2月鉱工業生産:前月比+2.1%(予想:+0.5%、1月:+1.3%←+1.0%)

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!