
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年04月10日(水)のFXニュース(3)
-
2024年04月10日(水)14時07分
ドル円、もみ合い 151.81円まで上昇も依然として値幅は狭い
ドル円はもみ合い。14時過ぎに151.81円までわずかに上値を広げたが、ここまでの値幅は13銭程度と依然として狭い。海外時間に3月米消費者物価指数(CPI)などの発表を控えるなか、持ち高を傾けにくい状態が続いているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月10日(水)13時55分
NZSX-50指数は11937.97で取引終了
4月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+21.19、11937.97で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年04月10日(水)13時54分
NZドル10年債利回りは下落、4.64%近辺で推移
4月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.64%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年04月10日(水)13時52分
NZドルTWI=71.3
NZ準備銀行公表(4月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。
Powered by フィスコ -
2024年04月10日(水)12時51分
ユーロ円 上下に売買オーダー・こなしたところにストップ、上方向の動きやや鈍いか
ユーロ円は、現時点で165.20円に売り・164.50円に買いがあり、上下両オーダーをこなしたところそれぞれに大きめなストップロスが観測される神経質な状態といえる。今夜の米消費者物価指数(CPI)の結果や、同指標を控えた思惑次第だろうが、直近の売買のオーダーをこなしてストップをつけた場合、すぐ近く165.30-165.40円に売りが並ぶ上方向の動きは相対的にみて鈍そうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月10日(水)12時44分
ドル・円:ドル・円は小動き、日銀政策にらみ
10日午前の東京市場でドル・円は小動きとなり、151円68銭から151円78銭の狭いレンジ内でもみ合った。日銀は物価見通しの修正に関する報道が材料視され、円買いに方向に振れやすい。ただ、日銀総裁の緩和的な政策方針で、円買いは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円68銭から151円78銭、ユーロ・円は164円65銭から164円82銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0860ドル。
Powered by フィスコ -
2024年04月10日(水)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比89.31円安の39683.82円
日経平均株価指数後場は、前日比89.31円安の39683.82円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月10日12時37分現在、151.74円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月10日(水)12時35分
上海総合指数0.25%安の3040.922(前日比-7.615)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.25%安の3040.922(前日比-7.615)で午前の取引を終えた。
ドル円は151.75円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月10日(水)12時35分
ドル円 151.85円に置かれたOPほか上値に重し多い
ドル円は本日の米消費者物価指数(CPI)の結果次第だが、オーダー面ではやや期限が先であるものの151.85円に置かれたオプション(OP)が上値を重くするか。151.90円のOPが規模を大きくしてきたほか、OPバリアが観測される152.00円がこれまで通り上値の大きな関門。152.00円超えに見える大きなストップロスをつければ上昇は加速しそうだが、それには米CPIが予想をしっかり上回ってくることが必要かもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月10日(水)12時29分
ドル・円は小動き、日銀政策にらみ
10日午前の東京市場でドル・円は小動きとなり、151円68銭から151円78銭の狭いレンジ内でもみ合った。日銀は物価見通しの修正に関する報道が材料視され、円買いに方向に振れやすい。ただ、日銀総裁の緩和的な政策方針で、円買いは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円68銭から151円78銭、ユーロ・円は164円65銭から164円82銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0860ドル。
【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利を5.50%に据え置き
【要人発言】
・植田日銀総裁
「当面は緩和的な金融環境が継続すると考えている」
「2%目標の持続・安定的な実現が見通せる状況に至った」
「基調的な物価が徐々に2%へ収束していく見通しを持っている」
「2%を大きく超えれば急激な利上げが必要となる可能性」
【経済指標】
・日・3月国内企業物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.8%、2月:+0.7%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2024年04月10日(水)11時38分
日経平均前場引け:前日比106.89円安の39666.24円
日経平均株価指数は、前日比106.89円安の39666.24円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、151.71円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月10日(水)11時06分
NZドル円、切り返し RBNZは金利据え置き
NZ準備銀行(RBNZ)はこの日、政策金利の5.50%据え置きを発表。据え置きは市場予想通りであった。NZドル円は発表前の91.90円台から91.80円まで下押すも一時的となり、その後92.20円まで切り返して本日高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月10日(水)11時01分
NZ準備銀行は政策金利の据え置き決定
NZ準備銀行(中央銀行)は4月10日に開いた会合で政策金利の据え置き(5.50%)を決定した。
Powered by フィスコ -
2024年04月10日(水)10時57分
ハンセン指数スタート0.58%高の16926.02(前日比+97.95)
香港・ハンセン指数は、0.58%高の16926.02(前日比+97.95)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比187.91円安の39585.22円。
東京外国為替市場、ドル・円は151.74円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月10日(水)10時37分
NZドル円、伸び悩み この後はRBNZに注目
NZドル円は92.09円まで値を上げるも、前日高値92.19円が抵抗として意識されると91円台に押し戻されている。
この後11時にNZ準備銀行(RBNZ)が金融政策を発表する予定となっており、市場では政策金利の5.50%据え置きがコンセンサスとなっている。今回はオアRBNZ総裁の会見が行われない。金利先物市場では8月の利下げ開始観測が高まる中、市場の関心は声明に集まりそうだ。NZがリセッション入りする中、前回に続きタカ派トーンが弱まるようだと、直後の市場はNZドル売りで反応する可能性がある。反面、早期利下げ観測を打ち消す内容が伝わればNZドルが買われる展開もあり得るだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年04月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月10日(水)15:37公開材料なく小動きに徹するもドル円152円目前に張り付き、高めの前月CPIに続く今晩の結果が上抜け契機となるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月10日(水)09:56公開ドル円→152円突破でも買いが続かない可能性あり?21:30米3月CPIに注目。ドル円持ち合い放れるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月10日(水)07:17公開4月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表)』、そして『FOMC議事録の公表(3月…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)