ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年05月16日(木)のFXニュース(6)

  • 2024年05月16日(木)21時33分
    【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想下回り144万戸


     日本時間16日午後9時30分に発表された米・4月住宅建設許可件数は予想下回り144万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・4月住宅建設許可件数:144万戸(予想:148.0万戸、3月:146.7万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月16日(木)21時32分
    【速報】米・4月住宅着工件数は予想下回り136万戸


     日本時間16日午後9時30分に発表された米・4月住宅着工件数は予想下回り136万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・4月住宅着工件数:136万戸(予想:142.0万戸、3月:132.1万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月16日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り22.2万件


     日本時間16日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り22.2万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.2万件(予想:22.0万件、前回:23.1万)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月16日(木)21時15分
    【まもなく】米・4月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間16日午後9時30分に米・4月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・4月住宅着工件数
    ・予想:142.0万戸
    ・3月:132.1万戸

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月16日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間16日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.0万件
    ・前回:23.1万件

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月16日(木)21時15分
    【まもなく】米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間16日午後9時30分に米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:8.0
    ・4月:15.5

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月16日(木)21時15分
    【まもなく】米・4月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間16日午後9時30分に米・4月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・4月住宅建設許可件数
    ・予想:148.0万戸
    ・3月:146.7万戸

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月16日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月16日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:23.1万件)
    ・21:30 米・4月住宅着工件数(予想:142.0万戸、3月:132.1万戸)
    ・21:30 米・4月住宅建設許可件数(予想:148.0万戸、3月:146.7万戸)
    ・21:30 米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:8.0、4月:15.5)
    ・21:30 米・4月輸入物価指数(前月比予想:+0.3%、3月:+0.4%)
    ・22:15 米・4月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、3月:+0.4%)
    ・22:15 米・4月設備稼働率(予想:78.4%、3月:78.4%)
    ・23:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)上院証言
    ・23:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁TVインタビュー
    ・23:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(教育・健康管理関連)
    ・01:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済見通し)
    ・04:50 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(経済見通し関連)
    ・欧州中央銀行(ECB)金融安定報告

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月16日(木)20時30分
    ドル円、一時154.90円と本日高値更新 米10年債利回りが上昇に転じる

     ドル円は底堅い。こう着していた米10年債利回りが上昇に転じると買いが強まり、一時154.90円と本日高値を付けた。

  • 2024年05月16日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し一服

     16日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し一服。20時時点では154.67円と17時時点(154.41円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。欧州派入り際からの買い戻しの流れが継続し、一時154.81円付近まで値を上げた。もっとも、本日高値の154.88円を前に一服すると、その後は次第に154.70円挟みのもみ合いとなった。

     ユーロドルは小動き。20時時点では1.0872ドルと17時時点(1.0874ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.0866ドルを底に動きが鈍くなっている。デコス・スペイン中銀総裁からは「中心シナリオは6月の利下げ」、センテノ・ポルトガル中銀総裁からは「利下げの道筋はまもなく決定される」などの発言が伝わったが、反応は薄い。

     ユーロ円は20時時点では168.16円と17時時点(167.91円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。168.30円手前までショートカバーが進んだ後は徐々にこう着するなど、ドル円につれた動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.60円-154.88円 
    ユーロドル:1.0866ドル-1.0895ドル 
    ユーロ円:167.33円-168.60円

  • 2024年05月16日(木)19時16分
    ドル・円は高値もみ合い、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時154円80銭まで上値を伸ばし、その後は高値圏でのもみ合い。米10年債利回りの上昇は一服し、ドル買いはいったん収束した。クロス円もドル・円に追随し、やや上値が重い。欧州株は引き続き軟調で、円売りは抑制された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円33銭から154円80銭、ユーロ・円は167円83銭から168円26銭、ユーロ・ドルは1.0866ドルから1.0876ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月16日(木)19時00分
    NY為替見通し=米経済指標とFRB高官の発言に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、米国の経済指標を見極めた後は、複数の米連邦準備理事会(FRB)高官による利下げ開始時期への言及に注目する展開となる。

     4月米住宅着工件数(予想:142.0万件、前月比7.5%)や建設許可件数(予想:148.0万件、前月比0.9%)では、住宅ローン金利の高止まりを受けた住宅市場への影響に要注目となる。

     昨日発表された米4月消費者物価指数(CPI)では、サービスの中で最大のカテゴリーである住居費が3カ月連続で前月比0.4%上昇、持ち家のある人がその家を賃貸する場合の想定家賃である帰属家賃(OER)も3カ月連続で0.4%上昇していた。堅調な住宅費用がインフレ率が下げ止まっている理由となっている。

     前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:22.0万件/178.5万人)では、前回分の数字が増加していたことで、米国の5月の雇用情勢を確認することになる。

     シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」での利下げ開始時期は、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)となっており、12月のFOMCでも追加利下げが見込まれている。

     本日は、バー米連邦準備理事会(FRB)副議長(銀行監督担当)の議会証言、バーキン米リッチモンド連銀総裁、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、メスター米クリーブランド連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁の講演が予定されており、利下げ開始時期への言及には警戒しておきたい。

     パウエルFRB議長は、先日、「われわれは忍耐強くあるべきで、景気抑制的な政策がその効果を発揮するのを待つ必要があることが分かった」と述べていた。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、156.02円(日足一目均衡表・基準線)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、152.78円(5/2安値)

  • 2024年05月16日(木)18時11分
    ドル・円は154円後半、早朝の高値付近に再浮上

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は154円80銭まで持ち直し、早朝に付けた本日高値に迫った。午前中に153円60銭まで下げたが、その後は値を戻す展開に。米10年債利回りの下げ渋りでドルに買戻しが強まっている。一方、欧州株はまちまちで円売りは限定的。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円33銭から154円80銭、ユーロ・円は167円83銭から168円25銭、ユーロ・ドルは1.0866ドルから1.0876ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月16日(木)17時53分
    ドル円 154.64円前後、本日高値154.88円の手前で伸び悩み

     ドル円は、米10年債利回りの下げ幅縮小を受けて154.81円前後まで買い戻されたものの、本日の高値154.88円の手前で伸び悩んでいる。ユーロドルは1.0866ドル、ポンドドルは1.2670ドルまで弱含みに推移した後、下げ渋っている。

  • 2024年05月16日(木)17時42分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8445.80
     前日比:+17.67
     変化率:+0.20%

    フランス CAC40
     終値 :8239.99
     前日比:+14.19
     変化率:+0.17%

    ドイツ DAX
     終値 :18832.64
     前日比:-36.72
     変化率:-0.19%

    スペイン IBEX35
     終値 :11341.60
     前日比:-21.20
     変化率:-0.18%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :35366.20
     前日比:+214.78
     変化率:+0.61%

    アムステルダム AEX
     終値 :909.74
     前日比:-3.65
     変化率:-0.39%

    ストックホルム OMX
     終値 :2627.52
     前日比:-5.33
     変化率:-0.20%

    スイス SMI
     終値 :11950.22
     前日比:+50.96
     変化率:+0.42%

    ロシア RTS
     終値 :1200.49
     前日比:+5.86
     変化率:+0.49%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10176.39
     前日比:+17.76
     変化率:+0.17%

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人