
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年05月15日(水)のFXニュース(3)
-
2024年05月15日(水)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
15日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では156.24円と12時時点(156.46円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。後場に入り日経平均が上げ幅を縮小するのをながめ、156.18円まで下落。もっとも、前日安値(156.14円)が下値支持として意識されると下げ渋った。なお、日経平均は一時下げに転じる場面も見られたが、結局29円高で取引を終えた。
ユーロ円も弱含み。15時時点では169.16円と12時時点(169.37円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。日経平均が上げ幅を縮小する中で169.05円まで下値を広げた。
ユーロドルは様子見。15時時点では1.0827ドルと12時時点(1.0825ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。足もとの動きが円主体であったこともあり、1.0820ドル台で動意の薄い展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.18円-156.56円
ユーロドル:1.0813ドル-1.0828ドル
ユーロ円:169.05円-169.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月15日(水)15時07分
ドル・円は小動き、米CPIを見極め
15日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、156円30銭台でのもみ合い。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)は前回を下回ると予想され、ドル買いは入りづらい。ただ、予想に反して堅調ならドル買い再開で157円を目指す展開と期待される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円31銭から156円56銭、ユーロ・円は169円08銭から169円36銭、ユーロ・ドルは1.0813ドルから1.0826ドル。
Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比29.67円高の38385.73円
日経平均株価指数は、前日比29.67円高の38385.73円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、156.23円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)14時57分
NZSX-50指数は11525.88で取引終了
5月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-92.21、11525.88で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)14時56分
NZドル10年債利回りは下落、4.66%近辺で推移
5月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.66%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)14時54分
NZドルTWI=71.3
NZ準備銀行公表(5月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。
Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)14時11分
ドル円、さえない 一時156.27円まで下押し
ドル円はさえない。156円台半ばで戻りの鈍さを確認すると、156.27円の安値まで売りに押された。目先は昨日NY時間安値の156.23円や昨日安値の156.14円などがサポートとして意識されるか注目となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月15日(水)13時29分
ユーロ円、上げ一服 日経平均は上げ幅縮小
ユーロ円は足もとで上昇が一服している。12時前に169.40円まで上昇して4月29日以来の高値を付けるも、その後は後場に入り日経平均が上げ幅を縮小する中で徐々に上値を切り下げる動きとなった。13時27分時点では169.23円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月15日(水)12時51分
ユーロドル、1.0810ドルから1.0790ドルにかけて買い並ぶ
ユーロドルは今月に入りじり高の動き。本日12時前は1.0828ドルまで上値を広げて4月10日以来の高値を付けている。
オーダーは、下サイドは1.0810ドルから1.0790ドルにかけて買いが並ぶのをはじめ、1.0740-70ドル、1.0710-20ドルにも買いが集まっており、押し目を拾いたい意欲の強さがうかがえる。上サイドは1.0840-60ドルに売りが観測されるが、1.09ドルに入ると売りは少なめ。その分、1.0910-20ドルや1.0960ドルのストップロス買いが目立っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月15日(水)12時41分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ
15日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、156円56銭から156円31銭まで下落後は値を戻す展開となった。米10年債利回りの前日の低下でドルは売りが強まったが、足元は下げ一服。一方、日経平均株価は堅調地合いを維持し日本株高が好感された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円31銭から156円56銭、ユーロ・円は169円08銭から169円36銭、ユーロ・ドルは1.0813ドルから1.0826ドル。
Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比249.55円高の38605.61円
日経平均株価指数後場は、前日比249.55円高の38605.61円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月15日12時32分現在、156.41円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)12時14分
ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ
15日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、156円56銭から156円31銭まで下落後は値を戻す展開となった。米10年債利回りの前日の低下でドルは売りが強まったが、足元は下げ一服。一方、日経平均株価は堅調地合いを維持し日本株高が好感された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円31銭から156円56銭、ユーロ・円は169円08銭から169円36銭、ユーロ・ドルは1.0813ドルから1.0826ドル。
【要人発言】
・シュミッド米カンザスシティ連銀総裁
「金利はしばらく高止まりの可能性がある」
「インフレ率は依然として高すぎる」Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
15日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では156.46円とニューヨーク市場の終値(156.42円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。仲値付近で伸び悩んだ流れが続き、10時過ぎには156.31円まで下押しした。もっとも、昨日ニューヨーク序盤の下押し水準156.23円が目先のサポートとして意識されると切り返す展開に。一部クロス円の上昇も支えに、156.48円付近まで持ち直した。
ユーロ円は下値が堅い。12時時点では169.37円とニューヨーク市場の終値(169.25円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下押すタイミングで169.09円までつれ安となった。しかしながら底堅さを確認するに留まり、一巡後は買い戻しが優勢に。昨日高値169.36円を上抜けて、169.40円まで上昇した。
ユーロドルはじり高。12時時点では1.0825ドルとニューヨーク市場の終値(1.0819ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。豪ドル/ドルの上昇につれ高となり、昨日高値1.0826ドルを僅かに上回って1.0827ドルをつけた。
豪ドルは強含み。豪賃金指数の発表直後は売りで反応するも直ぐに反発し、対ドルでは0.6620ドル台から0.6644ドルまで上昇した。豪ドル円も103.55円を底に103.96円まで買いが進んだ。1-3月期豪賃金指数(前期比)は0.8%上昇と市場予想の0.9%上昇を下回ったものの、前回分が0.9%から1.0%へと上方修正された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.31円-156.56円
ユーロドル:1.0813ドル-1.0827ドル
ユーロ円:169.09円-169.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月15日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比135.09円高の38491.15円
日経平均株価指数は、前日比135.09円高の38491.15円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、156.46円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)11時27分
ドル円、156.47円付近まで持ち直す ユーロ円もしっかり
ドル円は10時半前につけた156.31円で下押しは一巡し、その後は下値を切り上げる展開。足もとでは156.47円付近まで持ち直している。ユーロ円も169.09円を本日ここまでの安値に、169.30円台を回復した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年05月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年05月15日(水)15:47公開予想上回る高いPPIだったが前月修正分で帳消しに、ドル反転でリスクテーク期待の高い今晩の米CPI発表へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年05月15日(水)09:30公開ドル円156円台!短期的には米4月CPIの結果に注目!政府、日銀、財務省が足並みを揃えて円安阻止へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年05月15日(水)08:09公開日本円はいつ通貨危機になってもおかしくない水準にある!なぜ財務省は「1米ドル=160円」まで為替介入をしなかったのか?そして、F…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年05月15日(水)07:07公開5月15日(水)■『米国の消費者物価指数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)