
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年06月05日(水)のFXニュース(7)
-
2024年06月05日(水)23時45分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(5/31時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+123.3万(予想:-230万、前回:-415.6万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+85.4万(前回:-176.6万)
・ガソリン在庫:+210.2万(予想:+170万、前回:+202.2万)
・留出油在庫:+319.7万(予想:+217万、前回:+254.4万)
・精製設備稼働率:95.4%(前回94.3%)Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)23時35分
【市場反応】加中銀は0.25%利下げ、さらなる利下げ示唆で加ドル売り加速
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ中銀は金融政策決定会合で政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き下げ4.75%に決定した。市場の予想通り。4年ぶりの利下げでG7諸国の中で初めて利下げに踏み切った。声明ではインフレにおいて2%目標達成を一段と確信したとし、進展が続けば追加利下げを想定することが理に適うと指摘。
追加利下げを織り込み、カナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.3664カナダドルから1.3742カナダドルまで上昇し、5月23日来の高値を更新。カナダ円は114円25銭から113円61銭まで下落した。
【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き下げ、4.75%に決定Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)23時21分
ドル円 上昇幅拡大して156.48円、昨日高値に迫る
ドル円は上昇幅を拡大。米10年債利回りがさらに4.35%近くまで持ち直したことが後押しとなり、欧州序盤につけた156.30円を上抜けた。156.48円と、昨日高値156.49円に迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月05日(水)23時07分
【速報】加ドル売り加速、カナダ中銀が予想通り利下げ、先進国の利下げサイクル始まる
加ドル売り加速、カナダ中銀が予想通り利下げ、先進国の利下げサイクル始まる
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)23時05分
ISM非製造業景況指数は予想を上回る改善、ドル円は強含む
5月米ISM非製造業景況指数は53.8と、50.8程度の数字を予想していた市場の見込みより強く、4月の49.4から大きく改善した。米10年債利回りは一時4.32%台へ持ち直し、ドル円は156.20円付近へ強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月05日(水)23時01分
【速報】ドル・円156.05円、ドル買い強まる、米・5月ISM非製造業景況指数は予想上回る
ドル・円156.05円、ドル買い強まる、米・5月ISM非製造業景況指数は予想上回る
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)23時00分
【速報】米・5月ISM非製造業景況指数は予想上回り53.8
日本時間5日午後11時に発表された米・5月ISM非製造業景況指数は予想上回り53.8、となった。【経済指標】
・米・5月ISM非製造業景況指数:上回り53.8(予想:51.0、4月:49.4)Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)22時57分
【まもなく】米・5月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間5日午後11時に米・5月ISM非製造業景況指数が発表されます。・米・5月ISM非製造業景況指数
・予想:51.0
・4月:49.4Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)22時51分
【NY為替オープニング】米年内の利下げ観測強まる、5月ISM非製造業景況指数に注目
●ポイント
・米・5月ADP雇用統計:+15.2万人(予想:+17.5万人、4月:+18.8万人←+19.2万人)
・豪・1-3月期GDP(前年比予想:+1.2%、10-12月期:+1.5%)
・中・5月財新サービス業PMI:54.0(予想:52.5、4月:52.5)
・独・5月サービス業PMI改定値:54.2(予想:53.9、速報値:53.9)
・ユーロ圏・5月サービス業PMI改定値:53.2(予想:53.3、速報値:53.3)
・英・5月サービス業PMI改定値:52.9(予想:52.9、速報値:52.9)
・ユーロ圏・4月生産者物価指数:前年比-5.7%(予想:-5.3%、3月:-7.8%)
・カナダ中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き下げ予想)
・米・5月サービス業PMI改定値(予想:54.8、速報値:54.8)
・米・5月ISM非製造業景況指数(予想:51.0、4月:49.4)
・米・5月ADP雇用統計:+15.2万人(予想:+17.5万人、4月:+18.8万人←+19.2万人)5日のNY外為市場では利下げ観測が強まる中、5月サービス業PMI改定値、5月ISM非製造業景況指数に注目が集まる。
1-3月のインフレ回復の停滞後、米国の4月消費者物価指数(CPI)やPCEで、ペースは遅いながら、インフレが2%目標に向けて回復軌道にある証拠となった。加えて、米国労働局が発表した4月JOLT求人件数が805.9万件と、21年2月以降3年ぶり低水準となった。失業者1人に対する求人件数も1.2件と21年6月来で低水準とコロナ以前の水準に戻るなど、労働市場の減速の兆候が出始めており、9月の利下げ確率も上昇。ドル売りにつながった。5月ADP雇用統計でも+15.2万人と、昨年11月来で最低の伸びにとどまり、労働市場減速のさらなる証拠となり、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ条件がそろいつつある。
5月ISM非製造業景況指数は51.0と、4月49.4から活動拡大に回復が予想されているため、予想通りとなるとドル売りは一服。ただ、もし、予想を下回り米国経済をけん引する消費活動鈍化が示唆されると、サービスインフレ圧力の抑制の思惑につながり利下げ観測をさらに後押し、ドル売り材料になると見る。
・ドル・円は200日移動平均水準149円72銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0788ドル。
・ドル・円156円13銭、ユーロ・ドル1.0870ドル、ユーロ・円169円63銭、ポンド1.2780ドル、ドル・スイスは0.8925フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)22時49分
【速報】ドル・円156円00銭前後でもみ合う、米・5月サービス業PMI改定値は修正なし、予想に一致
ドル・円156円00銭前後でもみ合う、米・5月サービス業PMI改定値は修正なし、予想に一致
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)22時47分
【速報】米・5月サービス業PMI改定値は54.8
日本時間5日午後10時45分に発表された米・5月サービス業PMI改定値は54.8となった。【経済指標】
・米・5月サービス業PMI改定値:54.8(予想:54.8、速報値:54.8)
・米・5月総合PMI改定値:54.5(予想:54.2、速報値:54.4)Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)22時46分
【速報】カナダ中銀が0.25ポイント利下げ
日本時間5日午後10時45分、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き下げ、4.75%にすることを発表した。市場予想通りであった。【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き下げ、4.75%に決定Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)22時32分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間22:45)
日本時間5日午後10時45分にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。・カナダ中銀政策金利
・予想:4.75%
・前回:5.00%Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し
5日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.0884ドルと20時時点(1.0868ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎには1.0860ドルと日通し安値を付けたが、昨日安値の1.0859ドルが目先のサポートとして意識されると反発。5月ADP全米雇用報告が+17.5万人予想に対して+15.2万人と弱く、米長期金利が低下したことも支えとなり1.0886ドルと本日高値に面合わせした。
ドル円はもみ合い。22時時点では156.08円と20時時点(156.06円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。低調な米労働指標を受けて155.95円付近まで下げるものの、すぐに買い戻しが入るなど、155円台ではすでに押し目買い意欲が強いことが窺われる。
ユーロ円は22時時点では169.88円と20時時点(169.62円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの反発を支えに169円台後半を維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.80円 - 156.30円
ユーロドル:1.0860ドル - 1.0886ドル
ユーロ円:168.41円 - 170.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月05日(水)21時51分
【市場反応】米5月ADP雇用統計、予想下回り年内の利下げ観測強まる、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米5月ADP雇用統計は+15.2万人だった。伸びは4月+18.8万人から伸びが鈍化した。4月分は+19.2万人から下方修正。
結果を受けて年内の利下げ観測が強まりドル売りが優勢となった。ドル・円は155円95銭へ下落。ユーロ・ドルは1.0860ドルの安値から1.0877ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2775ドルから1.2789ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・5月ADP雇用統計:+15.2万人(予想:+17.5万人、4月:+18.8万人←+19.2万人)Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- [NEW!]【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)