
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年06月05日(水)のFXニュース(6)
-
2024年06月05日(水)21時29分
【速報】ダウ先物74ドル高、米金利低下を好感
ダウ先物74ドル高、米金利低下を好感
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)21時28分
【速報】米株先物上昇、米利下げ観測、5月ADP雇用統計後
米株先物上昇、米利下げ観測、5月ADP雇用統計後
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)21時23分
【速報】米10年債利回り4.30%まで低下、米・5月ADP雇用統計は予想下回る
米10年債利回り4.30%まで低下、米・5月ADP雇用統計は予想下回る
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)21時20分
ドル円、155.95円付近まで小幅に下押し ADP全米雇用報告弱く
ドル円はやや頭が重い。5月ADP全米雇用報告が+17.5万人予想に対して+15.2万人となったことを受けて155.95円付近まで小幅に下押ししている。また、ポンドドルは1.2789ドルと日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月05日(水)21時17分
【速報】ドル・円155.96円、ドル売り強まる、米・5月ADP雇用統計は予想下回る
ドル・円155.96円、ドル売り強まる、米・5月ADP雇用統計は予想下回る
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)21時16分
【速報】米・5月ADP雇用統計は予想下回り15.2万人
日本時間5日午後9時15分に発表された米・5月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想下回り15.2万人となった。【経済指標】
・米・5月ADP雇用統計:15.2万人(予想:+17.5万人、4月:+19.2万人)Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
6月5日(水)
・21:15 米・5月ADP雇用統計(予想:+17.5万人、4月:+19.2万人)
・22:45 カナダ中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き下げ予想)
・22:45 米・5月サービス業PMI改定値(予想:54.8、速報値:54.8)
・23:00 米・5月ISM非製造業景況指数(予想:51.0、4月:49.4)Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)21時05分
【まもなく】米・5月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)
日本時間5日午後9時15分に米・5月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。
・米・5月ADP雇用統計
・予想:+17.5万人
・4月:+19.2万人Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い一服
5日の欧州外国為替市場でドル円は買い一服。20時時点では156.06円と17時時点(156.14円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。18時前には一時156.30円まで上値を伸ばしたが、昨日高値の156.49円を前に上昇は一服。東京序盤からほぼ1本調子で買われていたこともあり、一巡すると戻り売りから156円を割り込む場面も見られた。
ユーロ円は伸び悩み。20時時点では169.62円と17時時点(169.75円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。一時170.00円まで上昇したが、ドル円と同様に買いが一巡すると169円台半ばまで上げ幅を縮めている。
ユーロドルは20時時点では1.0868ドルと17時時点(1.0871ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。明日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控えるなかで戻りは鈍く、一時1.0865ドルまで日通し安値を更新している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.80円 - 156.30円
ユーロドル:1.0865ドル - 1.0886ドル
ユーロ円:168.41円 - 170.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月05日(水)20時07分
ドル・円は155円96銭から156円30銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場でドル・円は、156円30銭へ上昇後、155円96銭まで下落した。東京市場からの値ごろ感などによるドル買い・円売りが先行したが、156円30銭で上げ渋り、その後ドル買いは後退した。
ユーロ・ドルは、1.0865ドルから1.0877ドルでもみ合い。ユーロ・円は、170円00銭へ上昇後、169円54銭まで下落した。
ポンド・ドルは、1.2768ドルから1.2779ドルで推移。ドル・スイスフランは、0.8921フランから0.8930フランで推移した。
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)19時38分
NY為替見通し=ドル円、米指標に一喜一憂の展開か
本日、米国で5月のADP雇用統計やISM非製造業指数の発表が予定されている。ドル円は昨日2円急落したが、本日は下げ分をほぼ取り返すなど、神経質な動きとなる中、これらの経済指標を確認しつつ、米長期金利の動きに注目することとなりそうだ。
まず米指標について、市場予想はADPが17.5万人増と前月(19.2万人増)より伸び鈍化、ISM非製造業指数は50.8と前月(48.4)から改善が見込まれている。
前回を振り返ると、ADPは19.2万人増と予想(17.5万人増)を上回ったほか、前月分も上方修正されたことで直後は買い反応を示したが、その後米財務省が四半期定例入札の規模を公表したことに反応して米長期金利が低下すると失速した。また、ISM非製造業は49.4と予想(52.0)を下回ったが、仕入れ価格指数が59.2と予想(55.0)上回り、コスト上昇ペースの加速が示唆されたことで、米長期金利が低下幅を縮小してドル買いの流れとなった。
ドル円は今回も、発表直後は予想との対比で動くことが予想されるが、その後は米長期金利の動きに注目したい。
現時点での今週のレンジは約3円となり、155-156円台のオーダーは軒並み成立直後で少なめである。そうした中、手掛かりとなりそうなポイントが少ない中で一度動き出すと、思いのほか値幅を伴う恐れがある点には注意が必要だろう。また、本日のカナダ中銀(BOC)金融政策決定会合について、市場では政策金利を0.25%引き下げて4.75%にするとの見方が多い。同国の4月消費者物価指数(CPI)が前年比で3年1カ月ぶりの水準まで鈍化したことなどが背景にある模様。また、23時半からは、マックレムBOC総裁とロジャースBOC上級副総裁の会見が予定されている。声明とともに、今後の利下げペースについての手掛かりが示されるか注目したい。市場では秋にも0.25%の引き下げが見込まれている。
想定レンジ上限
・ドル円は4日高値156.49円。超えると3日高値157.47円。
・カナダドル円は4日高値114.80円。超えると3日高値115.55円。想定レンジ下限
・ドル円は日足一目均衡表の基準線154.93円。割ると4日安値154.55円。
・カナダドル円は日足一目均衡表の雲下限113.00円。割ると90日線112.14円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月05日(水)19時08分
ドル・円は156円30銭で上げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場でドル・円は、156円30銭へ上昇後、156円05銭まで下落している。東京市場からの値ごろ感などによるドル買い・円売りが先行したが、156円30銭で上げ渋り、その後ドル買いはいったん後退している。
ユーロ・ドルは、1.0870ドルから1.0877ドルでもみ合い。ユーロ・円は、169円68銭から170円00銭で上下している。
ポンド・ドルは、1.2768ドルから1.2779ルで推移。ドル・スイスフランは、0.8921フランから0.8930フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)18時53分
ドル円、前日高値を前に買い一服 156.05円付近まで伸び悩み
ドル円は買い一服。18時前には一時156.30円まで上昇したものの、昨日高値の156.49円が目先の上値目処として意識されると156.05円付近まで伸び悩んでいる。なお、時間外の米10年債利回りは4.34%台で小動き、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比30円安程度での静かな動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月05日(水)18時06分
ドル・円は156円24銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場でドル・円は、156円08銭から156円24銭まで上昇している。値ごろ感などによる東京市場からの円売りの展開が続いているもよう。
ユーロ・ドルは、1.0870ドルから1.0876ドルでもみ合い。ユーロ・円は、169円68銭から169円92銭まで上昇している。
ポンド・ドルは、1.2771ドルから1.2778ドルで推移。ドル・スイスフランは、0.8921フランから0.8929フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2024年06月05日(水)18時01分
【速報】ユーロ圏・4月生産者物価指数は予想を下回り-5.7%
日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・4月生産者物価指数は予想を下回り、前年比-5.7%となった。【経済指標】
・ユーロ圏・4月生産者物価指数:前年比-5.7%(予想:-5.3%、3月:-7.8%)Powered by フィスコ
2024年06月05日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年06月05日(水)16:31公開ドル金利の低下でドル円も下落はしたがのろい動き、カナダ中銀の利下げ見込みでドルの頭も重いままか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年06月05日(水)10:11公開ドル円154円台!円高進行→日銀引き締め観測高まる。来週の日銀会合に注目。利上げにどの程度前向きか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年06月05日(水)07:13公開6月5日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『週明けから…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち(持田有紀子)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)