ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年06月15日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年06月15日(土)08時12分
    NY金先物は反発、ユーロ安を意識した売りは一巡

    COMEX金8月限終値:2349.10 ↑31.10

     14日のNY金先物8月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+31.10ドルの2349.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2316.70-2352.30ドル。アジア市場で2316.70ドルまで売られたが、ユーロ安を意識した売りは一巡し、ロンドン市場で2352.30ドルまで反発。米国市場で2340ドルを一時下回ったが、その後は下げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に2348ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:伸び悩み、消費低迷の懸念残る

    NYMEX原油8月限終値:78.05 ↓0.21

     14日のNY原油先物8月限は伸び悩み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-0.21ドルの78.05ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは77.42ドル-78.80ドル。アジア市場で77.42ドルまで下げた後、米国市場の序盤にかけて78.80ドルまで買われたが、消費低迷の懸念は消えていないことから、一時77.80ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に78ドルを挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月15日(土)07時57分
    NY市場動向(取引終了):ダウ57.94ドル安(速報)、原油先物0.27ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38589.16  -57.94   -0.15% 38595.24 38305.85   12  18
    *ナスダック  17688.882  21.322   0.12% 17693.431 17590.801  805 2372
    *S&P500       5431.6   -2.14-0.039384%  5432.39  5403.75  131 370
    *SOX指数     5598.312   -4.11   -0.07%
    *225先物       38555   -80   -0.21%   3907%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     157.39   0.37   0.24%   158.25   156.89
    *ユーロ・ドル   1.0705  -0.003   -0.28%   1.0744   1.0669
    *ユーロ・円    168.49   -0.11   -0.07%   169.8   167.53
    *ドル指数     105.52   0.32   0.31%   105.81  105.18

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.704   0.0161     4.728   4.656
    *10年債利回り    4.22  -0.022     4.273   4.188
    *30年債利回り   4.349  -0.052     4.422   4.332
    *日米金利差    3.277   0.006

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      77.57   -0.27   -0.35%   78.38   77.09
    *金先物      2349.10   31.10   1.34%  2352.30  2316.70
    *銅先物       447.50   -0.50   -0.11%   450.95   444.15
    *CRB商品指数  294.0325 -1.5985 -0.5407% 294.0325 294.0325

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8146.86  -16.81   -0.21%  8178.21  8112.93   28 69
    *独DAX     18002.02 -263.66   -1.44% 18304.79 17951.17    8 32
    *仏CAC40     7503.27 -204.75   -2.66%  7686.89  7464.84    1 39

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月15日(土)07時57分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.24%安、対ユーロ0.08%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           157.39円   +0.37円    +0.24%   157.02円
    *ユーロ・円         168.47円   -0.13円    -0.08%   168.60円
    *ポンド・円         199.64円   -0.75円    -0.37%   200.39円
    *スイス・円         176.38円   +0.86円    +0.49%   175.52円
    *豪ドル・円         104.10円   -0.10円    -0.10%   104.20円
    *NZドル・円         96.66円   -0.19円    -0.20%   96.85円
    *カナダ・円         114.99円   +0.79円    +0.69%   114.20円
    *南アランド・円        8.58円   +0.07円    +0.78%    8.51円
    *メキシコペソ・円       8.52円   -0.01円    -0.13%    8.53円
    *トルコリラ・円        4.80円   -0.06円    -1.19%    4.85円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.26%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.86円   +0.01円    +0.26%    4.85円
    *シンガポールドル・円   116.29円   +0.08円    +0.07%   116.22円
    *香港ドル・円         20.15円   +0.05円    +0.23%   20.10円
    *ロシアルーブル・円     1.76円   -0.03円    -1.71%    1.79円
    *ブラジルレアル・円     29.27円   -0.00円    -0.01%   29.27円
    *タイバーツ・円        4.29円   +0.02円    +0.54%    4.27円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +11.59%   160.08円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +8.19%   171.56円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +11.18%   201.60円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +5.21%   176.81円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +8.37%   104.78円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +8.46%   97.23円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +8.15%   117.32円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円       +11.27%    8.60円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +2.49%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        +0.14%    7.48円    4.54円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -98.96%   11.67円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +5.44%    4.89円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +8.85%   116.96円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +11.57%   20.26円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +11.15%    1.80円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +0.71%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円        +4.69%    4.30円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月15日(土)07時01分
    【来週の注目イベント】英中銀、豪準備銀、米小売など

    来週は英中銀や豪準備銀、スイス国立銀が金融政策決定会合を実施する。それぞれ政策据え置きが予想されている。英中銀は今回の会合では政策を据え置くが、8月から利下げを開始すると見られている。その後、9月は見送り、インフレ動向次第では11月に追加利下げの可能性が予想されている。

    日本、英国、ユーロ圏は消費者物価指数(CPI)を発表。今後の金融政策決定を巡り注目材料となる。英国のCPIの減速が滞った場合、英中銀の利下げ開始が9月に先送りされる可能性も指摘されており、結果は重要。

    米5月小売売上高は4月の横ばいから伸びが加速する見通し。同時に、高インフレや労働市場への懸念に消費者が支出に消極的になっている兆候が見られる。6月のミシガン大消費者信頼感指数も昨年11月来で最低に落ち込んだ。予想外に鈍化が示されると年内の利下げ観測をさらに後押しし、ドル売り材料となる。逆に予想以上に消費が強い兆候が見られると、利下げ観測の後退でドル買いが強まる可能性もある。

    ユーロはフランスの政局リスクに引き続き軟調推移が予想される。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    17日:NY地区連銀製造業
    18日:小売売上高、企業在庫、鉱工業生産、対米証券投資、バーキン米リッチモンド連銀総裁が講演、ローガン米ダラス連銀総裁、クグラー理事がイベント参加、ムサレム米セントルイス連銀総裁が講演、グールズビー米シカゴ連銀総裁が討論会参加
    19日:米国市場休場
    20日:住宅着工件数
    21日:中古住宅販売、先行指数、バーキン米リッチモンド連銀総裁が講演

    ●日本
    17日:機械受注
    19日:貿易収支、4月会合議事録公表
    21日:CPI
    ●英国
    19日:CPI
    20日:英中銀金融政策決定会合
    21日:製造業PMI
    ●欧州
    15日:センテノ氏講演
    17日:EU非公式サミット、レーンECB理事、イベント参加
    18日:ユーロ圏CPI、独ZEW、デキンドスECB副総裁講演
    20日:ユーロ圏消費者信頼感、ユーロ圏財務相会合
    21日:ユーロ圏製造業PMI、サービスPMI
    ●中国
    17日:小売売上高、鉱工業生産、失業率、中国人民銀行1年物中期貸し出しフォシリティ金利引き下げ予想
    20日:融資金利

    ●豪州
    18日:豪準備銀金融政策決定会合

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月15日(土)06時15分
    NYマーケットダイジェスト・14日 ナスダック最高値・金利低下・ユーロ安

    (14日終値)
    ドル・円相場:1ドル=157.40円(前営業日比△0.37円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=168.43円(▲0.18円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0703ドル(▲0.0034ドル)
    ダウ工業株30種平均:38589.16ドル(▲57.94ドル)
    ナスダック総合株価指数:17688.88(△21.32)
    10年物米国債利回り:4.22%(▲0.02%)
    WTI原油先物7月限:1バレル=78.45ドル(▲0.17ドル)
    金先物8月限:1トロイオンス=2349.1ドル(△31.1ドル)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な米経済指標)
           <発表値>   <前回発表値>
    5月米輸入物価指数
    (前月比)   ▲0.4%      0.9%
    6月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値)
             65.6       69.1

    ※改は改定値、▲はマイナスを表す。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は続伸。ただ、NY市場に限れば157円台前半でのもみ合いに終始した。6月米ミシガン大学消費者態度指数速報値は予想を下回ったものの、同時に発表された消費者の期待インフレ率が予想を上回ったため、相場の反応は限られた。
     なお、日銀は今日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利の据え置きと国債購入の減額方針を決定したものの、具体的な減額計画の策定は次回7月に持ち越した。これを受けて東京市場では円売りが優勢となり、一時158.26円と4月29日以来の高値を付ける場面があった。
     もっとも、植田和男日銀総裁が定例記者会見で「国債買い入れ減額は相応の規模になる」「データ次第では7月に利上げの可能性がある」との見解を示すと一転円買い・ドル売りが優勢に。欧州市場序盤には一時156.89円付近まで下押しした。

    ・ユーロドルは続落。フランスを中心にユーロ圏の政治混乱が懸念される中、この日もユーロ売りが続いた。ユーロ圏の主要株式相場の下落を背景にリスク・オフのユーロ売り・ドル買いも出ると、23時前に一時1.0668ドルと5月1日以来の安値を更新した。ただ、NY市場に入るとショートカバーが優勢となり、1.0708ドル付近まで下げ渋った。

    ・ユーロ円は小幅続落。欧州の政局不安などを背景に全般ユーロ売りが優勢になると、日本時間夕刻に一時167.53円と5月16日以来の安値を付けた。ただ、NY市場に入ると徐々に買い戻しが進み、168.57円付近まで下げ幅を縮めた。

    ・米国株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落。欧州の政局不安などを背景に欧州株相場が軟調に推移すると米株にも売りが波及し、一時340ドル超下落した。6月米消費者態度指数速報値が予想を下回ったことも投資家心理を冷やした。ただ、米利下げ期待を背景に押し目買いなどが入ると下げ渋った。
     一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は5日続伸し、史上最高値で取引を終えた。

    ・米国債券相場で長期ゾーンは4日続伸。欧州の政局不安などを背景に安全資産とされる独国債が買われると、米国債にも買いが波及した。

    ・原油先物相場は5営業日ぶりに小反落。前日まで4日続伸した後だけに、週末を控えて持ち高調整目的の売りが出た。一方で、堅調な需要予想が相次いでいることから需給の引き締まりを意識した買いが入ったため、下押しも限られた。

    ・金先物相場は反発。欧州の政局不安を手掛かりしたリスク回避の動きが強まったことで、安全資産とされる金相場に資金が向かった。

  • 2024年06月15日(土)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、続伸

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は157.40円と前営業日NY終値(157.03円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。ただ、NY市場に限れば157円台前半でのもみ合いに終始した。6月米ミシガン大学消費者態度指数速報値は予想を下回ったものの、同時に発表された消費者の期待インフレ率が予想を上回ったため、相場の反応は限られた。
     なお、日銀は今日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利の据え置きと国債購入の減額方針を決定したものの、具体的な減額計画の策定は次回7月に持ち越した。これを受けて東京市場では円売りが優勢となり、一時158.26円と4月29日以来の高値を付ける場面があった。
     もっとも、植田和男日銀総裁が定例記者会見で「国債買い入れ減額は相応の規模になる」「データ次第では7月に利上げの可能性がある」との見解を示すと一転円買い・ドル売りが優勢に。欧州市場序盤には一時156.89円付近まで下押しした。

     ユーロドルは続落。終値は1.0703ドルと前営業日NY終値(1.0737ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。フランスを中心にユーロ圏の政治混乱が懸念される中、この日もユーロ売りが続いた。ユーロ圏の主要株式相場の下落を背景にリスク・オフのユーロ売り・ドル買いも出ると、23時前に一時1.0668ドルと5月1日以来の安値を更新した。ただ、NY市場に入るとショートカバーが優勢となり、1.0708ドル付近まで下げ渋った。

     ユーロ円は小幅続落。終値は168.43円と前営業日NY終値(168.61円)と比べて18銭程度のユーロ安水準。欧州の政局不安などを背景に全般ユーロ売りが優勢になると、日本時間夕刻に一時167.53円と5月16日以来の安値を付けた。ただ、NY市場に入ると徐々に買い戻しが進み、168.57円付近まで下げ幅を縮めた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:156.86円 - 158.26円
    ユーロドル:1.0668ドル - 1.0745ドル
    ユーロ円:167.53円 - 169.80円

  • 2024年06月15日(土)05時05分
    6月14日のNY為替・原油概況

    14日のニューヨーク外為市場でドル・円は156円95銭から157円50銭まで上昇し、引けた。

    米5月輸入物価指数の伸びが予想以上に減速したためドル売りが優勢となった。その後発表された6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想外に悪化したものの、連邦準備制度理事会(FRB)が注視している同指数の期待インフレ率が予想を上回ったためドル買いが再開した。

    ユーロ・ドルは1.0668ドルまで下落後、1.0705ドルまで上昇し、引けた。

    フランス総選挙に向け政局不安が引き続きユーロ売り圧力となった。

    ユーロ・円は、167円65銭へ弱含んだのち、168円39銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2700ドルから1.2657ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8930フランから0.8895フランまで下落した。

    14日のNY原油先物は反落。米国の消費者信頼感指数の予想以上の悪化で需要鈍化懸念に売られた。

    [経済指標]
    ・米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:65.6(予想:72.0、5月:69.1)
    ・米・6月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.3%(予想:3.2%、5月:3.3%)
    ・米・6月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.1%(予想:3.0%、5月:3.0%)
    ・米・5月輸入物価指数:前月比-0.4%(予想:-0.1%、4月:+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月15日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、動意薄

     14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは動意薄。4時時点では1.0699ドルと2時時点(1.0700ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。NY時間の午後に入ると、取引参加者の減少とともに1.0700ドル付近で動意が乏しくなった。

     ドル円も動意薄。4時時点では157.27円と2時時点(157.31円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。157.30円近辺での小動きが続き、相場は方向感を欠いた。

     ユーロ円は4時時点では168.27円と2時時点(168.33円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。168.30円付近での小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.86円 - 158.26円
    ユーロドル:1.0668ドル - 1.0745ドル
    ユーロ円:167.53円 - 169.80円

  • 2024年06月15日(土)03時37分
    [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感上昇で


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルは小動き。調整色が強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.23%⇒8.30%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.70%⇒8.83%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.21%⇒9.38%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.20%⇒9.39%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.10%⇒+1.083%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.93%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.66%⇒+0.67%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.31%⇒+0.31%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月15日(土)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ154ドル安、原油先物横ばい

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38493.51 -153.59 -0.40% 38595.24 38305.85 8  22
    *ナスダック 17657.33 -10.23  -0.06% 17688.01 17590.80 714 2295
    *S&P500 5426.40 -7.34 -0.14%   5429.47   5403.75   99 401
    *SOX指数 5603.55 +1.13 +0.02%
    *225先物 38400大証比-440 -1.13%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 157.32  +0.29  +0.18%   157.79  156.89
    *ユーロ・ドル 1.0698 -0.0039 -0.36% 1.0712 1.0668
    *ユーロ・円 168.30 -0.31 -0.18% 168.95 167.54
    *ドル指数 105.56 +0.36  +0.34% 105.81 105.18

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.69 -0.01
    *10年債利回り 4.22 -0.02
    *30年債利回り 4.35 -0.05
    *日米金利差 3.27 0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 78.62 0.00 0.00%       79.15  77.73
    *金先物 2348.80 +30.80 +1.33%    2352.30 2316.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月15日(土)03時03分
    NY外為:ユーロ売り一服も戻り鈍い、仏政局不安がくすぶる


    NY外為市場でユーロ売りが一服した。ただ、フランスの政局リスクでソブリン格下げの脅威なども存続し、戻りも鈍い。フランス債とドイツ債のスプレッドが拡大。2011年来で最大となる勢い。

    ユーロ・ドルは1.0668ドルまで下落し1日来の安値を更新後は1.0703ドルへ反発、1.0700ドル前後で伸び悩んだ。ユーロ・円は、167円65銭まで下落し日中安値を試したのち、168円37銭まで反発も168円24銭前後で伸び悩み。ユーロ・ポンドは0.8416ポンドから0.8438ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月15日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、買い戻し

     14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは買い戻し。2時時点では1.0700ドルと24時時点(1.0687ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に強まったリスクオフの動きは一服。米国株式相場が下げ渋っていることも相場の支えとなり、1.07ドル台を回復した。

     ユーロ円は小高い。2時時点では168.33円と24時時点(168.18円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの買い戻しにつれた円売り・ユーロ買いが入り、168.30円台までやや下値を切り上げた。

     ドル円はもみ合い。2時時点では157.31円と24時時点(157.37円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米長期金利が方向感の乏しい動きとなったこともあり、157円台前半でのもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.86円 - 158.26円
    ユーロドル:1.0668ドル - 1.0745ドル
    ユーロ円:167.53円 - 169.80円

  • 2024年06月15日(土)01時47分
    欧州主要株式指数、続落

    14日の欧州市場は続落。フランスの政局リスクでソブリン債の格下げなどが懸念され引き続き相場の重しとなった。

    英国の小売りテスコは通期見通しを再確認し、2.55%高。家具メーカーのナトゥッツイは2.6%高。フランスの医療機器メーカーのイータップTMSは0.8%上昇した。建設資材メーカーのCRHは3%下落した。

    ドイツDAX指数は-1.44%、フランスCAC40指数は-2.66%、イタリアFTSE MIB指数は-2.81%、スペインIBEX35指数は-0.67%、イギリスFTSE100指数は-0.21%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月15日(土)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ139ドル安、原油先物0.08 ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38507.57 -138.53 -0.36% 38554.48 38305.85 6  24
    *ナスダック 17638.12 -29.44  -0.17% 17683.73 17590.80  694 2245
    *S&P500 5410.30 -23.44 -0.43%   5424.08   5403.75   89 413
    *SOX指数 5563.69 -38.73 -0.69%
    *225先物 38390大証比-450 -1.16%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 157.29  +0.26  +0.17%   157.79  156.89
    *ユーロ・ドル 1.0697 -0.0040 -0.37% 1.0712 1.0668
    *ユーロ・円 168.24 -0.37 -0.22% 168.95 167.54
    *ドル指数 105.59 +0.39  +0.37% 105.81 105.18

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.69 -0.01
    *10年債利回り 4.21 -0.03
    *30年債利回り 4.36 -0.04
    *日米金利差 3.27 0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 78.54 -0.08 -0.10%       79.15  77.73
    *金先物 2342.50 +24.50 +1.06%    2352.30 2316.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月15日(土)00時25分
    NY外為:BTC伸び悩み、6.6万ドル台でもみ合い、2025年までに20万ドル予想も

    ビットコイン(BTC)は6.6万ドル台でもみ合いが続いた。利益確定する売りが上値を抑制したと見られる。ただ、バーンスタインはビットコインが2025年までに20万ドル、2033年には100万ドルに達すると予想している。現物ETF絡みの需要が増加する一方、供給が限られることを理由に挙げた。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較