
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年06月17日(月)のFXニュース(3)
-
2024年06月17日(月)15時10分
ユーロじり安 対円168.01円、対ユーロ1.0687ドル
ユーロ円は168.01円、ユーロドルは1.0687ドルまでじり安に推移している。ドル円は157.20円前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月17日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 もみ合い
17日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では157.45円と12時時点(157.44円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。午後は値動きが一段と細り、先週末NY終値157.40円を挟んだ狭いレンジ内での上下に終始した。先週に注目の日米金融政策イベントを通過しドル高・円安地合いは変わっていないが、この流れに勢いをつける材料ともならず、足もとではやや方向感が欠けている。
ユーロドルも動意薄。15時時点では1.0699ドルと12時時点(1.0704ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.07ドル近辺でのこう着相場が継続。フランスの政局不安への懸念が根強く、先週末につけた5月1日以来の安値1.0668ドルからの戻りが鈍い。
ユーロ円は15時時点では168.45円と12時時点(168.53円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の大幅安が重しとなるも、ドル円とユーロドルがともに値動きが鈍いこともあり、168.50円を挟んでの狭いレンジ内で振幅した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.19円 - 157.66円
ユーロドル:1.0691ドル - 1.0709ドル
ユーロ円:168.18円 - 168.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月17日(月)15時03分
NZSX-50指数は11698.51で取引終了
6月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-166.38、11698.51で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年06月17日(月)15時03分
NZドル10年債利回りは下落、4.63%近辺で推移
6月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.63%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年06月17日(月)15時02分
NZドルTWI=72.4
NZ準備銀行公表(6月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。
Powered by フィスコ -
2024年06月17日(月)15時02分
日経平均大引け:前週末比712.12円安の38102.44円
日経平均株価指数は、前週末比712.12円安の38102.44円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、157.44円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月17日(月)14時55分
ドル・円は小動き、全般的に動意薄
17日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、157円40銭付近でのもみ合い。米10年債利回りの伸び悩みでドル買いは入りづらく、ユーロ・ドルは1.07ドル付近を維持する。一方、ユーロ・円は日本株の下げ幅拡大を受け、168円半ばで戻りが鈍い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円29銭から157円66銭、ユーロ・円は168円33銭から168円74銭、ユーロ・ドルは1.0699ドルから1.0709ドル。
Powered by フィスコ -
2024年06月17日(月)14時08分
ドル円リアルタイムオーダー=157.00円にも本日NYカット分OPが集積
160.00円 売り小さめ、OP20・25日NYカット
159.20円 売り小さめ
159.00円 売り小さめ
158.80円 超えるとストップロス買い小さめ
158.50円 超えるとストップロス買いやや小さめ
158.40円 売り小さめ
158.30円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い
158.25円 OP21日NYカット
158.00円 OP28日NYカット大きめ
157.50円 OP17・21日NYカット157.39円 6/17 14:00現在(高値157.66円 - 安値157.19円)
157.00円 OP17・21日NYカット/OP20・28日NYカット大きめ
156.50円 割り込むとストップロス売り
156.40円 OP26日NYカット大きめ
156.00円 買い小さめ、OP20日NYカット大きめ/OP21日NYカット
155.80円 OP20日NYカット大きめ
155.00円 買い小さめ、OP18・19・21日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月17日(月)12時56分
ユーロ円 168.00円割れストップロス売りつけての下振れに注意
ユーロ円は現時点で168.00円割れにストップロスの売りが見えており同ストップをつけての下振れに注意したい。上値は170.00円に売りオーダー相応に集まっているものの、しっかりしたオーダーか不確か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月17日(月)12時40分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利に追随
17日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、157円29銭から157円66銭まで上昇後に失速した。米10年債利回りの上昇は一服し、ドル買いはいったん収束したもよう。一方、日経平均株価は大幅安となり、リスク回避の円買いが下押し圧力となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円29銭から157円66銭、ユーロ・円は168円33銭から168円74銭、ユーロ・ドルは1.0699ドルから1.0709ドル。
Powered by フィスコ -
2024年06月17日(月)12時33分
上海総合指数0.51%安の3017.117(前日比-15.516)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.51%安の3017.117(前日比-15.516)で午前の取引を終えた。
ドル円は157.42円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月17日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比736.61円安の38077.95円
日経平均株価指数後場は、前週末比736.61円安の38077.95円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月17日12時30分現在、157.44円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月17日(月)12時28分
ドル円 本日NYカットを含む157.50円OP付近で上下
ドル円は本日NYカットを含む157.50円のオプション(OP)付近で上下している。下値157.00円に大きめな複数OP、やはり大きなOPがある158.00円に挟まれたレンジ中程で動きにくい。158円台に乗せて158.30円超えに控えるストップロスの買いを狙ったり、157円割れとなり156.50円に見えるストップロス売りを狙ったりする展開になれば相応の動きとなるだろうが、まだ時間がかかりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月17日(月)12時10分
ドル・円は伸び悩み、米金利に追随
17日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、157円29銭から157円66銭まで上昇後に失速した。米10年債利回りの上昇は一服し、ドル買いはいったん収束したもよう。一方、日経平均株価は大幅安となり、リスク回避の円買いが下押し圧力となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円29銭から157円66銭、ユーロ・円は168円33銭から168円74銭、ユーロ・ドルは1.0699ドルから1.0709ドル。
【経済指標】
・日・4月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比-2.9%(予想:-3.0%、3月:+2.9%)
・中・5月鉱工業生産:前年比+5.6%(予想:+6.2%、4月:+6.7%)
・中・5月小売売上高:前年比+3.7%(予想:+3.0%、4月:+2.3%)Powered by フィスコ -
2024年06月17日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小動き
17日の東京外国為替市場でドル円は小動き。12時時点では157.44円とニューヨーク市場の終値(157.40円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。本日NYカットのオプションが観測される157.50円にややすり寄るような動きを見せた場面があった程度。引き続き限られたレンジにとどまっている。
ユーロドルはこう着。12時時点では1.0704ドルとニューヨーク市場の終値(1.0703ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。先週末のNY終値を挟んだ小幅な振幅が続いている。
ユーロ円は12時時点では168.53円とニューヨーク市場の終値(168.43円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。小動きなドル円とこう着状態のユーロドルの動きに挟まれ、限定的なレンジで推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.19円 - 157.66円
ユーロドル:1.0691ドル - 1.0709ドル
ユーロ円:168.18円 - 168.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年06月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年06月17日(月)15:28公開植田総裁の会見でドル円156円台まで一度は沈んだが、軽い日本売りのようなかたちで軟調モードな円相場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年06月17日(月)12:54公開スイスフランを対ユーロ、対円で買い! 欧州議会選挙でフランスのマクロン大統領率いる政党が大敗し、解散総選挙へ。フレグジットある!…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年06月17日(月)10:08公開ドル円157円半ば!高止まりか?今週もイベント対数。ドル円上値追わず下落待ち。円安の勢い弱まったか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年06月17日(月)07:17公開6月17日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… -
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)