ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年06月22日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年06月22日(土)08時58分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.52%安、対ユーロ0.44%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           159.72円   +0.82円    +0.52%   158.90円
    *ユーロ・円         170.81円   +0.75円    +0.44%   170.06円
    *ポンド・円         202.00円   +0.86円    +0.43%   201.14円
    *スイス・円         177.94円   -0.11円    -0.06%   178.05円
    *豪ドル・円         106.07円   +0.50円    +0.47%   105.57円
    *NZドル・円         97.70円   +0.69円    +0.71%   97.01円
    *カナダ・円         116.16円   +0.95円    +0.82%   115.21円
    *南アランド・円        8.89円   +0.05円    +0.59%    8.83円
    *メキシコペソ・円       8.82円   +0.18円    +2.07%    8.64円
    *トルコリラ・円        4.86円   +0.01円    +0.28%    4.84円
    *韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円    +0.79%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.93円   +0.03円    +0.54%    4.91円
    *シンガポールドル・円   117.84円   +0.53円    +0.45%   117.31円
    *香港ドル・円         20.46円   +0.10円    +0.50%   20.36円
    *ロシアルーブル・円     1.79円   -0.03円    -1.54%    1.82円
    *ブラジルレアル・円     29.40円   +0.24円    +0.83%   29.16円
    *タイバーツ・円        4.34円   +0.02円    +0.54%    4.32円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +13.24%   160.08円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +9.69%   171.56円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +12.50%   202.03円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +6.14%   178.31円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円          +10.42%   106.07円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +9.63%   97.71円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +9.26%   117.32円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円       +15.26%    8.90円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +6.09%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        +1.39%    7.48円    4.54円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -98.95%   11.67円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +6.98%    4.93円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円   +10.30%   117.87円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +13.30%   20.46円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +13.48%    1.85円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +1.17%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円        +5.97%    4.35円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月22日(土)08時58分
    NY市場動向(取引終了):ダウ15.57ドル高(速報)、原油先物0.56ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39150.33   15.57   0.04% 39257.18 39061.67   17  12
    *ナスダック  17689.361 -32.226   -0.18% 17787.336 17620.569  1688 1483
    *S&P500      5464.62   -8.55-0.156217%  5478.31  5452.03  295  204
    *SOX指数     5538.535 -71.476   -1.27%
    *225先物       38535    -55   -0.14%   38820

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     159.73   0.83   0.52%   159.73   158.68
    *ユーロ・ドル   1.0694 -0.0006   -0.06%   1.072   1.0672
    *ユーロ・円    170.81   0.75   0.44%   170.82   169.34
    *ドル指数     105.82   0.23   0.22%   105.92   105.54

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.729   0.005     4.748   4.696
    *10年債利回り   4.254   0.003     4.279   4.217
    *30年債利回り   4.393   0.004     4.417   4.359
    *日米金利差     3.29   -0.02

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      80.73   -0.56   -0.69%   81.79   80.35
    *金先物      2331.20 -37.80   -1.60%  2382.60  2329.20
    *銅先物      442.85   -9.45   -2.09%  453.50   2441.65
    *CRB商品指数  293.2181 -2.1652  -0.733% 293.2181 293.2181

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8237.72  -34.74   -0.42%  8282.66  8188.12   23 77
    *独DAX     18163.52  -90.66   -0.5% 18257.94 18090.04   11 28
    *仏CAC40     7628.57  -42.77   -0.56%  7673.73  7601.82    7 33

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月22日(土)07時33分
    NY金先物は反落、ユーロ安を警戒した売りが強まる

    COMEX金8月限終値:2331.20 ↓37.80

     21日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-37.80ドル(-1.60%)の2331.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2329.20-2382.60ドル。ロンドン市場で2382.60ドルまで買われたが、ユーロ安が警戒されたことで売りが強まり、米国市場の後半にかけて2329.20ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に2335ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反落、利食い売りが増える

    NYMEX原油8月限終値:80.73 ↓0.56

     21日のNY原油先物8月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-0.56ドル(-0.69%)の80.73ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは80.35ドル-81.79ドル。米国市場の中盤にかけて81.79ドルまで買われたが、利食い売りが増えたことで伸び悩んだ。米国市場の後半にかけて80.35ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に80ドル台で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月22日(土)06時24分
    大証ナイト終値38490円、通常取引終値比110円安


     21日の大証ナイト・セッションの日経225先物(225ナイト)は、通常取引終値比110円安の38490円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月22日(土)06時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、7日続伸

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は7日続伸。終値は159.80円と前営業日NY終値(158.93円)と比べて87銭程度のドル高水準だった。6月米製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を上回ったことが伝わると、円売り・ドル買いが先行。アジア時間の高値159.13円を上抜けて一時159.84円と政府・日銀が為替介入を実施したとみられる4月29日以来約2カ月ぶりの高値を更新した。
     米財務省は20日、半期ごとに公表する外国為替政策報告書で、日本を「監視リスト」に追加したと発表。市場では「政府・日銀による為替介入が困難になった」との思惑が高まり、円売りが出やすい面もあった。
     なお、神田真人財務官は日本が「監視リスト」に追加されたことについて「問題があるとは捉えていない」と発言。「為替の過度な変動がある場合には適切な対応をしっかりと取っていく」と強調した。

     ユーロ円は5日続伸。終値は170.77円と前営業日NY終値(170.09円)と比べて68銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが優勢になると、アジア時間の高値170.45円を上抜けて一時170.91円と4月29日以来の高値を更新した。
     ユーロ円以外のクロス円も堅調だった。ポンド円は一時202.08円と2008年8月以来の高値を付けたほか、豪ドル円は106.17円と07年11月以来の高値、NZドル円は97.83円と1986年6月以来の高値を記録した。

     ユーロドルは小幅ながら続落。終値は1.0693ドルと前営業日NY終値(1.0702ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州の政治情勢や景気の不透明感が改めて意識される中、欧州市場では1.0671ドルまで売られたものの、NY市場では1.06ドル台後半でのもみ合いに終始した。NY時間に限れば値幅は0.0020ドル程度と小さかった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:158.67円 - 159.84円
    ユーロドル:1.0671ドル - 1.0721ドル
    ユーロ円:169.33円 - 170.91円

  • 2024年06月22日(土)05時46分
    ドル円、しっかり 一時159.74円まで上げる

     ドル円はしっかり。5時30分過ぎに一時159.74円と政府・日銀が為替介入を実施したとみられる4月29日以来約2カ月ぶりの高値を更新した。また、ユーロ円は一時170.82円と3日以来の高値を更新した。

  • 2024年06月22日(土)04時49分
    「銀行勢の国債保有増加についての諸問題」


     報道によると、財務省の債務管理研究会は6月21日、発行年限の長期化戦略を見直し、銀行勢の保有を促すことなどを盛り込んだ提言をまとめ、財務省が発表した。2025年度計画で発行年限の短期化を実現すれば、2020年度以来、5年ぶりとなる。日本銀行による異次元緩和前は銀行の保有比率が4割を超えていたが、日銀が累次元の金融緩和に踏み切った2013年以降、銀行の国債保有残高は漸減した。国の平均発行年限が2024年に8年7カ月となる見込みなのに対し、国内3メガバンクの保有年限は、最長でも2年程度にとどまる。

     有識者らは今回の提言で、銀行による国債保有を増やす手段として「市中に供給する金利リスク量の軽減を図る対応が必要」と指摘し、国債償還までの期間が長い国債を購入しづらい事情を考慮した発行計画の策定を求めた。一部試算によると、約600兆円に迫る日銀の国債保有量は異次元緩和前から大幅に増加しており、預金取扱金融機関による購入余地は日銀保有の3割前後にとどまるとの民間試算もある。なお、日銀は2024年3月期決算で、保有する国債の評価損が3月末時点で9兆4337億円に上ったと明らかにした。2023年7月以降の金融緩和策の修正で長期金利が上昇し、国債の市場価格が購入時の価格(簿価)を下回った。評価損は期末として2年連続で、前年の1571億円から大きく拡大し、過去最大となった。今回の決算には足元の金利上昇は反映されていないため、評価損はさらに膨張する懸念もある。民間の金融機関が国債保有を大幅に増やすことはリスク管理の観点から容易ではなく、平均発行年限の長期化も同じような理由で難しいとされる。(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月22日(土)04時33分
    6月21日のNY為替・原油概況


     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は、158円85銭から159円63銭まで上昇し、引けた。米国の6月PMI速報値が低下予想に反して上昇・改善となったことから、金利が上昇し、ドル買いが強まった。一方、5月の景気先行指数は予想以上に下げ、中古住宅販売件数もさらに鈍化したが、ドル買いの流れは変わらなかった。

     ユーロ・ドルは1.0678ドルから1.0698ドルでもみ合い、引けた。ユーロ・円は169円78銭から170円70銭まで上昇した。欧州通貨での円売りも目立った。

     ポンド・ドルは1.2623ドルから1.2651ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.8917フランから0.8945フランまで上昇した。


     21日のNY原油先物は反落。81.79ドルへ上昇後、80.35ドルまで下落し、前日比0.56ドル安の80.73ドルで引けた。米国の6月PMI速報値が予想外に上昇・改善したことで買いが一時強まったが、その後、持ち高調整や金利上昇・ドル高展開を受けて売りが優勢になったもよう。

    [経済指標]
    ・米・6月製造業PMI速報値:51.7(予想:51.0、5月:51.3)
    ・米・6月サービス業PMI速報値:55.1(予想:54.0、5月:54.08)
    ・米・6月総合PMI速報値:54.6(予想:53.5、5月:54.5)
    ・米・5月景気先行指数:前月比-0.5%(予想:-0.3%、4月:-0.6%)
    ・米・5月中古住宅販売件数:411万戸(予想:410戸、4月:414万戸)
    ・カナダ・4月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.7%、3月:-0.3%←-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月22日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、強含み

     21日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は強含み。4時時点では170.62円と2時時点(170.51円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。3時半前後に170.70円まで上昇して4月29日以来の高値を付けた。
     また、豪ドル円は2007年11月以来となる106.03円まで、ポンド円は201.83円まで、それぞれ上昇。NZドル円は97.72円まで上値を広げて2007年7月高値(97.79円)に迫った。

     ドル円は小動き。4時時点では159.54円と2時時点(159.48円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。NY時間の午後に入ると、取引参加者が減少する中で159.50円台を中心とした狭いもみ合いとなった。

     ユーロドルは動意薄。4時時点では1.0695ドルと2時時点(1.0692ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.0690ドル台で方向感が定まらなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:158.67円 - 159.63円
    ユーロドル:1.0671ドル - 1.0721ドル
    ユーロ円:169.33円 - 170.70円

  • 2024年06月22日(土)03時59分
    ユーロ・円が170円70銭まで上昇


     21日のニューヨーク午後の外為市場で、ドル・円は159円50銭台でいったん落ち着く一方で、ユーロ・円が170円70銭まで上昇しており、円売りの動きも強いようだ。ドル・円で再び160円を前にして、円の先安展開が意識される可能性も。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月22日(土)03時55分
    NY原油先物は0.56ドル安で終了


     21日の通常取引で、NYMEX原油8月限は、前日比0.56ドル安の80.73ドルで終了。取引レンジは80.35ドル-81.79ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月22日(土)03時36分
    クロス円、じり高 豪ドル円は2007年以来の106円台

     足元でクロス円はじり高で推移。豪ドル円は2007年11月以来となる106.03円まで、ユーロ円は170.70円まで、ポンド円は201.82円まで、それぞれ上昇。また、NZドル円は97.72円まで上値を広げて2007年7月高値(97.79円)に迫った。

  • 2024年06月22日(土)03時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル高、原油先物0.65ドル安


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39145.82   11.06   0.03% 39257.18 39061.67  19   11
    *ナスダック   17676.38 -45.207   -0.26% 17787.336 17620.569 1506 1485
    *S&P500      5460.35  -12.82   -0.23%  5478.31  5452.03 231  270
    *SOX指数     5545.878 -64.133   -1.14%
    *CME225先物     38490 大証比-110 -0.28%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     159.52   0.62   0.39%   159.62   158.68
    *ユーロ・ドル   1.0691 -0.0009   -0.08%   1.072   1.0672
    *ユーロ・円    170.58   0.52   0.31%   170.65   169.34
    *ドル指数     105.83   0.24   0.23%   105.91   105.54

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.730  -0.007     4.748   4.696
    *10年債利回り   4.259   0.000     4.279   4.217
    *30年債利回り   4.399   0.002     4.417   4.359
    *日米金利差     3.28   -0.02

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      80.64   -0.65   -0.8%   81.79   80.46
    *金先物      2330.50  -38.50   -1.63%  2382.60  2329.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月22日(土)03時06分
    米リグ稼働数は4週連続減少

     米ベーカー・ヒューズ社が発表した米国内の石油掘削装置(リグ)稼働数は485基となり、前回から3基減少した。これで4週連続の減少となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月22日(土)02時56分
    NY金先物は37.80ドル安で終了


     21日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比37.80ドル安の2331.20ドルで終了。取引レンジは2330.60ドル-2380.80ドル。COMEX銀9月限は、前日比1.206ドル安の29.942ドルで終了。取引レンジは29.905ドル-30.835ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較