ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年06月20日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年06月20日(木)23時47分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ127ドル高、原油0.70ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38962.16   127.3   0.33% 38970.29 38778.46   19   10
    *ナスダック  17923.537  61.305   0.34% 17936.792 17880.314 1391 1504
    *S&P500      5504.76   31.53   0.57%  5505.53  5491.55  293  208
    *SOX指数     5780.532  15.408   0.27%
    *CME225先物     38580 大証比-30 -0.08%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     158.71   0.63    0.4%   158.75   157.93
    *ユーロ・ドル   1.0726 -0.0016   -0.15%   1.0748   1.0713
    *ユーロ・円    170.26   0.43   0.25%   170.28   169.63
    *ドル指数     105.48   0.23   0.21%   105.53   105.20

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.741   0.029     4.756    4.71
    *10年債利回り   4.273   0.050     4.294   4.228
    *30年債利回り   4.412   0.057      4.43   4.361
    *日米金利差    3.316   0.035

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      82.27   0.70   0.86%   82.28   81.13
    *金先物      2352.16  24.685   1.06%  2352.22  2327.55

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月20日(木)23時17分
    クロス円、堅調 豪ドル円は2007年11月以来の高値

     クロス円は堅調に推移。欧米株高を背景としたリスクオンの流れの中、豪ドル円は2007年11月以来となる105.90円まで、ユーロ円は4日以来となる170.29円まで、それぞれ上昇している。また、19時過ぎに201.36円まで上昇後に200.83円まで失速したポンド円は足もとで201.20円前後まで切り返している。

  • 2024年06月20日(木)23時08分
    ドル円、一時158.75円 4月29日以来の高値

     ドル円はしっかり。米長期金利の上昇を受けて円売り・ドル買いが優勢になると、一時158.75円と4月29日以来の高値を付けた。欧米株価の上昇を背景にリスク・オンの円売りも出た。

  • 2024年06月20日(木)23時01分
    【速報】ユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-14.0


     日本時間20日午後11時に発表されたユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り、-14.0となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値:-14.0(予想:-13.8、5月:-14.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月20日(木)22時56分
    ドル・円は158円73銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     20日のニューヨーク午前9時台の外為市場でドル・円は158円73銭へ上昇し、ユーロ・円も170円21銭まで上昇しており、円売りが目立っている。米10年債利回りは一時4.29%台へ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月20日(木)22時11分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     20日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では158.54円と20時時点(158.41円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。前週分の新規失業保険申請件数など米経済指標が総じて予想より弱い結果となり、158.25円前後まで弱含んだものの、米10年債利回りが4.22%台から4.28%台まで切り返すと158.57円まで反発した。

     ユーロドルは小幅安。22時時点では1.0718ドルと20時時点(1.0728ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米経済指標は予想よりも弱かったものの、米10年債利回りが4.28%台へ切り返したことで、1.0717ドル前後まで弱含みに推移した。

     ポンドドルは、米10年債利回りの上昇や8月の英中銀金融政策委員会(MPC)で利下げ開始観測が高まったことなどから1.2675ドルまで下値を広げた。
     ポンド円も200.83円まで弱含む場面があった。

     ユーロ円は22時時点では169.93円と20時時点(169.95円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が強含みに推移したことで、169円台後半で底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.92円 - 158.57円
    ユーロドル:1.0713ドル - 1.0749ドル
    ユーロ円:169.63円 - 170.00円

  • 2024年06月20日(木)22時04分
    【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、5月住宅着工件数など

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間20日午後9時30分に発表された米国の先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、23.8万件となった。5月住宅着工件数は予想を下回り127.7万戸、5月住宅建設許可件数は予想を下回り138.6万戸となった。6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、1.3。1-3月期経常収支は予想を下回り、-2376億ドルとなった。

     発表後、ドル・円は158円25銭へ下落後、158円48銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0718ドルから1.0731ドルでもみ合っており、ドル売りは一時的になっている。米10年債利回りは4.22%台から4.26%台へ上昇している。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.8万件(予想:23.5万件、前回:24.3万件←24.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:182.8万人(予想:181.0万人、前回:181.3万人←182.0万人)
    ・米・5月住宅着工件数:127.7万戸(予想:137.0万戸、4月:135.2万戸←136.0万戸)
    ・米・5月住宅建設許可件数:138.6万戸(予想:145.0万戸、4月:144.0万戸)
    ・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:1.3(予想:5.0、5月:4.5)
    ・米・1-3月期経常収支:-2376億ドル(予想:-2068億ドル、10-12月期:-2218億ドル←-1948億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月20日(木)21時42分
    ドル円、下値堅い 弱い米指標に対する反応は一時的

     ドル円は下値が堅い。前週分の新規失業保険申請件数など米経済指標が総じて予想より弱い結果となり、指標発表直後には158.25円付近まで弱含む場面があったものの、その後はすぐに高値圏まで買い戻しが入った。米10年債利回りも発表直後に4.22%台まで低下したが、すぐに4.26%台まで上昇幅を拡大している。

  • 2024年06月20日(木)21時36分
    【速報】米・1-3月期経常収支は予想を下回り-2376億ドル


     日本時間20日午後9時30分に発表された米・1-3月期経常収支は予想を下回り、-2376億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・1-3月期経常収支:-2376億ドル(予想:-2068億ドル、10-12月期:-1948億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月20日(木)21時35分
    【速報】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り1.3


     日本時間20日午後9時30分に発表された米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、1.3となった。

    【経済指標】
    ・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:1.3(予想:5.0、5月:4.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月20日(木)21時34分
    【速報】米・5月住宅建設許可件数は予想を下回り138.6万戸


     日本時間20日午後9時30分に発表された米・5月住宅建設許可件数は予想を下回り、138.6万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・5月住宅建設許可件数:138.6万戸(予想:145.0万戸、4月:144.0万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月20日(木)21時32分
    【速報】米・5月住宅着工件数は予想を下回り127.7万戸


     日本時間20日午後9時30分に発表された米・5月住宅着工件数は予想を下回り、127.7万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・5月住宅着工件数:127.7万戸(予想:137.0万戸、4月:136.0万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月20日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り23.8万件


     日本時間20日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、23.8万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.8万件(予想:23.5万件、前回:24.2万)
    ・米・失業保険継続受給者数:182.8万人(予想:181.0万人、前回:182.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月20日(木)21時18分
    【NY為替オープニング】利下げ観測盛り返すなか指標発表や地区連銀総裁発言に注目


    ◎ポイント
    ・スイス中銀:政策金利を0.25ポイント引き下げ1.25%に決定
    ・英中銀:政策金利を5.25%に据え置き決定
    ・日経平均株価終値:38633.02円(前日比62.26円高)
    ・上海総合指数終値:3005.437(前日比12.612ポイント安)
    ・NY原油先物7月限(時間外取引)現在値:81.73ドル(前日比0.16ドル高)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:24.2万件)
    ・21:30 米・5月住宅着工件数(予想:137.0万戸、4月:136.0万戸)
    ・21:30 米・5月住宅建設許可件数(予想:145.0万戸、4月:144.0万戸)
    ・21:30 米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:5.0、5月:4.5)
    ・21:30 米・1-3月期経常収支(予想:-2068億ドル、10-12月期:-1948億ドル)
    ・21:45 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁座談会参加
    ・23:00 ユーロ圏・6月消費者信頼感指数(予想:-13.8、5月:-14.3)
    ・05:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)

     20日のニューヨーク外為市場では、米国のインフレ鈍化や景気減速の兆しを受けて、連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測が盛り返しつつあり、ドルはやや買いづらい状況での取引になりそうだ。雇用、住宅、業況関連の指標発表や地区連銀総裁らの講演などが注目される。

     米国の5月の消費者物価指数や生産者物価指数、小売売上高の予想下振れなどをきっかけに、長期金利は低下傾向になっている。前日の休場前におけるFRBの年内利下げの確率に関する見方は、9月が約7割、11月が8割程度であり、利下げ観測が盛り返しつつあるようだ。

     ただ、本日発表予定の米経済指標では、週次の先週分新規失業保険申請件数、5月の住宅着工件数や住宅建設許可件数、6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が注目されるが、それぞれ改善が予想されている。また、ミネアポリス連銀カシュカリ総裁やリッチモンド連銀バーキン総裁の講演などではタカ派的な発言が警戒され、金利上昇・ドル高の反応になりやすい面がある。

    ・ドル・円158円43銭、ユーロ・ドル1.0715ドル、ユーロ・円169円76銭、ポンド・ドル1.2680ドル、ドル・スイス0.8909フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月20日(木)21時16分
    【まもなく】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間20日午後9時30分に米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:5.0
    ・5月:4.5

    Powered by フィスコ

2024年06月27日(木)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 田向宏行 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 田向宏行 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム