ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月8日(火)日本時間10時24分19秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年06月24日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年06月24日(月)15時25分
    ユーロ円、171円台に乗せる 欧州早朝はユーロがじり高に

     欧州参入後にユーロが小幅に買い上げられ、対ドルでは1.0705ドルまでじり高。この動きに連れてユーロ円も4月29日の介入以来の水準となる171.02円まで強含んでいる。

  • 2024年06月24日(月)15時12分
    NZSX-50指数は11627.86で取引終了

    6月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-54.53、11627.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)15時12分
    NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移

    6月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.62%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)15時11分
    NZドルTWI=72.3

    NZ準備銀行公表(6月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では159.71円と12時時点(159.70円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。12時過ぎに159.62円まで下押したが、後場の日経平均が300円超高まで上げ幅を拡大した動きも支えに下げ渋り、下値の堅い動きが継続。ただ、持ち直しも159.81円近辺と小幅の上下にとどまった。

     ユーロドルは小じっかり。15時時点では1.0698ドルと12時時点(1.0689ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。本日これまでの下押しは1.0684ドルと先週末の安値1.0671ドル、14日につけた直近安値1.0668ドルを前に下げ渋り、午後は1.0700ドルまで小反発した。ただ、本日これまでのレンジは16Pips程度と方向感は出ていない。

     ユーロ円は強含み。15時時点では170.86円と12時時点(170.71円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルが底堅い動きとなるなか、日経平均の上げ幅拡大の動きも支えに170.97円まで高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:159.62円 - 159.92円
    ユーロドル:1.0684ドル - 1.0700ドル
    ユーロ円:170.61円 - 170.97円

  • 2024年06月24日(月)15時05分
    ドル・円は小動き、様子見ムードで

     24日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、159円70銭台でのもみ合いが続く。具体的な手がかりは乏しく、様子見ムードが広がりやすい。日経平均株価は前週末比約300円高と堅調地合いを維持するものの、日本の円安けん制で円売りは限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円62銭から159円92銭、ユーロ・円は170円60銭から170円95銭、ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0695ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)15時03分
    日経平均大引け:前週末比208.18円高の38804.65円

    日経平均株価指数は、前週末比208.18円高の38804.65円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、159.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)14時15分
    ドル円リアルタイムオーダー=159.75円 OP26日NYカット

    162.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    161.00円 売り小さめ
    160.20円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    160.00円 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ、OP25日NYカット大きめ/OP26日NYカット

    159.75円 6/21 14:11現在(高値159.92円 - 安値159.62円)

    159.75円 OP26日NYカット
    159.50円 OP1日NYカット
    159.00円 OP26・28日NYカット
    158.95円 OP26日NYカット
    158.60円 割り込むとストップロス売り小さめ
    158.50円 OP28日NYカット/OP3日NYカット非常に大きめ
    158.00円 OP28日NYカット大きめ/OP3日NYカット
    157.50円 OP26日NYカット大きめ/OP28日NYカット非常に大きめ
    157.00円 OP28日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年06月24日(月)12時46分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本の円安けん制で

     24日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前週末からのドル買い地合いに変わりはないものの、米10年債利回りの低下でドル買いは一服。また、160円が意識されるなか日本の円安けん制が聞かれ、為替介入への警戒感からドルの一段の上値は抑えられた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円64銭から159円92銭、ユーロ・円は170円60銭から170円95銭、ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0695ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)12時43分
    ユーロ円 売り・ストップ買い控える171円前に上向きの流れ停滞、下値に買い乏しい

     ユーロ円は一時170.95円と、年初来高値171.56円をつけた4月29日以来の171円台回復を意識させるじり高もあった。しかし、171.00円の売りオーダーを前にいったん上向きの流れが停滞。171.00円超えにストップロスの買いも見えているが、支えとなりそうなしっかりした買いオーダーが現時点で乏しく下値を探る展開となった際の不安定さにも留意したい。

  • 2024年06月24日(月)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前週末比180.01円高の38776.48円

    日経平均株価指数後場は、前週末比180.01円高の38776.48円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月24日12時32分現在、159.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)12時31分
    ドル円 159.75円OP付近で推移、複数OP控える160円の節目を前に足踏み

     ドル円は159.75円に観測されるオプション(OP)付近へ収れんするような動きとなっている。一時159.92円と、年初来高値160.17円をつけた4月29日以来の160円台回復に近づいた。しかし、売りオーダーも集まり、大きめなポジションを含む複数OPが控える同節目は現時点で攻略できていない。

  • 2024年06月24日(月)12時30分
    上海総合指数0.70%安の2977.243(前日比-20.895)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.70%安の2977.243(前日比-20.895)で午前の取引を終えた。
    ドル円は159.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)12時16分
    ドル・円は伸び悩み、日本の円安けん制で

    24日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前週末からのドル買い地合いに変わりはないものの、米10年債利回りの低下でドル買いは一服。また、160円が意識されるなか日本の円安けん制が聞かれ、為替介入への警戒感からドルの一段の上値は抑えられた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円64銭から159円92銭、ユーロ・円は170円60銭から170円95銭、ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0695ドル。
    【経済指標】
    ・NZ・5月貿易収支:+2.04億NZドル(4月:+0.91億NZドル)
    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(6月13-14日分)
    「国債買入れ、柔軟性を確保しつつ予見可能な形で相応の規模の減額が適切」
    「経済・物価見通しが実現し、基調的な物価上昇なら利上げ」
    「円安は物価見通しの上振れの可能性を高める要因」
    「市場の見方を確認するプロセス踏んだ方がしっかりとした規模の減額できる」
    「次回向けデータ注視、目標実現の確度の高まりに応じ、適時金利の引き上げ必要」
    ・神田財務官
    「為替介入、24時間いつでも準備」
    「過度な変動があれば適切に行動」
    「米為替報告書の影響、まったくない」
    「日本の為替監視リスト入り、問題はない」

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 下押し

     24日の東京外国為替市場でドル円は下押し。12時時点では159.70円とニューヨーク市場の終値(159.80円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。日本当局の円買い介入警戒感からか160円の節目を前に頭打ち状態。時間外取引の米10年債利回りが4.24%台へ小幅に低下するなか、本日のレンジ下限に近い159.65円前後まで押し戻される場面があった。鈴木財務相から「為替の過度な変動は望ましくない、適切に対応」などの発言も聞かれた。

     ユーロ円も円売りの勢いを緩める。12時時点では170.71円とニューヨーク市場の終値(170.77円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動向を受けた円買い戻しから、170.61円までユーロ安・円高が進んだ。香港株や上海株の続落スタートもリスク回避を意識させ、円売りが進みにくかった。

     ユーロドルはもみ合い継続。12時時点では1.0689ドルとニューヨーク市場の終値(1.0693ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。昨日NY終値付近の小幅なレンジで推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:159.63円 - 159.92円
    ユーロドル:1.0684ドル - 1.0696ドル
    ユーロ円:170.61円 - 170.95円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム