ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年08月03日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年08月03日(土)08時29分
    NY市場動向(取引終了):ダウ610.71ドル安(速報)、原油先物2.79ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39737.26 -610.71   -1.51% 40075.33 39358.68   11  19
    *ナスダック  16776.164 -417.981   -2.43% 16920.626 16582.79   416 2775
    *S&P500      5346.56 -100.12-1.838184%  5383.89  5302.03  131 372
    *SOX指数     4607.758 -251.828   -5.18%
    *225先物       35020 -1875.00   -5.08%   36800

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     146.54   -2.82   -1.89%    149.77  146.42
    *ユーロ・ドル   1.0908  0.0117   1.08%    1.0927  1.0782
    *ユーロ・円    159.86   -1.31   -0.81%    161.59  159.71
    *ドル指数     103.22   -1.20   -1.15%   104.43   103.13

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.880  -0.268     4.156   3.841
    *10年債利回り   3.790  -0.186     3.972   3.787
    *30年債利回り   4.107  -0.168     4.271   4.099
    *日米金利差    2.840  -0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.52  -2.79   -3.66%   77.29    72.97
    *金先物      2469.80 -11.00   -0.44%  2522.50   2453.10
    *銅先物       410.30   2.05   0.50%   413.45   405.50
    *CRB商品指数  270.1339 -3.4607 -1.2649% 270.1339 270.1339

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8174.71 -108.65   -1.31%  8283.36  8158.03   19   81
    *独DAX     17661.22 -421.83   -2.33% 17918.02 17623.97   5  35
    *仏CAC40     7251.8 -118.65   -1.61%  7350.29  7227.79   8  32

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)08時26分
    NY市場動向(取引終了):ダウ610.71ドル安(速報)、原油先物2.79ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39737.26 -610.71   -1.51% 40075.33 39358.68   11  19
    *ナスダック  16776.164 -417.981   -2.43% 16920.626 16582.79   416 2775
    *S&P500      5346.56 -100.12-1.838184%  5383.89  5302.03  131 372
    *SOX指数     4607.758 -251.828   -5.18%
    *225先物       35020 -1875.00   -5.08%   36800

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     146.54   -2.82   -1.89%    149.77  146.42
    *ユーロ・ドル   1.0908  0.0117   1.08%    1.0927  1.0782
    *ユーロ・円    159.86   -1.31   -0.81%    161.59  159.71
    *ドル指数     103.22   -1.20   -1.15%   104.43   103.13

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.880  -0.268     4.156   3.841
    *10年債利回り   3.790  -0.186     3.972   3.787
    *30年債利回り   4.107  -0.168     4.271   4.099
    *日米金利差    2.840  -0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.52  -2.79   -3.66%   77.29    72.97
    *金先物      2469.80 -11.00   -0.44%  2522.50   2453.10
    *銅先物       410.30   2.05   0.50%   413.45   405.50
    *CRB商品指数  270.1339 -3.4607 -1.2649% 270.1339 270.1339

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8174.71 -108.65   -1.31%  8283.36  8158.03   19   81
    *独DAX     17661.22 -421.83   -2.33% 17918.02 17623.97   5  35
    *仏CAC40     7251.8 -118.65   -1.61%  7350.29  7227.79   8  32

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)08時02分
    NY金先物は弱含み、換金目的の売りが強まる

    COMEX金12月限終値:2469.80 ↓11.00

     2日のNY金先物12月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-11.00ドル(-0.44%)の2469.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2453.10-2522.50ドル。米国市場の序盤にかけて2522.50ドルまで買われたが、株安を受けた換金目的の売りが強まり、一時2453.10ドルまで下落。ただ、その後は安全逃避的な買いが入ったことで反転し、通常取引終了後の時間外取引で2486.60ドルまで値を戻した。

    ・NY原油:続落、一時73ドルを下回る

    NYMEX原油9月限終値:73.52 ↓2.79

     2日のNY原油先物9月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-2.79ドル(-3.66%)の73.52ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは72.97ドル-77.29ドル。ロンドン市場の序盤にかけて77.29ドルまで買われたが、米国市場では世界経済の成長鈍化を警戒した売りが強まり、一時72.97ドルまで値を下げた。株安も嫌気されたようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に74ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、大幅に4日続落

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は大幅に4日続落。終値は146.53円と前営業日NY終値(149.36円)と比べて2円83銭程度のドル安水準だった。米労働省が発表した7月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比11.4万人増と予想の17.5万人増を下回り、失業率が4.3%と予想の4.1%よりも弱い結果となったことが分かると、米景気の先行き不安が高まった。米長期金利の低下とともに全般ドル売りが優勢となり、0時30分前に一時146.42円と2月2日以来半年ぶりの安値を更新した。6月米製造業新規受注が予想を下回ったことも相場の重し。
     なお、今週30−31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では米労働市場は調和がとれているとの現状認識のもと政策金利が据え置かれたものの、株式市場では米連邦準備理事会(FRB)が「後手に回っている」との見方が浮上。ダウ平均は一時1000ドル近く下落し、ナスダック総合は3%超急落した。米株安を受けてリスク・オフの円買いも目立った。

     ユーロドルは反発。終値は1.0911ドルと前営業日NY終値(1.0791ドル)と比べて0.0120ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標が相次ぐと米景気の減速懸念が強まり、米長期金利の指標となる米10年債利回りが一時3.7847%前後と昨年12月以来の低水準を記録。全般ドル売りが優勢になると、24時前に一時1.0927ドルと7月18日以来の高値を更新した。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時103.13と3月14日以来の低水準を付けた。

     ユーロ円は6日続落。終値は159.91円と前営業日NY終値(161.18円)と比べて1円27銭程度のユーロ安水準。米雇用統計の下振れをきっかけにドル円が急落するとユーロ円にも売りが先行。21時30分過ぎに一時159.71円と2月8日以来およそ半年ぶりの安値を付けた。
     ユーロドルの上昇につれた買いが入ると161.42円付近まで下げ渋る場面もあったが、米国株や日経平均先物の大幅下落に伴うリスク回避の円買いが入ると159円台後半まで押し戻された。
     なお、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比1570円安の3万4350円まで大幅に下落した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:146.42円 - 149.77円
    ユーロドル:1.0782ドル - 1.0927ドル
    ユーロ円:159.71円 - 161.59円

  • 2024年08月03日(土)05時05分
    8月2日のNY為替・原油概況

    2日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円07銭から146円42銭まで下落し、引けた。

    米7雇用統計で失業率が予想外に上昇したほか、非農業部門雇用者数や平均時給の伸びも予想以上に鈍化、さらに、6月耐久財受注改定値や製造業受注がパンデミック来の大幅下落となるなど、景気後退への懸念などに大幅利下げ観測が強まり、ドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.0829ドルから1.0927ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は、161円54銭から159円71銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.2739ドルから1.2840ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8707フランから0.8577フランまで下落した。

    2日のNY原油先物は続落。世界経済の減速に連れた需要鈍化懸念が強まり売られた。

    [経済指標]

    ・米・7月失業率:4.3%(予想:4.1%、6月:4.1%)
    ・米・7月非農業部門雇用者数:+11.4万人(予想:+17.5万人、6月:+17.9万人←+20.6万人)
    ・米・7月平均時給:前年比+3.6%(予想:+3.7%、6月:+3.8%←+3.9%)
    ・米・6月耐久財受注改定値:前月比-6.7%(予想:-6.6%、速報値:-6.6%)
    ・米・6月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.4%(予想:+0.5%、速報値:+0.5%)
    ・米・6月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.2%(速報値:+0.1%)
    ・米・6月製造業受注:前月比-3.3%(予想:-3.2%、5月:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、さえない

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。4時時点では146.49円と2時時点(146.84円)と比べて35銭程度のドル安水準だった。NY時間の午後に入っても戻りの鈍い動きが継続。米10年債利回りが3.78%台まで再び低下したことも重しとなり、146.40円台まで弱含んだ。

     ユーロ円は弱含み。4時時点では159.85円と2時時点(160.23円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて円買い・ユーロ売りが入り、4時前には159.83円付近まで値を下げた。

     ユーロドルは4時時点では1.0913ドルと2時時点(1.0912ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.0910ドル付近で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.42円 - 149.77円
    ユーロドル:1.0782ドル - 1.0927ドル
    ユーロ円:159.71円 - 161.59円

  • 2024年08月03日(土)03時47分
    【来週の注目イベント】米ISM非製造業景況指数、FRB上級融資担当者調査、RBA、中国CPI 、など

    米国の7月雇用統計が弱く、急速に景気悪化懸念が強まりつつある中、来週は各国経済動向に注目が集まる。特に中国は低調な指標が続いているが、発表が予定されているPPIやCPIで国内需要動向を探る。予想を下回る結果は世界経済の減速懸念を強め、リスク回避の動きに拍車をかける可能性がある。

    また、米金融当局による上級融資担当者調査の結果も注目材料となる。第2四半期は銀行が融資基準をより厳格にしていることが示されると予想されている。4-6月期の銀行決算では、多くの銀行がアナリスト予想を上回る貸倒引当金を積み増していたことが確認された。既存ローンの評価損が拡大するとの見通しを考慮すると、金融機関は新規ローン申請の審査に際して選別姿勢を強める可能性が高いと分析されている。

    すでに景気後退懸念も浮上する中、金融不安、融資基準のさらなる厳格化は景気に影響をあたえかねず、ドル売りに拍車をかける可能性もある。米国ではまた、サービス業PMIや米供給管理協会(ISM)の7月の非製造業総合景況指数に注目。米国経済は消費が7割を占めるため動向に注視、ISMは活動縮小域から拡大域に回復が予想されている。ただ、予想外に予想を下回ると、ドル売り材料になる。

    金融政策では豪州準備銀が金融政策決定会合を実施予定。政策金利据え置きが予想されている。また、カナダ失業率にも注目。

    日銀は6月金融政策会合の議事要旨を公表する。7月会合で利上げに踏み切り国債購入減額も発表したが、植田総裁のタカ派姿勢を受けて、年末までの追加利上げ観測も強まりつつあり、議事要旨で可能性を探る。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    5日:7月サービス業PMI、ISM非製造業景況指数、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演、連邦準備制度理事会(FRB)四半期ごとの上級融資担当者調査結果公表

    6日:貿易収支
    8日:新規失業保険申請件数、卸売売上高、バーキン米リッチモンド連銀総裁が講演

    ●欧州
    5日:ユーロ圏PPI、サービスPMI
    6日:ユーロ圏小売売上高、独製造業受注
    9日:独CPI
    ●日本
    5日:日銀6月会合の議事要旨公表

    ●豪州
    6日:豪州準備銀、金融政策決定会合

    ●中国
    5日:財新サービスPMI
    7日:貿易
    9日:PPI、CPI

    ●カナダ
    9日:失業率

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。相場不透明感にオプション買いが加速した。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが一段と拡大。円先高観に伴う円コール買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物11.18%⇒11.81%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.30%⇒10.68%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.86%⇒10.19%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.39%⇒9.57%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.98%⇒+2.30%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.60%⇒+1.88%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.03%⇒+1.25%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.44%⇒+0.55%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)03時28分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ921ドル安、原油先物3.17ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39426.88 -921.09 -2.28% 40075.33 39358.68 8 22
    *ナスダック 16714.91 -479.23  -2.79% 16920.63 16582.79 360 2708
    *S&P500 5316.42 -130.26 -2.39%   5383.89   5302.03   78 425
    *SOX指数 4590.18 -269.41 -5.54%
    *225先物 34660大証比-  -3.51%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 146.84 -2.52 -1.69%   149.31   146.42
    *ユーロ・ドル 1.0910 +0.0119 +1.10% 1.0927 1.0803
    *ユーロ・円 160.21 -0.97 -0.60% 161.56 159.71
    *ドル指数 103.25 -1.17 -1.12% 104.43 103.13

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.91 -0.24
    *10年債利回り 3.82 -0.16
    *30年債利回り 4.13 -0.15
    *日米金利差 2.87 -0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 73.14 -3.17 -4.15%     77.29  72.97
    *金先物 2470.10 -10.70 -0.43%    2522.50 2453.10

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)02時40分
    欧州主要株式指数、続落

    2日の欧州主要株式指数は続落。世界経済の減速や地政学的リスクの上昇で投資家心理が一段と悪化し、売られた。

    英国の大手銀、バークレイズは5.4%、スタンダード・チャータードは3.8%それぞれ下落した。スポーツ用品小売りのJDスポーツは4.2%下落。ドイツの防衛、ラインメタルは南アフリカの化学弾薬のプランドエンジニア企業買収で3.3%下落。英国航空を運営するIAGはパンデミック後初の配当計画を発表し、4.7%上昇した。

    ドイツDAX指数は-2.33%、フランスCAC40指数は-1.61%、イタリアFTSE MIB指数は-2.55%、スペインIBEX35指数は-1.67%、イギリスFTSE100指数は-2.55%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では146.84円と24時時点(146.67円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時1000ドル近く下落するなど、米景気の減速懸念を背景に米国株安が進むと、リスク回避目的の売りが強まった。24時30分前には2月2日以来の安値となる146.42円まで下押し。その後は米国株の下げが一服した影響で147.40円台まで下値を切り上げたが、戻りも限られた。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0912ドルと24時時点(1.0922ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。24時前に1.0927ドルの高値をつけたが、その後は上値を試す動きも落ち着いて高値圏でのもみ合いに転じた。

     ユーロ円は2時時点では160.23円と24時時点(160.20円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。1時過ぎに160.81円付近まで買い戻しが入ったが、ドル円と同じく戻りは鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.42円 - 149.77円
    ユーロドル:1.0782ドル - 1.0927ドル
    ユーロ円:159.71円 - 161.59円

  • 2024年08月03日(土)01時38分
    NY外為:BTC下落6.2万ドル台、イーサリアム一時3000ドル割れ、リスクオフ

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は6.2万ドル台へ下落した。イーサリアムも4%超下落し一時3000ドルを割り込んだ。米7月雇用統計で労働市場の弱さが示唆され、一部では景気後退入り懸念も浮上し、リスク回避の動きに拍車がかかった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ848ドル安、原油先物2.67ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39500.22 -847.75 -2.10% 40075.33 39358.68 6 24
    *ナスダック 16804.21 -389.93  -2.27% 16920.63 16582.79 340 2660
    *S&P500 5336.52 -110.16 -2.02%   5383.89   5302.03   70 432
    *SOX指数 4663.88 -195.71 -4.03%
    *225先物 34910大証比-  -2.81%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.06 -2.30 -1.54%   149.31   146.42
    *ユーロ・ドル 1.0910 +0.0119 +1.10% 1.0927 1.0803
    *ユーロ・円 160.45 -0.73 -0.45% 161.56 159.71
    *ドル指数 103.23 -1.19 -1.14% 104.43 103.13

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.92 -0.23
    *10年債利回り 3.83 -0.15
    *30年債利回り 4.14 -0.14
    *日米金利差 2.88 -0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 73.64 -2.67 -3.50%     77.29  73.18
    *金先物 2475.40 -5.40 -0.22%    2522.50 2453.10

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)00時45分
    NY外為:ドル指数200DMA割れ、中期ドル安基調入りも、米景気後退への懸念強まる

    NY外為市場でドルは続落し、安値を探る展開となった。ドル指数は103.275まで下落した。重要な節目である200日移動平均水準104.286を下回ったため中期的なドル安基調入りする可能性も示唆された。

    米7月雇用統計で失業率が予想外に上昇、非農業部門雇用者数や賃金の伸びが予想以上に鈍化したほか、6月耐久財受注改定値や製造業受注もパンデミックによる経済封鎖以来の大幅な下落率となったため米国の景気後退入りへの懸念が強まった。

    連邦準備制度理事会(FRB)が9月連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げに踏み切るとの見方に米10年債利回りは3.788%まで低下し年初来で最低。ドル・円は149円00銭から146円55銭まで下落し、2月来の円高・ドル安水準となった。ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0927ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2740ドルから1.2840ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月03日(土)00時40分
    【速報】JPモルガン銀のエコノミスト、9月と11月FOMCで各0.5%の利下げ予想

    JPモルガン銀のエコノミスト、9月と11月FOMCで各0.5%の利下げ予想

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム