
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年08月03日(土)のFXニュース(1)
-
2024年08月03日(土)00時32分
ドル円、じり安 2月2日以来の安値となる146.42円まで下押し
ドル円はじり安。弱い米雇用統計を受けたドル売りの流れが続いているほか、世界的な株安を手掛かりにした円買いも進むなか、一時146.42円と2月2日以来の安値を更新した。
なお、一部の大手米金融機関は米雇用統計などの結果を受けて、米連邦公開市場委員会(FOMC)が9月と11月にそれぞれ50bpの利下げを実施するとの予想を示している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月03日(土)00時17分
【速報】ダウ940ドル安、売り加速、米景気後退懸念も
【速報】ダウ940ドル安、売り加速、米景気後退懸念も
Powered by フィスコ -
2024年08月03日(土)00時08分
NY市場動向(午前10時台):ダウ796ドル安、原油先物2.87ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39552.16 -795.81 -1.97% 40075.33 39538.62 10 20
*ナスダック 16652.54 -541.60 -3.15% 16920.63 16582.79 273 2669
*S&P500 5322.25 -124.43 -2.28% 5383.89 5311.91 91 412
*SOX指数 4593.81 -265.78 -5.47%
*225先物 34600大証比- -3.67%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.75 -2.61 -1.75% 149.31 146.65
*ユーロ・ドル 1.0916 +0.0125 +1.16% 1.0918 1.0803
*ユーロ・円 160.20 -0.98 -0.61% 161.56 159.71
*ドル指数 103.23 -1.19 -1.14% 104.43 103.16【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.90 -0.25
*10年債利回り 3.82 -0.16
*30年債利回り 4.15 -0.13
*日米金利差 2.87 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.44 -2.87 -3.76% 77.29 73.18
*金先物 2478.10 -2.70 -0.11% 2522.50 2477.0Powered by フィスコ -
2024年08月03日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ幅拡大
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ幅を拡大。24時時点では146.67円と22時時点(147.45円)と比べて78銭程度のドル安水準だった。7月米雇用統計が予想より弱い内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともに全般ドル売りが先行。23時発表の6月米製造業新規受注が予想を下回ったことも相場の重しとなり、一時146.55円と3月11日以来の安値を更新した。
ユーロドルは堅調。24時時点では1.0922ドルと22時時点(1.0890ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標が相次ぐと米長期金利の低下とともにドル売りが優勢となった。24時前に一時1.0927ドルと7月18日以来の高値を付けた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時103.13と3月14日以来の低水準を付けた。
ユーロ円は売買が交錯。24時時点では160.20円と22時時点(160.58円)と比べて38銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出た半面、ユーロドルの上昇につれた買いが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.55円 - 149.77円
ユーロドル:1.0782ドル - 1.0927ドル
ユーロ円:159.71円 - 161.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か -
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活?(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程度の動きとなるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)