高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年08月26日(月)のFXニュース(3)
- 
  2024年08月26日(月)16時04分
  
上海総合指数0.04%高の2855.520(前日比+1.153)で取引終了
上海総合指数は、0.04%高の2855.520(前日比+1.153)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は143.66円付近。Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)15時35分
  
ドル・円は下げ渋りか、日米中銀の政策方針や中東情勢を注視
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利下げと日銀の金融正常化の思惑で、ドル売り・円買いが先行。一方、中東情勢の緊張でドルは安全通貨として売りづらい面もある。
パウエルFRB議長は23日にジャクソンホール会合で講演し、緩和的な政策に修正する姿勢を示唆。景気のテコ入れのため大幅利下げの可能性も浮上し、先行きの金融政策については払拭された。同氏の想定よりも踏み込んだ発言でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.12ドル付近に浮上、ドル・円は144円付近まで弱含んだ。週明けアジア市場は中東情勢の緊張でリスク回避の円買いが先行し、ドルは144円を割り込んだ。
この後の海外市場は米金融政策への思惑から、ドル売りに振れやすい地合いが強まりそうだ。足元の米経済指標は弱さが目立ち、景気減速懸念も根強い。7月末の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに前向きだったため、年内は9月を含め2回の利下げが織り込まれている。また、日銀の年内の追加利上げへの思惑から円買い圧力の継続も見込まれる。一方、中東の地政学リスクで安全通貨が買われ、ドル選好の場面もあろう。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 独・8月IFO企業景況感指数(予想:86.0、7月:87.0)
・21:30 米・7月耐久財受注速報値(前月比予想:+3.9%、6月:-6.7%)
・23:30 米・8月ダラス連銀製造業活動指数(7月:-17.5)Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)15時06分
  
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、持ち直し
26日午後の東京外国為替市場でドル円は持ち直し。15時時点では144.05円と12時時点(143.93円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。午前からの買い戻しの流れを引き継ぎ、じり高で推移。一時143.70円台まで下押すも同水準では底堅く推移すると、その後は日経平均が下げ幅を縮小したこともあり144.20円台まで切り返した。
ユーロ円は下げ渋り。15時時点では161.04円と12時時点(161.01円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。午前に下押すも160.60円台での底堅さを確認すると、ドル円が下げ渋ったこともあり、161.20円台まで連れて値を上げた。
ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.1179ドルと12時時点(1.1187ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。午前に1.1202ドルまで上値を広げて約1年ぶりの高値を付けるも、その後は上昇に一服感が漂う中、ドル円でドルが買い戻されたことも重しとなり、1.1178ドルまでやや値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.45円 - 144.34円
ユーロドル:1.1178ドル - 1.1202ドル
ユーロ円:160.64円 - 161.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2024年08月26日(月)15時05分
  
NZSX-50指数は12589.83で取引終了
8月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+59.84、12589.83で取引終了。
Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)15時04分
  
NZドル10年債利回りは上昇、4.19%近辺で推移
8月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.19%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)15時04分
  
NZドルTWI=71.2
NZ準備銀行公表(8月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.2となった。
Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)15時04分
  
日経平均大引け:前週末比254.05円安の38110.22円
日経平均株価指数は、前週末比254.05円安の38110.22円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.96円付近。Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)14時55分
  
ドル・円は値を戻す展開、144円台を回復
26日午後の東京市場でドル・円はやや値を戻し、144円台を回復した。米10年債利回りの横ばい推移で、ドル買い要因は乏しい。ただ、ドルは前週末から大きく下げたため、値ごろ感から買戻しが入りやすい。一方、日本株安で、円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円45銭から144円34銭、ユーロ・円は160円64銭から161円47銭、ユーロ・ドルは1.1181ドルから1.1201ドル。
Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)14時15分
  
ドル円リアルタイムオーダー=143.80円 OP6日NYカット
146.35円 OP4日NYカット
146.00円 売り小さめ、OP26・6日NYカット
145.90円 OP6日NYカット
145.50円 OP28日NYカット大きめ/OP5日NYカット
145.25円 OP28日NYカット大きめ
145.00円 売り小さめ、OP4日NYカット
144.80円 売り小さめ
144.50円 売り
144.40円 売り厚め
144.30円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
144.20円 売り
144.10円 売り厚め144.07円 8/26 14:01現在(高値144.34円 - 安値143.45円)
143.80円 OP6日NYカット
143.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
143.00円 買いやや小さめ、OP6日NYカット
142.20円 割り込むとストップロス売り小さめ
142.00円 買い小さめ
141.60円 割り込むとストップロス売り小さめ
141.00円 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2024年08月26日(月)12時56分
  
ドル円 143.00-143.80円OPに挟まれたレンジ前後の動きに
ドル円は143円台で下値を探る動きとなった。来月が期限のオプション(OP)も注目され始めており、足もとでは9月6日NYカットの143.00円と143.80円のOPに挟まれたレンジ付近の動きとなっている。戻りを試す様相はありつつも、144.10円の厚いオーダーほか144円台に複数の売りが置かれた上方向の重さが懸念される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2024年08月26日(月)12時40分
  
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドル売り・円買いは継続
26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日銀の金融正常化と米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げへの思惑で前週末からのドル売り・円買いが先行し、144円34銭から143円45銭まで下落。ただ、下げ一服後は値ごろ感からやや買戻しが入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円45銭から144円34銭、ユーロ・円は160円64銭から161円47銭、ユーロ・ドルは1.1186ドルから1.1201ドル。
Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)12時35分
  
日経平均後場寄り付き:前週末比407.27円安の37957.00円
日経平均株価指数後場は、前週末比407.27円安の37957.00円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月26日12時34分現在、143.99円付近。Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)12時33分
  
上海総合指数0.07%安の2852.336(前日比-2.032)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.07%安の2852.336(前日比-2.032)で午前の取引を終えた。
ドル円は143.98円付近。Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)12時19分
  
ドル・円は下げ渋り、ドル売り・円買いは継続
26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日銀の金融正常化と米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げへの思惑で前週末からのドル売り・円買いが先行し、144円34銭から143円45銭まで下落。ただ、下げ一服後は値ごろ感からやや買戻しが入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円45銭から144円34銭、ユーロ・円は160円64銭から161円47銭、ユーロ・ドルは1.1186ドルから1.1201ドル。Powered by フィスコ - 
  2024年08月26日(月)12時05分
  
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、安値もみ合い
26日の東京外国為替市場でドル円は安値もみ合い。12時時点では143.93円とニューヨーク市場の終値(144.37円)と比べて44銭程度のドル安水準だった。本日は英国市場がサマーバンクホリデーで休場ということもあり次第に動意を落ち着かせ、10時前につけた143.45円を目先の底にしつつ安値圏で推移。下値を広げる流れは一巡したが戻りは鈍い。
ユーロ円も限られたレンジで振幅。12時時点では161.01円とニューヨーク市場の終値(161.58円)と比べて57銭程度のユーロ安水準だった。もみ合いへ転じたドル円の動向をにらみ、クロス円も次第に落ち着いた動きに。この時間帯のユーロ円は161円近辺の安値圏で上下した。
ユーロドルは12時時点では1.1187ドルとニューヨーク市場の終値(1.1192ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。先週末NY終値付近の限られたレンジの動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.45円 - 144.34円
ユーロドル:1.1186ドル - 1.1202ドル
ユーロ円:160.64円 - 161.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ 
2024年08月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2024年08月26日(月)15:24公開ドル全面安のパウエル議長スピーチでドル円も下抜け、大幅利下げの期待は強いが金は史上最高値を更新
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2024年08月26日(月)10:07公開ドル円143円台!米9月利下げ開始を強く明確に示唆!米利下げペースに関心移る→米8月雇用統計に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2024年08月26日(月)06:58公開8月26日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『パウエルFRB議長の発言(ジャクソンホール会議)明けでの各市場の反…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… - 
      
        2025年11月04日(火)12時01分公開
【今週の見通し】株高・円安傾向は継続を想定。国会では代表質問と予算委員会開催。高市首相の発言に注目!米ドル/円は153… - 
      
        2025年11月04日(火)12時00分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… - 
      
        2025年11月04日(火)11時40分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… - 
      
        2025年11月04日(火)11時20分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)