ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年08月26日(月)のFXニュース(4)

  • 2024年08月26日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 小動き

     26日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。20時時点では144.03円と17時時点(143.88円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。日経平均先物の上昇と、時間外の米10年債利回りの低下幅縮小の動きを支えに144.10円近辺に持ち直した。ただ、144円台を回復した水準では引き続き上値が重く伸び悩んでいる。

     ユーロドルはじり安。20時時点では1.1171ドルと17時時点(1.1180ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。小幅ながら調整の売りが継続し、1.1169ドルまで下押した。本日はサマーバンクホリデーの祝日で英市場が休場となり、市場参加者も少なく値動きは限定的。

     ユーロ円は動意薄。20時時点では160.90円と17時時点(160.87円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。戻りは161円近辺で抑えられ、160円後半の狭いレンジ内で振幅。日米欧株価指数が底堅い動きとなりリスク回避の円買いは緩むも、ドル円同様にクロス円も引き続き上値は重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.45円 - 144.34円
    ユーロドル:1.1169ドル - 1.1202ドル
    ユーロ円:160.57円 - 161.55円

  • 2024年08月26日(月)19時32分
    ドル・円は小高い、144円付近でもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小高く推移し、143円77銭から144円03銭まで値を上げた。米10年債利回りの下げ渋りでドル買いに振れ、ユーロ・ドルは弱含む展開に。一方、欧州株式市場は薄商いながら主要指数はプラスに転じ、円売りが主要通貨を支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円77銭から144円03銭、ユーロ・円は160円75銭から161円01銭、ユーロ・ドルは1.1169ドルから1.1184ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)19時00分
    NY為替見通し=ドル円、米10年債利回りの動向に注視しつつ、8/5安値を窺う展開か

     本日のNY為替市場のドル円は、中東情勢やNY債券市場の動向に注視しながら、8月5日の安値141.70円を窺う軟調推移が予想される。

     ドル円は、7月31日の日銀金融政策決定会合の後の植田日銀総裁のタカ派発言と米連邦公開市場委員会(FOMC)の後のパウエルFRB議長のハト派発言を受けて、ドル売りに傾斜した後、8月2日の米7月雇用統計がドル売りに拍車をかけて8月5日に141.70円まで下落していた。

     そして、8月23日の植田日銀総裁の閉会中審査でのややタカ派的な発言「緩和の度合いを調整していくという基本的な姿勢に変わりない」とパウエルFRB議長のジャクソンホール会合(カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム)でのハト派発言「利下げの時が来た」を受けて、143円台まで売り込まれている。

     シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」での9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げの幅は0.25%のままだが、11月のFOMCでは0.50%の利下げ確率が高まり、12月のFOMCでは0.25%の利下げで、年末のFF金利誘導目標は、現在より1%低い4.25-50%まで低下することが見込まれている。

     今週のリスクシナリオは、週末に発表される米7月PCEデフレーターが予想を下回り、9月のFOMCでの利下げ幅が0.50%に拡大することになる。

     また、日銀金融政策決定会合での追加利上げは、9月20日は自民党総裁選直前のため据え置きが見込まれるものの、10月30-31日は0.25%の追加利上げにより、金利の壁と見なされている0.50%に到達する可能性が高まっている。

     当面の間、日米10年債利回り格差の縮小が見込まれることで、ドル円も落ち着き所を探る展開が予想される。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、144.99円(5日移動平均線)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、141.70円(8/5安値)

  • 2024年08月26日(月)18時46分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、夕方に再び失速

     26日の東京市場でドル・円は弱含み。日米中銀の政策方針をにらんだ前週末からのドル売り・円買いが先行し、午前中に144円34銭から143円45銭まで値を下げた。午後は144円付近に戻したが、夕方にかけて再びドル売りに振れ143円台後半に失速した。

    ・ユーロ・円は161円47銭から160円57銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1201ドルから1.1175ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,156.41円、高値38,204.81円、安値37,825.31円、終値38,110.22円(前日比254.05円安)
    ・17時時点:ドル円143円80-90銭、ユーロ・円160円90-00銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)18時26分
    ドル・円は動意薄、全般的に動きづらい

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は動意が薄く、143円80銭台でのもみ合い。米10年債利回りの伸び悩み、ドル買いは後退。また、欧州株は下げ渋りで円買いは抑制されている。英国市場の休場や重要イベントの通過で様子見ムードが広がり、積極的に動きづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円77銭から143円96銭、ユーロ・円は160円75銭から160円96銭、ユーロ・ドルは1.1175ドルから1.1184ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)17時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8327.78
     前日比:+39.78
     変化率:+0.47%

    フランス CAC40
     終値 :7577.04
     前日比:+52.93
     変化率:+0.70%

    ドイツ DAX
     終値 :18591.54
     前日比:-41.56
     変化率:-0.22%

    スペイン IBEX35
     終値 :11267.00
     前日比:-11.10
     変化率:-0.09%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33650.17
     前日比:+339.24
     変化率:+1.01%

    アムステルダム AEX
     終値 :907.91
     前日比:-0.65
     変化率:-0.07%

    ストックホルム OMX
     終値 :2559.27
     前日比:+18.18
     変化率:+0.71%

    スイス SMI
     終値 :12357.79
     前日比:+10.33
     変化率:+0.08%

    ロシア RTS
     終値 :915.64
     前日比:-24.97
     変化率:-2.65%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9614.97
     前日比:-53.13
     変化率:-0.54%

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)17時28分
    豪ドル・円:弱含み、リスク回避の豪ドル売りは一服

    26日のアジアで豪ドル・円は弱含み。98円05銭から97円27銭まで反落し、直近では97円50銭近辺で推移。リスク回避の豪ドル売りは一服。NZドル・円は弱含み、90円11銭から89円13銭で推移し、直近では89円30銭台で推移。ユーロ・円は弱含み。161円55銭から160円57銭で推移し、直近では160円80銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)17時21分
    ドル・円は弱含み、夕方に再び失速

    26日の東京市場でドル・円は弱含み。日米中銀の政策方針をにらんだ前週末からのドル売り・円買いが先行し、午前中に144円34銭から143円45銭まで値を下げた。午後は144円付近に戻したが、夕方にかけて再びドル売りに振れ143円台後半に失速した。
    ・ユーロ・円は161円47銭から160円57銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1201ドルから1.1175ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,156.41円、高値38,204.81円、安値37,825.31円、終値38,110.22円(前日比254.05円安)
    ・17時時点:ドル円143円80-90銭、ユーロ・円160円90-00銭
    【経済指標】
    ・日・6月景気動向指数・先行改定値:109.0(速報値:108.6)
    ・独・8月IFO企業景況感指数:86.6(予想:86.0、7月:87.0)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.06%高の17798.73(前日比+186.63)

    香港・ハンセン指数は、1.06%高の17798.73(前日比+186.63)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は143.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では143.88円と15時時点(144.05円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。買い戻しは144.22円近辺にとどめると再び売りに押されるかっこうとなり、143.60円近辺まで押し戻された。時間外の米10年債利回りが安値圏の3.77%台に低下した動きも上値を圧迫した。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1180ドルと15時時点(1.1179ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。先週末同様に1.12ドル近辺で上値が抑えられやや調整の売りが優勢になるも下押しは1.1176ドルにとどめ、1.1180ドル近辺でこう着。8月独Ifo企業景況感指数は86.6とほぼ予想通りの結果となり、反応は見られなかった。

     ユーロ円は軟調。17時時点では160.87円と15時時点(161.04円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの調整売りとドル円の売り戻しに押され、160.57円まで安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.45円 - 144.34円
    ユーロドル:1.1176ドル - 1.1202ドル
    ユーロ円:160.57円 - 161.55円

  • 2024年08月26日(月)17時01分
    【速報】独・8月IFO企業景況感指数は予想を上回り86.6


     日本時間26日午後5時に発表された独・8月IFO企業景況感指数は予想を上回り、86.6となった。

    【経済指標】
    ・独・8月IFO企業景況感指数:86.6(予想:86.0、7月:87.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)16時48分
    【まもなく】独・8月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)


     日本時間26日午後5時に独・8月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・8月IFO企業景況感指数
    ・予想:86.0
    ・7月:87.0

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)16時45分
    豪S&P/ASX200指数は8084.50で取引終了

    8月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+60.60、8084.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)16時44分
    豪10年債利回りは変わらず、3.865%近辺で推移

    8月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.865%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)16時43分
    豪ドルTWI=62.3(+0.2)

    豪準備銀行公表(8月26日)の豪ドルTWIは62.3となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム