ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年08月26日(月)のFXニュース(5)

  • 2024年08月26日(月)23時53分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ171ドル高、原油先物2.42ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41346.47 +171.39 +0.42% 41394.10  41200.84 24  6
    *ナスダック 17757.81  -119.98  -0.67% 17909.09 17738.49 1674 1149
    *S&P500 5633.57 -1.04 -0.02%    5651.62   5632.73   404 96
    *SOX指数 5143.21 -85.44 -1.63%
    *225先物 38150 大証比+100 +0.29%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 144.33 -0.04 -0.03%   144.46   143.78
    *ユーロ・ドル 1.1166 -0.0026 -0.23% 1.1185 1.1150
    *ユーロ・円 161.15 -0.43 -0.02% 161.20 160.50
    *ドル指数 100.84  +0.12  +0.12% 100.92 100.53

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.90 -0.02
    *10年債利回り 3.80 0.00
    *30年債利回り 4.10 +0.01
    *日米金利差 2.91 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 77.25 +2.42 +3.23%     77.60    75.04
    *金先物 2552.50 +6.20 +0.24%   2563.20 2544.00

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)23時44分
    ドル円、144.10円台まで失速 米長期金利に振らされる展開

     ドル円は144.46円を本日ここまでの高値に失速し、一時144.11円まで下押しした。米10年債利回りが3.78%まで低下しており、米長期金利に振らされる展開が続いている。

  • 2024年08月26日(月)23時37分
    【速報】ドル・円144.20円、ドル底堅い、米・8月ダラス連銀製造業活動指数はマイナスも予想以上に改善

    ドル・円144.20円、ドル底堅い、米・8月ダラス連銀製造業活動指数はマイナスも予想以上に改善

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)23時33分
    【速報】米・8月ダラス連銀製造業活動指数は予想上回り-9.7

     日本時間26日午後11時30分に発表された米・8月ダラス連銀製造業活動指数は予想上回り、-9.7となった。

    【経済指標】
    ・米・8月ダラス連銀製造業活動指数:-9.7(予想-16.0:、7月:-17.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)23時07分
    【NY為替オープニング】中東情勢悪化でリスクオフ&FRBの利下げ織り込む、ドル上値重い展開か


    ●ポイント

    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比+9.9%(予想:+5.0%、6月:-6.9%←-6.7%)
    ・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比-0.2%(予想:-0.1%、6月:+0.1%←+0.4%)
    ・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.4%(予想:+0.1%、6月:0←+0.2%)
    ・独・8月IFO企業景況感指数86.8 予想:86.0、7月:87.0)
    ・米・8月ダラス連銀製造業活動指数(7月:-17.5)
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁インタビュー
    ・NY原油先物上昇、中東情勢悪化

    26日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がジャクソンホール会議で利下げ軌道を明確化したためドルの上値の重い展開が予想される。ただ、ジャクソンホール会議通過でいったん利益確定する動きや欧州通貨安でドル売りは一段落した。本日は、米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁インタビューに注目が集まる。

    同時に中東地政学的リスクの上昇でリスク回避の動きが強まる可能性がある。NY原油先物は上昇。イスラエルが報復策を阻止するためレバノン南部の親イラン民兵組織ヒスボラの拠点攻撃、リビアは供給停止。質への逃避のドル買い、リスク回避の円買いが強まる可能性がある。

    米商務省が発表した7月耐久財受注速報値は前月比+9.9%となった。伸びは6月-6.9%からプラスに改善し、予想以上の伸びとなった。変動の激しい輸送用機器除いた7月耐久財受注速報値は前月比-0.2%。6月+0.1%からマイナスに落ち込んだ。予想も下回った。国内総生産(GDP)の算出に用いられる7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比-0.4%と、6月0から再びマイナス落ち込み、7-9月期のGDPにマイナスに寄与する可能性を示唆した。

    ドイツの8月IFO企業景況感指数は86.8と、2月来の低水準となったが予想86.0を上回った。景気回復の勢いが失われ、ユーロ売りにつながった。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円24銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0850ドル。

    ・ドル・円144円20銭、ユーロ・ドル1.1164ドル、ユーロ・円160円93銭、ポンド1.3190ドル、ドル・スイスは0.8470フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)23時04分
    ドル円、買い優勢  144.40円台まで上値伸ばす

     NY勢の本格参入とともにドル円は買いが優勢。米10年債利回りが3.81%台まで上昇していることも支えに、144.46円まで日通し高値を更新した。

  • 2024年08月26日(月)22時26分
    【市場反応】米7月耐久財受注速報値、予想上回りドル買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した7月耐久財受注速報値は前月比+9.9%となった。伸びは6月-6.9%からプラスに改善し、予想以上の伸びとなった。変動の激しい輸送用機器除いた7月耐久財受注速報値は前月比-0.2%。6月+0.1%からマイナスに落ち込んだ。予想も下回った。国内総生産(GDP)の算出に用いられる7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比-0.4%と、6月0から再びマイナス落ち込み、7-9月期のGDPにマイナスに寄与する可能性を示唆。

    耐久財受注が予想を上回ったが、GDPでの成長減速懸念に米国債相場は反発。10年債利回りは一時3.81%まで上昇後、3.77%まで低下した。ドルも上値が重く、ドル・円は144円35銭へ上昇後、143円92銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1168ドルから1.1150ドルへ下落した。ポンド・ドルは1.3185ドルから1.3206ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比+9.9%(予想:+5.0%、6月:-6.9%←-6.7%)
    ・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比-0.2%(予想:-0.1%、6月:+0.1%←+0.4%)
    ・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.4%(予想:+0.1%、6月:0←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い

     26日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では143.93円と20時時点(144.03円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。7月米耐久財受注額が予想を上回る前月比+9.9%となり、米10年債利回りがプラス圏に上昇したことを手がかりに一時144.36円まで上値を伸ばした。ただ、先週末NY終値144.37円を上抜けできず、米10年債利回りが再び3.77%台まで低下すると143.80円台まで押され、上値の重い動きが継続。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1161ドルと20時時点(1.1171ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回る7月米耐久財受注額を受けて、一時1.1159ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は22時時点では160.64円と20時時点(160.90円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて161.09円前後まで強含みに推移した後、ドル円の売り戻しやユーロドルの下落を重しに160.56円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.45円 - 144.36円
    ユーロドル:1.1159ドル - 1.1202ドル
    ユーロ円:160.56円 - 161.55円

  • 2024年08月26日(月)21時35分
    【速報】ドル・円144.24円、ドル買い先行、7月耐久財受注速報値は予想上回る

    ドル・円144.24円、ドル買い先行、7月耐久財受注速報値は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)21時35分
    ドル円 144.36円まで強含み、7月米耐久財受注額は予想を上回る前月比+9.9%

     ドル円は、7月米耐久財受注額が予想を上回る前月比+9.9%だったことで、144.36円まで強含み。ユーロドルは1.1159ドルまで弱含み。

  • 2024年08月26日(月)21時33分
    【速報】米・7月耐久財受注速報値は予想を上回り+9.9%

     日本時間26日午後9時30分に発表された米・7月耐久財受注速報値は予想上回り、前月比+9.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比+9.9%(予想:+3.9%、6月:-6.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)21時15分
    【まもなく】米・7月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間26日午後9時30分に米・7月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・7月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比+3.9%
    ・6月:-6.7%

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月26日(月)
    ・21:30 米・7月耐久財受注速報値(前月比予想:+3.9%、6月:-6.7%)
    ・23:30 米・8月ダラス連銀製造業活動指数(7月:-17.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月26日(月)20時37分
    ドル円 144.22円前後までじり高、米10年債利回りが3.81%台

     米10年債利回りが3.81%台とプラス圏に浮上し、ドル円は144.22円前後までじり高に推移している。ユーロドルは1.1163ドルまでじり安。

  • 2024年08月26日(月)20時12分
    ドル・円はじり高、144円台を維持

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、144円12銭まで上値を伸ばした。その後は失速も、144円台を維持。欧州株式市場で主要指数は前週末終値付近に失速し、株高を好感した円売りは抑制された。一方、米10年債利回りの下げ渋りでドルは売りづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円77銭から144円12銭、ユーロ・円は160円75銭から161円02銭、ユーロ・ドルは1.1168ドルから1.1184ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム